244 [´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net 2022/09/19(月) 14:17:52.27 ID:shTcgQPE0
ペンたろー@Return_to_Asia
未修既修論争で思うけど、法科大学院の価値なんて未修者合格率でしか測ってはいけないと思うんだよな。だって多様な人材を法曹界に送り込むのが建前なんだから。
でも開設当初から既修はある程度予備校に通ってできる法学部生、未修は法学部で勉強してこなかったけど一定の法的素養が身に付いてる人のレベルに合わせて授業が推し進められた。法科大学院はとにかく合格率を上げることが至上命題だから。未修者合格率が低くても知ったことではなかった。
心から思うけど、未修を馬鹿にする前にそもそもゼロからの他学部生が一年で既修や未修のできるグループに追い付けるだろう、そういう指導を学者はできるだろうという前提のデザインが間違ってるんじゃなくて?
学者や国が進めていた機構やレベルデザインに実はとんでもない重大な欠陥があり、受験資格を3回から5回にしたり、GPA進級要件課したり、択一の科目数減らしたり、ほいほいと弥縫策しかせず、責められるべきなのは、学生を引き受けた彼らなのに何故未修を選択した個人を責める?
権力や組織を批判せず「未修なんか選択したお前が悪い、乙」みたいな個人に帰責する奴らって典型的な〇〇仕草だけど、個人を救済する仕事を生業とする法曹に最も適格のない人間だと俺は思うが。違う仕事すりゃ良いじゃん。自己責任だけじゃ決して矮小化できない問題をこれは孕んでいるよ。
https://twitter.com/Return_to_Asia/status/1571564090581188609
>未修は法学部で勉強してこなかったけど一定の法的素養が身に付いてる人のレベル
>未修者合格率が低くても知ったことではなかった。
>責められるべきなのは、学生を引き受けた彼らなのに何故未修を選択した個人を責める?
>「未修なんか選択したお前が悪い、乙」みたいな個人に帰責する奴らって典型的な〇〇仕草
それに乗ってしまったアスベスト君・・・