1 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/14(金) 23:09:28 ID:3o5CKGaF0
 大学入試の解答速報を出したりそれについて語るスレです 
 受験生の皆さん頑張ってください! 
2 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 00:05:02 ID:WhNDxzvb0
 現国を担当予定です 
 よろしくお願いします 
 問題がアップされれば頑張って解く予定です 
3 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 09:49:06 ID:uwm5YAmI0
出ましたか?9:48
4 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 09:50:55 ID:uwm5YAmI0
2科目選択で地理Bをなるべく早くお願いします!。
5 ポアソン ([email protected]) 2022/01/15(土) 10:57:56 ID:3bxqEJX9I
問題ってどこにあっぷされるの?
6 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 11:08:16 ID:65lq9fM10
 次があったらツイッタハァで問題をくれるよう受験生の方々に募集をかけてみたいですね 
 当職らには拡散力が足りないと思うので 
7 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 11:09:38 ID:65lq9fM10
 新聞に追い抜かれたら答えの詳細な解説を行うのも1つの手だと思います 
 https://www.asahi.com/edu/center-exam/ 
8 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 11:41:59 ID:uwm5YAmI0
でました?地理B
9 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 11:54:34 ID:1CHetUBe0
室蘭と苫小牧市出るとは思わなかったり
10 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 12:23:53 ID:uwm5YAmI0
地理B簡単すぎ
11 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/15(土) 12:48:08 ID:/Ux0NzeL0
 共通テスト 世界史B解答 
 1?  
 2?  
 3?  
 4? 
 5? 
 6? 
 7? 
 8? 
 9? 
12 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/15(土) 12:55:43 ID:/Ux0NzeL0
 10? 
 11? 
 12? 
 13? 
 14? 
 15? 
 16? 
 17? 
 18? 
13 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/15(土) 13:01:18 ID:/Ux0NzeL0
 19? 
 20? 
 21? 
 22? 
 23? 
 24? 
 25? 
 26? 
 27? 
 28? 
 29? 
 30? 
 31? 
 32? 
 33? 
 34? 
14 2400:2200:718:7cd4:4a3:86fd:b99c:40ed 2022/01/15(土) 14:30:02 ID:S96getR/0
 国語情報 
 ・多分例年並みの難易度 
 ・漢字に「異なる意味で使われている物」登場 
 ・小説の「言葉の意味」問題削除 
15 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/15(土) 14:46:10 ID:/Ux0NzeL0
 https://note.com/sibajuku/n/n4a2df6f484dc 
 解説を書いたのでよかったらご覧ください 
16 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 17:27:38 ID:4sm2LJUV0
お疲れ様です
17 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 17:30:49 ID:4sm2LJUV0
 しば塾師に質問です 
 どうやって問題を入手しました? 
 当職無能、当日になってやっとその問題に気がつくという有様だったので教えて欲しいです 
18 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/01/15(土) 17:55:00 ID:MrtClq+m0
 >>17 
 問題が欲しい旨をツイートしたら心ある方が問題を提供してくれました 
 そういうことならついでに頼んでおけばよかったです。 
20 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 18:41:53 ID:dG5+zRjk0
 あの餓鬼(44) 
 ジジィ(44) 
21 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/01/15(土) 18:54:31 ID:JVtZMS/J0
 年号は調べればどうとでもなりますが日本語の問題で解釈に苦しむ所があったため速報は予備校に譲って解説でお送りします(「金を払えず無宿人になる者も多い」「以前は非人頭が捕えていたが結局無宿人に戻る」が当方の国語力では決断を下せなかった) 
 何で日本史で国語の問題出すの?馬鹿なの? 
 当方が馬鹿です 無能 高橋未満 怒濤の国語力&日本史力 
22 一般名無し質問者 2022/01/15(土) 23:02:29 ID:fjddd8iWI
 某予備校の世界史解答速報 
 https://www.yugejuku.com/kyoutuu 
24 一般名無し質問者 2022/01/16(日) 03:05:21 ID:Ct5dIRS30
 試験終了後10分以内はすごe 
 YG先生も会場で受けてたのかな? 
25 一般名無し質問者 2022/01/31(月) 14:35:04 ID:bGXMI3reI
各種私大の入試が始まるのでage
26 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/05(土) 16:14:42 ID:E2zS9mt70
 明治大学世界史 全学部 
 1A 
 2A 
 3A 
 4C 
 5C 
 6B 
 7B 
 8C 
 9A 
 10C 
 11B 
 12C 
27 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/05(土) 16:17:13 ID:E2zS9mt70
 13D 
 14B 
 15C 
 16C 
 17D 
 18C 
 19A 
 20A 
 21B 
 22C 
 23D 
 24A 
 25B 
28 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/05(土) 16:19:25 ID:E2zS9mt70
 26B 
 27A 
 28A 
 29C 
 30D 
 31B 
 32C 
 33A 
 34B 
 35B 
 36A 
 37D 
29 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/05(土) 16:21:13 ID:E2zS9mt70
 38A 
 39C 
 40D 
 41B 
 42C 
 43C 
 44D 
 45D 
 46A 
 47B 
 48A 
 49B 
 50D 
30 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/05(土) 16:24:20 ID:E2zS9mt70
 と思ったら2021年のでした、見事に間違えました。 
 無能 
31 一般名無し質問者 2022/02/05(土) 16:35:20 ID:VvUBG8a40
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
32 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/02/08(火) 21:41:49 ID:dqD3W4EL0
 立教2022 2/8日程 日本史 
 論述は練られてない、一箇所答えを出せていないという欠陥がありますがとりとり 
 https://i.imgur.com/ItZ3xCg 
 https://imgur.com/a/QvehJfg 
 https://imgur.com/a/0SiZSsm 
 https://imgur.com/a/s1RVD1v 
 https://imgur.com/a/POKiEAr 
 https://imgur.com/a/OnbVxcZ 
  
33 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/02/08(火) 21:52:03 ID:dqD3W4EL0
 追記 11.徳富蘇峰 忘れてた 当職無能 頭SDNG 
 ちなみに当職は奥州総奉行、無量光院、尊号一件について殆ど書けてない(人名知らない、「上皇」の称を与えようとしたと書けない) 
 「ホトトギス」、小新聞、太陽暦 を間違えました 立教って何割くらいが合格ラインなんだろ? 
34 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/02/24(木) 19:33:42 ID:9Nswim3b0
 慶應義塾大学 総合政策学部 2022年度一般入試 「数学または情報」情報部分 
 問題: http://www.toshin.com/sokuho/univ.php?univname=%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6&gakubuname=%E7%B7%8F%E5%90%88%E6%94%BF%E7%AD%96&kamokuname=%E6%95%B0%E5%AD%A6 
  
 情報I 
 (ア) 
 (1) 複製物 (2) ブロッキング (3) 通信の秘密 (4) 改変 (5) 英米法 
 日本語として(1)に入りうるのは他にアイデアがあるが、アイデアは著作権で保護されない。アイデアを保護するのは特許。 
 (5)は本文に答えが書いてある国語の問題。「創造のサイクルのために必要」は「創作の動機を与える手段(とみる英米法系)」の言い換え。日本法が大陸法系だと知っていると変な迷いが生じたかもしれない。 
 (イ) (5) 
 (ウ) (4) 
 (1)が消しにくい。著作権法第1条には「文化の発展に寄与することを目的とする」と書かれているので誤りなのだが、時事の報道が著作権の保護を受けると不合理だという発想で積極的に(4)を選びに行くしかなさそう。 
 (エ) (2) 
 わからなかったのでググった。当職無能 
 (1) ダメなのは第三者提供 (3) このような義務はない。これはIT業界では悪名高いEUのGDPRの話 (4) 利用目的は公表するのでもよい (5) 委託の場合には委託先の監督義務があるだけ 
  
35 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/02/24(木) 19:34:30 ID:9Nswim3b0
 情報II 
 (9)から(13): 1.625 
 (14)から(18): 1.101 
 (19)から(23): 15.5 
 (24): 4 
 (25)から(29): 1.011 * 2^4 
 (30)から(34): 10.011 
 (35)から(38): 1.001 * 2^6 
 浮動小数点数の演算を題材に2進数の基本的な計算を問う問題。 
  
 情報III 
 (ア) 
 (39)から(44): 120通り (5!) 
 (45)から(50): 14400通り (5!通りの工程順に5!通りの作業員割当がある) 
 (51)から(56): 2880通り (A4とA5を1つにまとめて考えると工程順が4!通り。これに5!通りの作業員割当。場合の数の典型問題) 
 (57)から(62): 2304通り (A3にW2を割り当てる場合を数えて引く) 
  
  
36 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/02/24(木) 19:34:56 ID:9Nswim3b0
 情報III 
 (イ) 
 (63),(64): (26) n! - 1  
 (65),(66): (22) n 
 (67),(68): (23) n - 1 
 (69)から(72): (13),(12) A3→A2 
 (73)から(84): (17),(16),(15),(14),(13),(12) A7→A6→A5→A4→A3→A2 
 (85)から(88): (12), (13) A2→A3→... 
 再帰アルゴリズムの設計。これまでの問題は公民や数学の知識で何とかなった感があるがやっと情報を学んだかどうかで差がつく問題が出てきたという印象。 
 Pnを実行したときに数列がどのように変化するかが重要。実験するとnが奇数のときには先頭と末尾の要素が入れ替わり 
 nが偶数のときには先頭の要素が末尾に移動してほかが1つずつ前に移動することがわかる。 
  
37 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/02/24(木) 19:35:24 ID:9Nswim3b0
 情報IV 
 (ア)  
 (89)から(92): 1010 
 (93),(94): 10 
 (95)から(106): -32768から32767 
 IIに続く数値の内部表現に関する問題。補数を用いるのは足して繰り上がったビットを捨てると0になるのが都合がよいから (ある数とその-1倍の和は当然0なので) 
  
 (イ) 
 (107): (8) 
 リード文はおもしろいが真理値表と選択肢だけで答えが出るのがもったいない 
  
 (ウ) 
 (108),(109) 4 
 知らずに解くと難しい。回路XはXORなので、これのNAND表現をググれば答えは出る 
 試験会場で解くなら、式(2)をそのままNANDで書くと5個使うので、3個以下でできそうにないから4とやるしかない? 
 情報IVは全体的に学部レベルの知識をただそのまま出している感があり 
 他の問題と違って情報を題材に論理的思考力で受験生を選別する意欲を感じない。要するに手抜き 
  
38 [´・ω・`] unknown.Level3.net パカーソン ◆MMQS1aoxrM (sage) 2022/02/24(木) 19:46:03 ID:3Qakz0io0
 情報V 
 (ア) 
 (110): 0 
 (111): 6 
 (112)から(115): 1/2 n^2 - 1/2 n 
 処理Cを1回やると数列の要素のペアであって大きい数が前に出現しているようなものの個数 (転倒数) がちょうど1減ることに着目 
 逆順にソートされた列はすべての組で数の大きさが逆転しているので最大になる 
  
 (イ) 
 (116),(117): 16 
 (118),(119): 2 
 (116),(117)が難しい。実行回数が1または2回のものが数えやすいのでそれらを求めて全体から引くのがよい 
  
 (ウ) 
 (120): (1) 
 (121): (4) 
 筆記試験でプログラミング能力を測ろうという意図を感じる出題で個人的には好き 
  
39 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 11:47:58 ID:xo1eGy+II
 阪大化学 
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/9-11 
40 一般名無し質問者 2022/02/26(土) 21:12:27 ID:xo1eGy+II
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/12-13 
 名大化学 
  
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/14-15 
 東北大化学 
  
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/17-18 
 神大化学 
  
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/21 
 京大、阪大、九大数学の解いた感想 
41 ◆AbDmhTCTZY 2022/02/26(土) 22:56:14 ID:eLUlNSTD0
 >>39 
 せっかく転載していただいた中大変申し訳ありませんが、こちらを参照してください 
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/24-25 
 https://note.com/nihikei_motokote/n/nb734ade37b57 
  
 あと3番に出題ミス疑惑があるようなので少し調べて見ます 
42 ◆AbDmhTCTZY 2022/02/26(土) 22:59:07 ID:eLUlNSTD0
 東大化学と京大化学も時間があれば解答作る予定です 
 数学は解答をここに書くつもりはないですが、要望があれば考えます 
43 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 20:03:49 ID:XfaXHkGVI
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/27-28 
 大阪公立大 
  
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1642333801/30 
 数学レビュー(名大、神大、北大) 
45 パカーソン ◆MMQS1aoxrM 2022/03/06(日) 08:12:14 ID:JIPIkfN30
 総合政策学部のときに連投で弾かれたので環境情報学部のほうはnoteの方に書きました 
 合格発表も終わっててなにが解答速報だって感じですが、(たぶん)世界最速なのでセーフ 
 https://note.com/d_pakkerson/n/nea6d205e0a01 
  
80 [´・ω・`] 211.230.10.180 2023/02/19(日) 23:38:33 ID:w0ILIsqh0
長いことAmazonを使っていますが「あとで買う」って初めて知りました
81 softbank060130031073.bbtec.net 2023/02/20(月) 01:09:23 ID:sDSrrjZ30
 ノヒケーとバリュケーの移行先が決まりました 
 ノヒケー→アゲケー 
 https://steadiness.tk/krsw/ 
 バリュケー→アラケー 
 https://steadiness.tk/aarr/