【唐澤貴洋殺す】雑談★19 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

312 核撃てば尊師 2013/05/14(火) 12:16:08 ID:BhtXoiRo0

>>303
東京都第3区(とうきょうとだい3く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。

行政区域 品川区、大田区の一部、島嶼部
(2013年1月現在)

歴史 [編集]
中選挙区時代は自民党の石原慎太郎の地元として知られたが、石原が小選挙区導入前に議員を引退したため、おなじ清和会の栗本慎一郎が地盤を譲り受ける形となった。
最初の選挙となった1996年以来、野党第一党(1996年は新進党、以降は民主党)と自民党が接戦を繰り広げている。1996年には、現職の栗本が、松原仁(新進党公認・新人)や宇佐美登(新党さきがけ公認・現職)などを破り当選(松原VS宇佐美は、史上初の松下政経塾出身者同士の公選での戦い)。しかし、栗本はその後自民党を除名処分となり、内藤尚が新たに公認候補となる。
2000年の総選挙では、7人が立候補し混戦となったが、およそ1500票差で内藤などを破り松原(民主党)が初当選。2003年の総選挙では、自民党が石原の三男である石原宏高を公認するが、約9000票の差を付け2選。以降、松原対石原の激しい保守対決が繰り返される。
2005年の総選挙では、石原が松原を破り初当選し、松原は比例復活に回った。2009年の総選挙では再び松原が当選したが、2012年の総選挙では票が割れた影響もあり石原が約2000票の僅差で当選し、松原は比例復活した。

小選挙区選出議員 [編集]選挙名 年 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 栗本慎一郎 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 松原仁 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年 松原仁 民主党
第44回衆議院議員総選挙 2005年 石原宏高 自由民主党
第45回衆議院議員総選挙 2009年 松原仁 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年 石原宏高 自由民主党