192 無名弁護士 (sage) 2019/02/20(水) 23:55:35.30 ID:eN+rm/ss0
大橋博(兵庫県芦屋市三条町20−9)さんお答えください
傍聴人では絶対にわからないこの投稿を見て
「ネットに出てる裁判速報投稿の件やけど、傍聴人が書いたんやろ(すっとぼけー)」
と言ったのは本当ですか?
教育関係者はその発言を憂いております
485 無名弁護士 2018/11/28(水) 19:19:17.85 ID:7b3VFrfP0
東京地裁民事第45部
平成30年(ワ)第27083号 損害賠償請求事件
11:10〜 東京地裁613号法廷で公開
・原告代理人は尊師でもKNDでもなく、パカビジと縁のなさそうなベテラン2名+イソ弁1名
・被告代理人は瀧口氏の単独受任らしい
・原告代理人弁護士、傍聴席で高橋嘉之公式ブログの写しを手に「これひでえよなあ」と一言
開廷前から湯気が立っている様子
(通常弁護士は当事者の怒りのクッション役だから法廷で怒りをあらわにしないし、
事件記録も傍聴席で扱わないのが原則)
・開廷。準備書面陳述と書証の確認
・被告は乙2号証(高橋嘉之公式ブログと思われる)の作成者が成りすましと主張する方針
原告代理人激怒「こっちは当人から一切の書類貰ってて筆跡まで特定できるんだよ」
裁判官「成りすましについて専門的なことはわからないんで、そこは適宜主張していただいて」
・乙1号証の作成年月日が証拠説明書と証拠の実物で食い違いがあった様子
原告代理人再び激怒「これ(乙1号証)さあ、SMDさんという方との裁判の書類の使い回しなんだよ」
裁判官「その裁判についても必要であれば主張していただいて」
・次回は弁論準備手続なので法廷オフはありませんとりとり