129 [´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net 2022/06/14(火) 23:31:15.78 ID:V/7sVp7J0
美容整形失敗ねくらちゃん🤕@seikeibakuro
今回が初めてではないので「虚偽情報の発信・営業妨害・誹謗中傷・美容整形の失敗談に対する開示請求の連絡が届いた際のレポート」をツリーにアップしていきたいと思います。
被害者(依頼者)が開示請求を行う
↓
加害者(この場合はねくらちゃん)がTwitter社より開示請求が行われたの連絡を受ける。この時点ではIP特定のみで個人特定はできていない。なるべく通達が来た時点で代理人の弁護士さんに電話をしましょう。ねくらちゃんは弁護士さんと話しました
↓
被害者の弁護士さん曰く
・虚偽の情報がアップされている
・誹謗中傷、今回の費用+賠償金の請求
・場合によっては刑事で検討したい
↑これらをアカウント保有者(ねくらちゃん)にしたいとのことでした。
ちなみに失敗談の事実をアップし開示請求された場合、ここで終わるパターンが9割ですが
↓
加害者が弁護士さんとの電話中、個人情報を自ら伝えることは可能。その際には費用が減額される(※IP特定後の個人特定時には費用はプラスされます)
↓
加害者が個人情報を開示しなかった場合は待ちの状態。開示すれば示談および賠償金請求に関する話をスタートもしくは弁護士を立ててレッツバトル
↓
個人情報開示をしなかった場合は後日個人特定後に連絡が届きます。その後は示談・賠償金請求・レッツバトルかな。
今回の件に関してどうなるかは、わかりません。そして開示請求が届くのは初めてではありません。年二回は同じことが起きてます。
悪い口コミを扱うとこんなことがよく起こります。
みなさん、どうしてこんなことが起こると思いますか?
自由診療、それに関わる斡旋業者やインフルエンサー、虚偽情報を良しとし真実を悪とする風潮。
今一度、被害者の方も加害者の方もいろいろ考えてみてください。
・開示請求が届いたが事実を発信しただけ。お金がないけどレッツバトルしたい
→法テラスへ相談を。国が設立した場所です。
https://houterasu.or.jp
多くの法律事務所は初回相談料は無料です。不安や恐怖を感じたらプロに頼みましょう。
https://twitter.com/seikeibakuro/status/1536641169857609728
美容整形外科医とか金に物言わせてパカ弁に依頼しまくりなんやろなあ
それこそ福永とかじゃないのか代理人