70 一般カタルーニャ人 2022/03/27(日) 16:46:52.51 ID:kucL1oqE0
>>67
自分の無能を棚に上げてて草
やっぱり尊師を専門家扱いするのはとんでもないガイジムーブだな、と。
>2002年の日本のプロバイダー制限責任法は、虐待的な投稿の被害者がインターネットサービスプロバイダーに送信者に関する情報を開示するように依頼することを許可し、損害賠償を課すことを許可しています。しかし専門家は、法律は弱く、時代遅れであり、実用的な保護をほとんど提供していないと言います。
>唐澤貴洋弁護士は、被害者は法廷を通過して虐待者を特定する必要があると述べた。これには6か月から1年かかる可能性があり、法定費用の面で費用がかかる。サービスプロバイダーは通信ログを保持する必要はなく、多くの場合、記録がないと主張します。
>差出人が特定されたとしても、警察は事件の調査に消極的であり、損害賠償が認められた場合、通常は低く、訴訟費用さえカバーできない可能性があると彼は述べた。
>法律事務所アルシエンの清水洋平氏は、ツイッターなどの海外プラットフォームに関する事件を警察が調査することはさらに難しいと述べた。