436 - [´・ω・`] this-is-a-tor-exit-node-hviv127.hviv.nl 2022/09/13(火) 23:11:37.73 ID:3hfMrSEO0
【唐澤貴洋(44)愛を語る、親のスネかじり虫(44)独立運動を語る】
Q神様が見ているという宗教と、日本みたいな隣の人がという同調圧力、ひとと違うことをしないということだとまた違ってくる
Aそうですね。だからうーん、★【まあ実際愛というか】、★【この国ではフランス革命みたいなものなかったですから。個人の自由だったり権利というものを確立する過程はある面でその、市民による獲得という形じゃなかったので、そこへの意識というものが実はやっぱり薄いですよね】。
Qコメント欄で質問。唐澤弁護士は学校で公演しないのか
A学校でニーズがあればします。今日偶然ある財団法人から講演以来とか会って、あれば別にやりたいなみたいな。費用とか別に目的じゃないんで。一つのこういう側面が情報社会にあるということをより多くのひとに理解してもらうことは重要。
【やっぱり人間っていうのは弱いな、誹謗中傷する恒心教徒煽り】
Qいま子供向けの話してますけど、子供の場合は無知でやっちゃうが大人ってどうなのか。
A大人は本当にだからある種の快楽主義的、あとは孤独、そういったもの、あとは多数派の論証によって肯定していくところはありますよね。★【そういったものに染まっていく大人のひとって弱いんですよね】。★【自主性がないというか。自分の頭でしっかり考えて例えば仕事もちゃんとしてたらそんな暇ないですよ】。
★【誹謗中傷するぐらいだったらネットフリックス見てたほうが自分のプラスじゃないですか。もう何を自分のプラスと考えるかというところで、そうせざるを得ないような、本人は気づいてないですけど、ある種こう情報社会のね、中で取り込まれて一つの消費される存在になっているというところをぜひとも気づいていただきたいなという気はしますけどね。