762 [´・ω・`] tor-exit1-terrahost03.tuxli.org 2022/06/02(木) 12:34:41.35 ID:4J13IGPO0
相次ぐ「小学生の誘拐予告メール」 その「共通点」と「異なる表現」
https://www.j-cast.com/tv/2022/06/02438560.html
岩田絵里奈アナが「5月29日(2022年)、女子小学生を狙った誘拐・殺害予告メールが全国で相次ぎました」と紹介したニュース。6月2日放送の「スッキリ」の調査では18道県23自治体に脅迫メールが送られたという。
日本刑事技術協会の森雅人理事が着目したのは、同時間帯同時期にメールが届いている点だった。
29日7時31分に埼玉・川口市、7時35分に水戸市、41分に千葉・松戸市という具合に、約1時間半の間に10自治体に脅迫メールが届いている。
また犯行予告日も、東日本では5月31日、西日本では6月1日となっている。
森理事は「同じコミュニティの同じ考えを持った共犯関係にあるものの犯行の可能性がある。単独犯ではなく複数犯かもしれない」と指摘した。
また、すべての脅迫メールが、市の問い合わせフォームから送られており、これらは名前や連絡先を記入しないと送信できない点からも複数犯の可能性が高いという。
森理事は、メールの内容でもキーワードが共通していることも指摘。
「下校中」「女子小学生」「誘拐」など共通ワードがあるが、一部では「(殺した後)山に埋める」など同じではない部分もあるため
「複数の人間が、ダークウェブなどの掲示板でやり取りして、示し合わせて犯行を行った可能性がある。断言はできないが、愉快犯である可能性が高い」と推理し、
「メールの送信者を特定するのは簡単だが、捜査のハードルが1段上がることになる」と話した。
>「同じコミュニティの同じ考えを持った共犯関係にあるものの犯行の可能性がある。単独犯ではなく複数犯かもしれない」
>「複数の人間が、ダークウェブなどの掲示板でやり取りして、示し合わせて犯行を行った可能性がある。断言はできないが、愉快犯である可能性が高い」と推理し、「メールの送信者を特定するのは簡単だが、捜査のハードルが1段上がることになる」
同じコミュニティの同じ考えを持った共犯関係にある者がやり取りするダークウェブがあるんですねぇ怖いなあ
コミュニティのリーダー逮捕すればいいのにね