1 一般名無し質問者 2022/01/28(金) 00:06:07 ID:sKt/WodA0
 林家正蔵(7代目):有能 
 林家三平:賛否両論(落語としては無能より)だが一時代を築いたのはある 
 当代正蔵・三平:無能 
2 一般名無し質問者 2022/01/28(金) 12:40:18 ID:vtn+MRGF0
 こぶ平は声優としてはよかったしもぐもぐコンボそんなに嫌いじゃなかったから東MAXみたいにタレントとして生きていけばよかったのになと思う 
 海老名ママが悪いよ〜たい平に圧力かけてたんでしょ? 
3 一般名無し質問者 2022/01/28(金) 22:23:41 ID:3Wp8eGW+0
 こぶ平は無能は無能でもハセカラで言えば清水洋平や中澤総書記レベルなのでは? 
 1.3平は唐澤だが 
4 一般名無し質問者 2022/01/31(月) 09:19:17 ID:+tCZBkBr0
 笑点メンバーも楽太郎入院中やし喜久扇も座布団に座れないとかかなりやばそうですよね… 
 三平がちゃんと面白ければなぁ 
5 一般名無し質問者 2022/02/21(月) 08:47:00 ID:dZN6OosI0
和泉元彌はいまだに和泉宗家を名乗っているのでしょうか?
6 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 09:43:13 ID:dXSIKhF40
 歌舞伎の家にも格があって市川海老蔵が上なのはわかるんですけど 
 中村勘三郎七之助と市川染五郎の家ってどっちが格上なんですかね 
7 一般名無し質問者 2022/04/18(月) 21:19:13 ID:imxfsvhO0
尊師が好きだったらしい柳家喜多八ってどれくらいの地位にいた落語家なんでしょうか?
8 一般名無し質問者 2022/05/29(日) 14:01:34 ID:C4mDiwYr0
なぜ先代の円楽は落語協会を離脱したのでしょうか?
9 一般名無し質問者 2022/05/31(火) 00:43:47 ID:BYAhguYC0
 >>6 
 家格でしたらどちらも高いというのが正解だと思います 
 どちらの方が上か判断するのは難しいです 
  
 >>7 
 真打 
 https://rakugo-kyokai.jp/variety-entertainer/member_detail.php?uid=100 
10 一般名無し質問者 2022/05/31(火) 14:41:17 ID:Hdiwi0Bg0
 >>5 
 https://w.wiki/5Dex 
 >2009年現在、和泉流は1995年の元秀死去後、能楽に関する決め事については、職分会における会員合議制を取り、宗家を置いていない。 
 >また能楽協会・能楽宗家会・和泉流職分会とも、元彌を和泉流宗家とは認めていない。 
 >したがって、和泉元彌は「和泉流二十世宗家 和泉元彌」と「株式会社和泉宗家」として「宗家」を名乗ってはいるものの、能楽界で彼を宗家と認める団体は存在しない。 
 >ただし、これには狂言活動自体への拘束力はなく、二十世宗家を名乗ること自体は可能である。 
11 一般名無し質問者 2022/07/21(木) 09:37:33 ID:OjGIs+cd0
 円楽が復帰するみたいやけど最近笑点の視聴率前半の演芸の方が大喜利より視聴率高いらしいな 
 歌丸と円楽(楽太郎)みたいなプロレスのブックみたいなものもないし大喜利つまらんってのはなんとなくわかる 
46 p9719098-ipngn15301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 2023/02/20(月) 02:37:35 ID:Vtjv0UTa0
泡盛はなぜアルコール度数が高いのか