【ひかりの輪】雑談★332【新しい智恵の学びの場】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

932 グナマーナ正大師 2015/10/10(土) 16:23:18 ID:K.WiDaRQ

ナンバープレート盗難は年間約2万2千件!
 盗まれたナンバープレートは二次犯罪に悪用されています。
 ナンバープレートが盗まれると・・・
  ・ 盗難車や覚せい剤密売車両へ取付け
  ・ ひったくりなどに使う盗難バイクなどへ取付け
  ・ 殺人や強盗・誘拐など凶悪犯罪に使用する犯行車両への取付け
 など,二次犯罪に悪用されています

【1】 盗難届出す。 → 所轄の警察へ
 所轄署に出向いて盗難届けを出し受理番号を受け取ります。
 盗難届けのため事情聴取を受けることとなります。
 ナンバープレート未装着での走行は違反になるため,車に乗って所轄署へ行くことはできません。

【2】 仮ナンバー取得 → 市役所へ
 市役所の生活環境課に出向いて車検証,免許証,自賠責保険証を提示して仮ナンバーを申請します。費用は750円。

【3】 さらに車がリースやローンの場合は… → ディーラーなどへ
 所有権が信販会社など第三者になると書類発行のため2~3日掛かります。その期間は車は使用できません。
 手数料15,000円程度をディーラーなどに支払わなくてはなりません。

【4】 ナンバープレート再交付 → 運輸支局へ
1:再交付には理由書が必要です。
 盗難された日付,盗難届を出した日付, 受け付けた警察署名,盗難届の受理番号,誓約書(盗難されたナンバープレートが戻ったときにはお返ししますという趣旨)を作成して提出しなければなりません。
2:理由書が受理されると申請書を記載し,車検証とともに提出。
3:再交付のナンバープレートを1,480円払って受け取ります。
  (行政書士など代理人に手続きを依頼すると,費用がさらにかさみます。)

【5】 仮ナンバー返却 → 再び市役所へ

面倒くさE