【唐澤貴洋殺す】雑談★160【立憲民主党】【チクビーヌ】 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

762 [´・ω・`] KD036012034159.au-net.ne.jp (sage) 2019/02/23(土) 16:43:45.08 ID:usFmdemA0

tor使われてたら発信者特定できてなかったのに画期的とはよく言いますね

いじめ被害の元生徒、ネット中傷との戦い…開示請求は「スピード勝負」「時間もお金も」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00009278-bengocom-soci

●発信者特定は「スピード勝負」

発信者にたどり着くためには、いくつかの手順を踏まなければならない。荒生弁護士は「とにかくスピード勝負。投稿に気づいた時点ですぐに行動をうつさないと、手遅れになってしまうこともある」と話す。

まず掲示板などのサイト管理者に対して、発信者が経由したプロバイダの情報(IPアドレスなど)について開示請求をおこなう。

その次に、プロバイダに対して発信者の情報(プロバイダ契約者の氏名・住所など)について開示請求する、という流れとなる。

注意しなければならないのは、投稿から3カ月程度で発信者の情報が削除されてしまう点だ。このため、プロバイダが判明したら、通信ログを保存するよう要請したうえで開示請求をおこなうことになる。

しかし、プロバイダが発信者情報の開示に応じることは稀であるため、多くのケースでは発信者情報の開示を求める訴訟を提起することが必要になる。裁判所から認容判決を得て、プロバイダから発信者情報が開示されて、ようやく情報にたどり着くことができる。

すべての手順を終えるまでの期間は、半年から約1年ほどだという。