676 [´・ω・`] tor-exit-97.digitalcourage.de 2024/07/13(土) 15:18:03.49 ID:5+IYdMz50
情報拡散したネットユーザーに対する脅しと法的措置に熱心でいらっしゃるけど、なるほどそれ自体は法的に認められた権利だからどうこう言われる筋合いはないけど、個人情報流出したN高生や迷惑掛けた取引先にトップが会見開いて謝るなり今後の補償説明するなりするほうが先じゃね?
黒スーツが6月末にサンプル個人情報公開するまで漏洩した可能性のある個人情報の範囲を説明するでなく「漏洩は確認されていません」「一般論ですがパスワード変更を」などとしょうもない発表するだけにとどまってたこととか、対応の端々から「一般ユーザーやN高生が嫌な思いしても俺は嫌な思いしてないから」って社風が透けて見えるんだよね
「俺は嫌な思いしたからネットユーザー訴えてやる」ってのも結構だけどその時間とコストを信頼回復やセキュリティ投資に振り向けないと未来無いよ