473 無名弁護士 2018/12/21(金) 16:59:52.23 ID:1Z0IhzNx0
テロで個人が死亡する確率がいわゆるバスタブで溺死する確率より低いとされているのに反して過剰なほどテロ対策に予算がつぎ込まれている点を見ると、
大量監視を含む一連のテロ対策は大企業を中核とした既得権益層を代弁した、有事の際の損失から権力者を守るためのものでしょう
となるとこれからもこの分野に莫大な予算が注がれるのは必然なので、2013年周りには実質唐澤貴洋だったとしても監視やクラック技術の発展は異常に速いと思います
監視に関してもディープラーニングを初めとした技術で偽陽陰性を極力抑える努力はもうしてるでしょうし、リーク当時のXKEYSCOREも既に旧時代的でしょう
ネットの発信情報の選別と車の横断歩道の認識とでは訳が違うのでテロ予防そのものにはかなり苦心してるでしょうがもう5〜7年も経てば自動情報収集能力だけ見ても様変わりしてるのではと思います
万一予防目的の無差別監視を諦めて凍結したとしても今度はWannaCry(の元技術)に見られるクラッキングに全力を注ぐようになるでしょうから、純不純関わらず守りたいプライバシーのある人はセキュリティを仕組みから学んだり
>>471や>>469の仰っているところまで気を配るということが必要な時代になっていると思います
>>472
神聖六文字や眉毛で諜報機関を気にするのは流石に甘いと思うのでTBBなどでも大丈夫だと思いますがTBBやwhonixの場合ホストOSの脆弱性がもろに影響し得ることだけ気をつけてください