一日一匹、古生物を語る語るスレ (238)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/13(水) 15:38:16.28 ID:XKbd0OM40

日が変わって最初に名前が書かれた古生物をその日に語ります
別に化石生物じゃなくても大丈夫です
古生物に限らず、時代や研究者、○○生物群といった集団でも構いません

2 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 15:58:20.45 ID:asD4BEer0

アンノォマロカリス師の無双が見たいナリ

三葉虫

3 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/13(水) 16:18:05.66 ID:guLuFR4Y0

古生代全般に生きてたって言うけど
デボン紀以降は1目しか生きていないんですよね実は
デボン紀の絶滅でほとんどやられたナリ…

4 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 18:42:40.49 ID:7Vt3eOcy0

ダイオウグソクムシみたいな生物だったのかと思いきや肺で呼吸とか
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52300896/

5 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 03:07:48.99 ID:q0dGMT0k0

フデイシ

6 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 06:45:01.84 ID:91XpYpk60

海を漂うもの、岩に張り付くものの2つのタイプがあったらしいね
今のホヤに近い生態なのかも

7 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/14(木) 12:26:30.38 ID:l8rB9a9J0

>>6
それどころか半索動物というホヤにかなり近い仲間ですを

8 一般名無し質問者 2021/10/15(金) 00:47:51.22 ID:86F5Vqsx0

アランダスピス

9 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/15(金) 06:39:12.16 ID:7JwlDnis0

我々のご先祖
オウムガイから逃げ進化する姿美しい

10 一般名無し質問者 2021/10/15(金) 13:13:52.44 ID:tud6n/DN0

フグみたいな外見やな

11 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 01:25:51.62 ID:2+6xJZWZ0

イボイモリ

12 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/16(土) 09:33:13.60 ID:LRqPkQYV0

日本の固有種で生きた化石
大切にしていかなくてはない

13 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 09:37:08.19 ID:TlZaLEey0

何年前から形を変えていないんや?

14 一般名無し質問者 2021/10/17(日) 01:57:23.84 ID:88o0Uh+E0

クックソニア

15 一般名無し質問者 2021/10/17(日) 15:23:07.74 ID:MOa6VzFmI

初印象は変な植物

16 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/17(日) 19:31:56.53 ID:O7PRBrYL0

最初期の地上植物
なおアパンクラ

17 一般名無し質問者 2021/10/18(月) 00:02:59.35 ID:OGZ0yv7zI

アーケロン

18 一般名無し質問者 2021/10/18(月) 00:06:05.39 ID:zFdpRmij0

アーケロンの生き残りがオサガメなんか?

19 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/18(月) 07:27:38.17 ID:BvkVpGy50

>>18
◆(今の所)いいえ。
ただ近縁の種類ではあるようですを

20 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 00:40:35.71 ID:PBkkBzkF0

エリオプス

21 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/19(火) 17:32:30.66 ID:sDF1Dmlk0

なにげにこいつら上位グループは白亜紀前期、下位は三畳紀まで生きているナリ

22 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 18:29:21.73 ID:tyKHJWiw0

短いワニみたいでカワヨ

23 一般名無し質問者 2021/10/20(水) 06:05:00.78 ID:qN+8ZRis0

ヒオリテス

24 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/20(水) 07:24:00.22 ID:Put2SrG60

古生代の初めから終わりまで生き続けた
アイスのコーンみたいなやつ

25 一般名無し質問者 2021/10/20(水) 14:35:50.54 ID:ayBuOPzo0

渦巻きじゃなくてストレートな貝ナリね

26 一般名無し質問者 2021/10/21(木) 00:47:52.98 ID:ivpYxwPM0

オパビニア

27 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/21(木) 07:18:31.38 ID:PEnrIYKi0

当職のコテの元ネタ、アノマロカリスの先祖
最初に発表されたときには笑われたそうですを

28 一般名無し質問者 2021/10/21(木) 13:16:57.50 ID:Wto0B2kj0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%8B%E3%82%A2
手の平サイズとはいえこんなのが地を這っていたらちょっと気持ち悪いナリね

29 一般名無し質問者 2021/10/21(木) 13:18:21.94 ID:Wto0B2kj0

×地を
〇海底を

先端が象の鼻みたいな動きしててこな木

30 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 00:32:59.39 ID:FcPjrJ4B0

スコーメナキア

31 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/22(金) 07:10:02.31 ID:7xzDt8+F0

肺魚はデボン紀にはスコーナメキアのように栄えていました
我々は肺魚シーラカンスの肉鰭類から進化したのでふ

32 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 11:37:37.16 ID:NWWpBJiM0

シーラカンスはガチでまずいらしいが雷魚はうまいしなあ
スコーメナキアはどうやったんやろ

33 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/10/22(金) 23:37:31.27 ID:7ybHkolm0

スコーメナキアも肉鰭類なのでシーラカンスと味は大して変わらないかと
肺魚類なのも特徴的ですを

34 一般名無し質問者 2021/10/23(土) 00:12:54.11 ID:fNtvXZnq0

ディプロカウルス

35 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/23(土) 15:12:49.85 ID:ZJje8VZ40

頭が特徴的なのに名前の由来は背骨にあるナリ

36 一般名無し質問者 2021/10/23(土) 15:29:09.92 ID:3+SG4fU90

エイみたいな外見ナリね

37 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 00:02:27.65 ID:iE5W8f7I0

ドリアスピス

38 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/24(日) 19:25:31.28 ID:7RSXJow20

この時代の無顎類は実に奇妙な見た目をしておりますを
なおヤツメとヌタ除き全滅する模様

39 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 21:31:48.08 ID:L8hCZ3hq0

顎もないのにドリルみたいな口しおる

40 一般名無し質問者 2021/10/25(月) 00:23:11.13 ID:Kn1txez40

マルレラ

41 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/25(月) 08:44:13.74 ID:IgUqrUcn0

ゲーミング三葉虫もどき
こいつの仲間はデボン紀まで生きてますを

42 一般名無し質問者 2021/10/26(火) 01:34:04.49 ID:B+QgsLQT0

コンベキシカリス

43 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/26(火) 16:32:28.32 ID:B43p5Aow0

石炭紀の異端児軍団「メゾンクリーク」の一つ
なおもっと異形なやつがいる模様

44 一般名無し質問者 2021/10/26(火) 17:23:48.19 ID:lE0JBWwa0

目玉でかすぎ

45 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 00:21:40.14 ID:Xz/M9z8M0

イノストランケヴィア

46 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/27(水) 07:13:40.83 ID:05IMOjcK0

ペルム紀のサーベルタイガー
主に分厚い皮膚のパレイアザウルス系を狙ってたようで
なおディメトロドンとかのインパクトが強すぎるもよう

47 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 13:53:03.22 ID:9MKbj1L70

こんな恐竜みたいな容姿でも変温度物なんやな

48 一般名無し質問者 2021/10/28(木) 06:57:03.74 ID:TDZ0RX4Q0

ハベリア

49 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/28(木) 07:33:12.08 ID:GoHSIepK0

こいつらは蜘蛛やサソリやカブトガニの先祖になるナリ

50 一般名無し質問者 2021/10/29(金) 00:11:21.10 ID:wX4SJZO70

リストロサウルス

51 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/29(金) 01:01:57.34 ID:OH1BYdzn0

なにげにパンゲア大陸のおかげで広まった単弓類

52 スッカー 2021/10/29(金) 03:13:06.55 ID:UD0UdQYn0

>>49
ハベリアは古い鋏角類でカブトガニ類や蜘蛛、サソリ含むクモガタ類はハベリア類との共通の先祖から分かれ、更にモリソニア類と分かれた真鋏角類で直接の祖とは言えないかもしれません
ウミグモ綱近縁の絶滅種のどれかが先祖である可能性が高いでしょう

53 一般名無し質問者 2021/10/29(金) 10:18:49.47 ID:1Fz2E7Gu0

スッカー師様々なことに詳しすぎワラタ

リストロサウルスはせっかく大絶滅を生き延びたのに呼吸数で絶滅するとは何か切ないやね
なぜ絶滅?「息苦しくて絶滅」したリストロサウルスが陥った窮地とは | 気になるあの本を読んでみた!ベストセラー目のつけどころ | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/215506

54 一般名無し質問者 2021/10/30(土) 00:23:31.59 ID:86RwVDHv0

アカントステガ

55 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/30(土) 00:41:14.95 ID:vsaiUJO60

実はまだ子共の化石しか見つかっておらず
個人的にはイクチオステガが親なのではなんて思ってる

56 二ヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/30(土) 04:02:55.17 ID:h+YvUKfx0

身体の構造に謎な点が多い印象

57 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 00:43:46.68 ID:Oq2Dmo2D0

ホースシュー・シュリンプ

58 一般名無し質問者 2021/11/01(月) 01:09:12.35 ID:HNnR+04d0

ディメトロドン

59 一般名無し質問者 2021/11/02(火) 02:25:26.19 ID:43VMhZZ80

レピドデンドロン

60 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/02(火) 15:35:19.47 ID:lEDp7GjZ0

シダの木
なお現存するもよう

61 一般名無し質問者 2021/11/03(水) 00:21:03.98 ID:mSPmb+bg0

トゥリモンストゥルム

62 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/03(水) 09:48:59.31 ID:+2HRnxk20

一旦脊椎動物説が出たがほんとにコイツ何者なのかよくわかってない奴

63 一般名無し質問者 2021/11/04(木) 00:11:08.73 ID:As6TfAyH0

ネクトカリス

64 一般名無し質問者 (sage) 2021/11/04(木) 06:10:57.78 ID:1cJi/N7k0

1つの化石から復元図作るのって無茶だよね

65 一般名無し質問者 2021/11/07(日) 00:04:25.96 ID:yyWXoyHZI

オヴィラプトル

66 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/07(日) 12:14:32.33 ID:AL3tsreA0

以前話した通りですが卵のそばで見つかっただけで泥棒扱いされるクッソ哀れな恐竜ですを

67 一般名無し質問者 2021/11/08(月) 17:11:38.90 ID:2glzMCu00

ケファラスピス

68 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/09(火) 04:06:21.89 ID:qKU6uqn50

>>67
カモノハシと似た特徴があるのでふかね
あまり詳しくないので何ともいえませんが

69 一般名無し質問者 2021/11/10(水) 00:19:26.63 ID:wR6mgjzE0

プレストスクス

70 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/10(水) 07:20:53.19 ID:uTpKrFNP0

彼ら含むクルロタルシは恐竜に敗北し本当に不遇でふ
なおワニとして生き残ったもよう

71 一般名無し質問者 2021/11/11(木) 12:05:31.75 ID:yR1d039N0

ブローミステガ

72 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/11(木) 17:50:51.61 ID:6hWCDRYt0

先日のエリオプスの最後の子孫

73 一般名無し質問者 2021/11/12(金) 01:00:50.98 ID:SGJ2+0Ag0

ワブティア

74 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 10:00:40.92 ID:dbBtK7ws0

コノドント

75 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/13(土) 16:12:21.44 ID:BLAO7rw/0

絶滅を何度も乗り越えた不屈のサカナ
なお三畳紀

76 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 00:03:16.42 ID:RIL64Ss60

ウィワクシア

77 スッカー 2021/11/14(日) 01:04:02.03 ID:6eghArsq0

虹色に光る棘の生えたパイナップル

78 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/15(月) 00:06:59.90 ID:i78p2/rI0

アマルガサウルス

当職が好きな恐竜中でもtop3に入りますを

79 一般名無し質問者 2021/11/15(月) 01:25:56.46 ID:M1uE4SwbI

はじめて名前を聞いたのですが、中生代白亜紀前期にアルゼンチンに生息していた恐竜のようです(wikipediaより)

80 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/15(月) 17:21:02.52 ID:AbUbeXTz0

子共の頃どうやって乗ればいいのか自問自答してましたを

81 一般名無し質問者 2021/11/16(火) 00:02:43.80 ID:udeHvw1cI

磯野直秀

82 一般名無し質問者 2021/11/16(火) 00:23:39.74 ID:ZOCluMEU0

いきなりの人名でこな木
水生生物の話でもすればエエんか

83 一般名無し質問者 2021/11/16(火) 00:29:09.91 ID:udeHvw1cI

>>82
まだ研究者パターンがなかったので研究者にしてみました
自然史の教授で調べたら出てきたので

84 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 13:22:53.70 ID:PjybXMb70

クラドセラケ

85 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 11:51:37.16 ID:G+kZyGSN0

ミクソプテルス

86 一般名無し質問者 2021/11/19(金) 07:49:09.85 ID:8e8NE/N50

スピリファー

87 一般名無し質問者 2021/11/20(土) 05:08:49.94 ID:8yhIXpNo0

オッファコルス

88 一般名無し質問者 2021/11/21(日) 06:49:25.68 ID:1LVmsF1q0

カメロケラス

89 一般名無し質問者 2021/11/22(月) 02:32:04.46 ID:hpXbWMeui

三葉虫

90 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/22(月) 04:32:51.34 ID:QHLAksMt0

P-T境界許さないなりを

91 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 06:46:36.01 ID:8aksMmuI0

アンノォマロカリス師復活記念

ディメトロドン

92 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/25(木) 12:33:31.51 ID:vI0QD4ZY0

盤竜類という存続期間は短かった単弓類の仲間でふ

93 一般名無し質問者 2021/11/26(金) 01:05:00.94 ID:RgbtFqs20

ヨホイア

94 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 00:02:13.28 ID:3KwFjR7Ui

ビカリア

95 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 11:52:17.04 ID:JdDgbr6wI

新生代を生きた巻貝ですを
地層調査において重要な示準化石

96 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/27(土) 22:23:46.91 ID:nRaPpmAR0

ビカリアは熱帯・亜熱帯地域に生息していた事が分かっており、日本でもビカリアの化石が発見されておりますので
日本が新生代第三紀に当たる時期は今よりも暖かかったのでしょう(実際温暖期でしたし)
ちなみにですが、ビカリアの名の由来はイギリスの軍人の名前だと言われています

97 一般名無し質問者 2021/11/28(日) 00:01:29.83 ID:YzZGxozdI

アンキロサウルス

98 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/28(日) 03:57:57.98 ID:1HFYXwGe0

おまえうまそうだなのウマソウのモデルですを
ハートがティラノサウルス、ライトと母親枠がマイアサウラと中々複雑な関係性だなと思いました

99 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/28(日) 11:09:39.22 ID:l+z2ef2l0

当職もそれ読んでたナリ
アンキロサウルスは子共の頃は鎧はなくて骨から作ったそうですを

100 一般名無し質問者 2021/11/29(月) 00:03:46.50 ID:xgFB+SipI

メガロドン

101 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/29(月) 07:17:57.78 ID:A6Bc66g20

でた巨大ザメ
生存説もあるとか

102 一般名無し質問者 2021/11/29(月) 17:06:38.75 ID:bY2mKI/j0

ムカシオオホホジロザメ という学名好き

103 一般名無し質問者 2021/11/30(火) 01:46:24.58 ID:rFzc+il70

グロッソプテリス

104 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/11/30(火) 07:41:14.46 ID:LlMQyLk60

古代の種子植物の一つ
超大陸の証拠の一つにもなっておりますを

105 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 07:01:46.54 ID:/1+fv/i30

キムラグモ

106 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 22:46:43.95 ID:OEBBhf3vI

当時高校生だった木村少年が発見
その後は著名な植物学者になった模様

107 一般名無し質問者 2021/12/02(木) 00:15:57.13 ID:V7oMU7ex0

ルイゼラ

108 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 02:29:02.84 ID:q/krIL/r0

ユーフォベリア

109 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/03(金) 11:19:54.59 ID:n+vDmnq70

アースロプレウラほどではないが巨大なヤスデだったナリ

110 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/04(土) 02:39:15.65 ID:QWrN7IhS0

ディプロトドン

111 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/04(土) 10:35:08.67 ID:1L+tKTZ40

クソデカ有袋類
このようなクソでか哺乳類は大体が道具を得た人類によってポアされています

112 一般名無し質問者 2021/12/05(日) 05:38:47.12 ID:FzfMqNVP0

ウェストロティアーナ

113 一般名無し質問者 2021/12/06(月) 07:04:43.82 ID:X996XH3h0

ディアトリマ

114 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/06(月) 19:28:49.23 ID:OUDbi2OP0

哺乳類を食う先祖譲りのゴリホーモ鳥類と思いきや植物食だったという…
なおフォルスラコス

115 一般名無し質問者 2021/12/07(火) 02:34:13.08 ID:gfFyAuzC0

カンブロラスター

116 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/07(火) 07:08:55.69 ID:Yre0ssGH0

フルディアと同じ仲間でフルディアよりも海底で暮らすことに特化していたようですを

117 一般名無し質問者 2021/12/08(水) 22:31:06.08 ID:pUjFIUSO0

シクロメデューサ

118 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 00:17:07.06 ID:WwLDdLFH0

ユンナノゾーン

119 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/09(木) 16:03:07.78 ID:0fNO5PNg0

魚なのか筆石なのか自問自答の日々

120 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/09(木) 16:04:37.02 ID:0fNO5PNg0

図らずしてしちしちぱを引き当てたナリ

121 一般名無し質問者 2021/12/15(水) 20:42:38 ID:eDtPTXgOI

ブラキオサウルス

122 一般名無し質問者 2021/12/16(木) 09:43:40 ID:UrGnGcZc0

ドレパナスピス

123 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/16(木) 21:20:55 ID:nQql/1gx0

フライパンみたいな無顎類

124 一般名無し質問者 2021/12/17(金) 00:22:10 ID:WRTdIE5qI

サヘラントロプス・チャデンシス

125 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/17(金) 19:13:05 ID:CT519mKG0

トゥーマイ猿人ナリね
まだまだ最初の猿人は遡れそうナリ

126 一般名無し質問者 2021/12/18(土) 00:48:49 ID:eS7Lo4Gv0

ハーパゴフツトア

127 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/18(土) 02:33:37 ID:LlE9LmMT0

当職はあまり知らないです
今後いろんな謎が解明されそうで楽しみですを

128 一般名無し質問者 2021/12/19(日) 09:35:13 ID:RZ4StUaMI

ナウマンゾウ

129 一般名無し質問者 2021/12/20(月) 00:25:26 ID:xRdeFSNu0

オドントグリフス

130 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/20(月) 16:55:09 ID:cJ73BXU30

新しい化石が見つかり分類の研究が進む、これはいい

131 一般名無し質問者 2021/12/21(火) 08:23:48 ID:+/DDNuCPI

クラメリサウルス

132 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/21(火) 17:59:43 ID:tK78SrUi0

ジュンガル盆地はズンガリプテルスやこの恐竜など色々な化石があるそうで
ゴビ砂漠のほうが色々見つかってるけど

133 一般名無し質問者 2021/12/22(水) 00:52:15 ID:0F4UwBQq0

オットイア

134 一般名無し質問者 2021/12/22(水) 08:54:53 ID:PSqFZmFBI

何でU字型なんですかね

135 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/22(水) 14:33:15 ID:Lz1JoMje0

>>134
脱糞と食事をなるたけ離れたところでやって深く潜りたいからでしょ

136 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 01:33:13 ID:/NcvBBWA0

プロトタキシーテス

137 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 09:11:31 ID:gpN45XV9I

>最大で幹の直径が1 メートル、高さは8 メートルに達し
高スギィ

138 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/23(木) 12:38:34 ID:8GSsUm/o0

コイツラは菌類デスを

139 一般名無し質問者 2021/12/24(金) 07:17:23 ID:NiJxqTg40

アルコサウルス

140 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/24(金) 12:26:26 ID:I6n4ozDL0

ワニに似たワニの祖先

141 ◆AbDmhTCTZY (sage) 2021/12/24(金) 14:47:16 ID:fWlhNBn60

プロテロスクスも似ているナリ

142 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/25(土) 00:21:44 ID:17Nif+sD0

ティラノサウルス

143 一般名無し質問者 2021/12/25(土) 00:25:55 ID:1RRwfxCQI

遂に王道中の王道が来ましたね
逆に今まで無かったのが驚き

144 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/25(土) 00:28:53 ID:17Nif+sD0

初代コテハンの由来
最も研究が進んでいるとさえ言われる恐竜ですを
羽毛が生えていた説を聞いて世間の大半は困惑したようですが当職はすんなり受け入れたナリ

145 一般名無し質問者 2021/12/26(日) 06:18:09 ID:wc2SGRgJ0

マッソスポンディルス

146 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/26(日) 09:41:35 ID:/1//iFFa0

初っ端から(他三畳紀の恐竜と比較して)巨大ということに身が震える
なおこの種はほっそりとしていて腕も細い模様

147 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2021/12/27(月) 10:37:50 ID:yePmHkUE0

イソキシス

148 一般名無し質問者 2021/12/28(火) 01:41:55 ID:nq2gaEsJ0

シームリア

149 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/28(火) 07:33:18 ID:8rPM7dSU0

爬虫類と両生類の中間とされていた両生類

150 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2021/12/29(水) 06:54:23 ID:oNQPt2Yt0

アンプレクトベルア

151 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/29(水) 08:15:06 ID:VozQ16Cw0

付属肢が二股に別れていますを

152 一般名無し質問者 2021/12/30(木) 00:16:11 ID:CDwDCnJ20

クリプトバータル

153 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/30(木) 01:20:21 ID:DolsnMHq0

誰だ多丘歯類を殺したのは誰だ多丘歯類を殺したのは

154 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2021/12/31(金) 07:14:31 ID:USQ0fmTB0

アルカエフルクトゥス

155 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/31(金) 18:42:15 ID:J1C2lf3y0

最古の被子植物

156 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/01(土) 00:04:19 ID:V5kkORlX0

エディアカラ生物群
殆どの化石が足跡化石と同じ状態ってガチなのですか?

157 一般名無し質問者 2022/01/02(日) 00:08:39 ID:aaPZF490I

ヒロノムス

158 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/02(日) 10:59:02 ID:lr7wadKu0

用水路では無く木の洞に落ちた

159 一般名無し質問者 2022/01/03(月) 00:09:40 ID:6FjVLJdN0

ヘリコプラクス

160 一般名無し質問者 2022/01/04(火) 00:14:20 ID:NAMDY29B0

誕生日ということで
カマラサウルス

161 一般名無し質問者 2022/01/05(水) 00:07:08 ID:gFI+opab0

ラブドデルマ

162 一般名無し質問者 2022/01/07(金) 00:27:49 ID:4islKmv70

ドマニシ原人

163 一般名無し質問者 2022/01/08(土) 05:29:39 ID:DkiPODiL0

エーギロカシス

164 一般名無し質問者 2022/01/09(日) 13:50:16 ID:HYERzJZh0

ベレムナイト

165 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/12(水) 21:46:40 ID:bu2sl/xH0

>>161
現生シーラカンスと似た種類
>>162
犬を飼っていたようですを
>>163
初めてオルドビス紀にアノマロカリスがいたことを知った時は身が震えました。
>>164
一体何がイカと彼らを分けたのか
数日開けてスマなかったナリ

166 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/12(水) 23:07:32 ID:bu2sl/xH0

>>159
最初も棘皮動物は五角形じゃなかったようで
>>160
名前の意味は「空洞を持つトカゲ」
頭に空洞を持つ弁護士(44)

167 一般名無し質問者 2022/01/13(木) 00:04:24 ID:KxIqZ5ZII

バージェス動物群

168 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/13(木) 06:38:01 ID:KK+Gtox80

つい数十年前まで分類不明だったものが年を経るごとに分類が明らかになってて身が震える

169 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 00:12:32 ID:s8Rz3DKK0

サカバンバスピス

170 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2022/01/15(土) 07:15:56 ID:/GPjz9Sr0

原始の魚類の一つ
こちらはボリビアとオーストラリアで見つかっていまふ

171 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/01/16(日) 04:05:08 ID:81CEhHv50

フォベトール

172 一般名無し質問者 2022/01/18(火) 13:43:43 ID:s5uVuirs0

はるきゲにあ(同人漫画家)

173 一般名無し質問者 2022/01/18(火) 19:08:23 ID:KoNmCd270

ユーシャルベルジア

174 一般名無し質問者 2022/01/19(水) 02:25:18 ID:c+QNkZxr0

バウリア

175 一般名無し質問者 2022/01/20(木) 03:03:42 ID:WmtQnCuw0

ゴビコノドン

176 一般名無し質問者 (sage) 2022/01/21(金) 01:48:11 ID:ZTqOcZcq0

謎多き大型哺乳類

177 一般名無し質問者 2022/01/22(土) 09:50:05 ID:E+4o4dgG0

チェンジャンゴカリス

178 一般名無し質問者 2022/01/23(日) 09:07:53 ID:uF3IN3HQ0

ダエオドン

179 一般名無し質問者 2022/01/24(月) 09:30:19 ID:muvzTVkg0

アクチラムス

180 一般名無し質問者 2022/01/25(火) 08:24:26 ID:i1CL0vYQ0

コルダイテス

181 一般名無し質問者 2022/01/25(火) 16:48:52 ID:AqiiVG1p0

石炭紀に多く見つかるがペルム紀にも見つかる

182 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/20(日) 08:41:08 ID:lRsBM5M30

チェカノウスキア

183 一般名無し質問者 2022/02/20(日) 18:34:05 ID:DcbBSdWYI

最近アンノォマロカリス師とZEUS280師見かけないですね
お忙しいのでしょうか

184 一般名無し質問者 2022/03/18(金) 20:23:25 ID:QxdnmPft0

モルガヌコドン

185 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 07:42:14 ID:vbUivPFBI

同じくage

フズリナ

186 一般名無し質問者 2022/07/02(土) 10:04:42 ID:aMUY4Ac80

ダンクルオステウス

187 一般名無し質問者 2022/07/02(土) 12:24:07 ID:lNlHlpqp0

口にあるやつは歯じゃないんですね

188 一般名無し質問者 2022/07/02(土) 15:58:35 ID:aMUY4Ac80

こいつ肉食だったみたいですが
仮に豚(44)を餌として与えたらどんな反応するんでしょうかね?
食性として食べられるのか、それと関係なく受け付けないのか

189 一般名無し質問者 2022/07/07(木) 00:09:45 ID:U5xh4+uIi

スミロドン(剣歯虎またはサーベルタイガー)

190 一般名無し質問者 2022/07/07(木) 01:33:20 ID:keZUmD+d0

パッと見だと虎の先祖っぽく見えるが実際はネコ科

191 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

192 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

193 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

194 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

195 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

196 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

197 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

198 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

199 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

200 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

201 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

202 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

203 一般名無し質問者 2022/11/30(水) 09:45:57 ID:HBSWIrzk0

ティラノサウルス

204 一般名無し質問者 2022/11/30(水) 09:50:29 ID:HBSWIrzk0

このスレが伸び悩む理由の1つは「出てくるネタがマニアック」だと思ったので、誰でも知ってるようなネタを出しました

205 ◆P.Ehx9L4jo 2022/11/30(水) 10:53:56 ID:pRxlP6440

ティラノサウルスについては恐竜展で化石を見た事があるのですが、大きいの一言に尽きます
小学生並の感想ですが

206 一般名無し質問者 2022/11/30(水) 23:58:33 ID:jnO8nU3O0

気がついたら体色が変わったり毛が生えてたりするおもしろザウルス

207 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

208 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

209 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

210 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

211 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

212 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

213 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

214 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

215 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

216 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

217 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

218 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

219 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

220 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

221 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

222 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

223 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

224 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

225 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

226 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

227 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

228 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

229 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

230 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

231 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

232 tvk209078.tvk.ne.jp 2023/02/20(月) 00:03:32 ID:T4CkVUOM0

そうですね。

233 [´・ω・`] 175.121.221.222 2023/02/20(月) 00:52:57 ID:6a0dzNRR0

アスベスト飛散対策を緑化で防ぐ
これはいい
臭芋祐一がちばけんまに除草剤撒いてたけどラウンドアップかなにかやろか

234 [´・ω・`] 121.142.98.161 2023/02/20(月) 02:17:54 ID:84evAc5B0

辞書的な定義を引っ張っても意味不明でふので概略だけ話しまふ
以下用いる集合は数学的な意味での集合でふ(「要素x∈集合A」は「要素xは集合Aに含まれる」の意味でふ)
例えば、集合Aを自分自身を要素に持たない集合全体から成る集合と定義しまふ
となるとAは、A={要素x|xではない数∈要素xの集合}となりまふ
集合全体から成る集合Uはすべての要素を含みますのでU自身も当然集合になりまふ(Uである数∈集合U)
よってUでない数がAとなるのでふ(Uの要素ではない数∈集合A)
ここで問題なのは集合A自身はAの要素であるか否か
すなわちAである数∈集合Aは真なのか偽なのかが問題でふ
この命題が真だと(Aである数∈集合A)仮定すると、Aは自分自身を要素に持たないのでAではない数∈Aとなり、矛盾が生じまふ
また、偽だと(Aではない数∈集合A)仮定すると、Aは自分自身は要素に持つのでAである数∈Aとなり、矛盾が生じまふ
これよりAである数∈集合Aは真でもなければ偽でもないという命題としておかしなものとなってしまったわけでふ
ラッセルはこの事から、Aという集合は上記矛盾を引き起こすから、Aを集合としてはいけないとしました

235 [´・ω・`] 222.102.46.156 2023/02/20(月) 02:51:44 ID:hlWGM/kD0

誤謬

236 114-142-114-87.ppps.bbiq.jp 2023/02/20(月) 02:56:08 ID:seghPlKS0

中国スレのテンプレに韓国の質問もこのスレと書いてあったので
最近韓国でも悪役令嬢転生等異世界系漫画が流行っているみたいですが
やっぱりある程度流行を共有しやすい社会的土壌とか価値観の近似性とかがあるもんなんですかね
韓国社会に詳しい方お願いします
近年だけでなく花男やFGOが韓国でも一定のシェアがあったり
魔王やマビノギが日本でも受け入れられてるとか前からそういうのはあったとは思いますが

237 103.201.129.18.static.xtom.com 2023/02/20(月) 03:36:30 ID:jHah7ib80

>>47
A家姉妹が自由過ぎたので本家の皇女は学習院に回帰してるようですね
著名旧華族(45歳最終学歴学部卒)はKOエスカレーターの模様
国学院となるとレベル感から上級度の高い家はあまり行かないんですかね?
某皇族のお婿さんみたいな神職の跡継ぎは専門職としての性格が強いので別として

238 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱