1 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:24:48.581 ID:89xzYlGXO
これ必要か?
2 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:25:21.049 ID:MgGjgSsnR
ないなり
3 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:25:38.827 ID:NNKjQ2SVR
NIKE
4 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:26:07.257 ID:3TXciSjke
意味ないというのは生活していく上での直接的なお役立ち度が低いとか全くないってこと?
5 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:26:13.784 ID:2Z9j0Tgfm
なんか昔の創作物とか読めるようになるのは楽しそう
怠いからやらんけど
6 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:26:54.268 ID:89xzYlGXO
バカ「教養がつくからー」
でそれはどこで使うの?現代で必要ある?
7 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:27:12.452 ID:g/LGh/WbN
底辺は必要ないやろな
8 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:27:14.344 ID:89xzYlGXO
古文漢文にあるのそれ生きてく上で必要ないよね
9 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:27:34.792 ID:potIltMdX
理系に関してはマジで選択でええやろ
情報やらせとけ
10 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:27:46.196 ID:VLo5aELNo
意味はあるけど入試に出す意味はない
11 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:27:51.228 ID:89xzYlGXO
なんの関係があるのそれ😅
12 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:28:03.897 ID:UcqfKFgIM
人生って意味ある?
13 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:28:15.866 ID:89xzYlGXO
入試に出す意味がない時点で習う意味もないよね
14 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:28:20.989 ID:aKDTNV2yf
どの世界にも言えることやが楽しめないやつが損してるだけや
15 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:28:32.217 ID:jgDc6xR0x
極論能力図るなら数学と現代文だけでいい
実用性なら英語も加えるけど
16 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:28:51.982 ID:dhY68b9a.
古文も漢文も同じような話ばっかでつまらん
17 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:13.861 ID:89xzYlGXO
英語 現代文 数学だけでいいよな古文漢文はマジでいらん
18 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:13.758 ID:PH9oJD2Iy
教養としてありやけど、共通テストや二次の科目にする必要あるんかとは思う
体育や美術みたいな扱いでええやん
19 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:26.766 ID:QC/sTSNkM
受験科目なのがおかしい
美術や体育と同じ枠にしろ
20 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:28.921 ID:XY7kt1esS
漢文は割と意味あるやろ
日本の思想史の系譜だいたいこいつらやぞ
古文はうんち
21 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:36.767 ID:L6oqozDGC
古文なんてこんな楽ちんなので受験合格する確率が上がるからやる一択なんだよね
文系でやらないヤツ、馬鹿です
22 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:29:54.503 ID:89xzYlGXO
古文とか内容クソゴミだしほんまやる意味ないくだらなさすぎる
23 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:30:05.782 ID:uC9FXsQfX
古文漢文教師の雇用のためやぞ
24 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:30:10.608 ID:.HqJVOT8s
古文漢文が必要って言ってるやつって古文漢文担当してる教師だけだよな
自分の職失いたくないから言ってるだけで本人も必要とは思ってない
25 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:30:13.877 ID:beN3vseog
古文漢文は教養としてひけらかす場面すらない
マジで意味のない科目
26 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:30:36.221 ID:potIltMdX
漢文はともかく古文は単語が覚えにくすぎた覚えある
英単語の比じゃない
27 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:30:40.204 ID:H4cFHFuKP
法律でも入れたほうがええわな
28 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:02.030 ID:jgDc6xR0x
無駄に現代語と交じるせいでリンクしにくいよな
29 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:18.355 ID:potIltMdX
国語教師なら現代文もできるしなんとかなるやろ
人手不足やし
30 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:18.852 ID:8QtezA78G
ワイ医医やけど古文が一番好きだったわ
31 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:27.583 ID:N6SySbk6F
個人的には日本語史とか最近興味あるから古文も学びたくなるけど
まあね、実際問題古文よりは漢文に意義を感じるよね
32 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:44.948 ID:bbfTVJSRI
やらんと関係者少なくなって最後は消えてまうやん
自国の過去文献も読めない低レベルな国になってもええんか?
33 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:50.815 ID:89xzYlGXO
そっちのが何倍もいいわ
34 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:31:53.073 ID:dhY68b9a.
今の日本語でも見るけど意味は真逆みたいな単語ほんま嫌いやった
35 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:02.147 ID:hqhG8WGLQ
やれば誰でも高得点が取れるウンチ科目
36 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:05.173 ID:jgDc6xR0x
まあ理系科目の息抜きに漢文やるのは好きだったけど
力入れる教科ではないわ
1次は4割、二次は平均近く取れたらそれでええ
37 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:43.358 ID:89xzYlGXO
現代とあまりに違う文化の文献が読めなくなってもよくね
38 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:53.076 ID:3TXciSjke
研究とか読書には役に立つよ
飯食って寝る以外の行動を必要とする人間も結構いる
39 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:54.827 ID:.HqJVOT8s
いや大学で専攻するやつがやればいいよね😅
40 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:32:59.998 ID:g/LGh/WbN
学校は実学を学ぶ場所ではないからな
41 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:21.395 ID:XY7kt1esS
どっちにしろ生の文献なんか読めないやん
42 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:23.267 ID:jgDc6xR0x
二次古典いる理系はまぁまぁ好きなやつおるよな
43 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:25.444 ID:89xzYlGXO
高校でやらなくても大学でやりたいやつはそっちの道行くからな趣味でええねん古文漢文なんて
44 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:40.878 ID:AgSFjJ/Qu
古文漢文で書かれた重要な歴史資料を誰も読めなくなったらまずいやろ
45 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:41.074 ID:QC/sTSNkM
その理論なら芸術やスポーツも消えるはずでは?
実際には受験科目にしなくたって存続してるよね
46 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:49.134 ID:qfSck3Twf
まあ授業でちょろっと触るだけでいいと思う
センターとかの入試科目にする必要はないわ
好きなやつは大学行ってやればいい
47 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:33:49.307 ID:YNlAnQAag
教養に意味ないとは絶対言わんが今の受験生の負担を考えると科目数増やした部分をどこかで削らないかんとは思う
48 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:04.214 ID:N6SySbk6F
漢文って教訓やハウツー系やからわりと読んでて面白いやろ
古文は景色がいいとか女官のだれそれが偉い男にお目見えしてとかそんなんばっかや
49 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:19.346 ID:AgSFjJ/Qu
古文漢文不要論を国民の側から言い出すのはマジでヤバイと思うねん
50 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:27.384 ID:potIltMdX
文系は法律か簿記で理系はC言語かPythonやらせるほうがええよな古文漢文やめて
まあそんな大量に教師おらんし現実的じゃないんやろうけど
51 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:39.017 ID:aSk6F8ZAY
お話としては面白いけどレ点とか暗記するのは全くの無意味
52 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:43.055 ID:n3og16f3z
専門家だけでええやん
なんで全員学ばなあかんの
53 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:45.524 ID:qhKpuwtW2
美術もいらない方向にいきそうやな
54 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:34:51.646 ID:ViOvNlLVp
古文漢文なんて日本語苦手な人からは嬉しい科目やん
やれば得点になるから
55 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:03.937 ID:JyAGxi8Ha
税金の勉強とかのほうがええやろ
確定申告の仕方とか
56 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:10.746 ID:qfSck3Twf
それは好きなやつが大学で研究すればよい
入試科目にする理由はない
57 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:14.616 ID:g/LGh/WbN
国家の成り立ちとかそれに基づいた国際的秩序もなーんも考えてないんやろね
58 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:24.546 ID:GAPK2V8Dv
代わりに英語の時間増やしてあと税金年金を教えれば良いと思うけどやらないやろな
59 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:27.109 ID:AgSFjJ/Qu
子供が全員学ばなくなったら結局専門家も消滅していくよ
60 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:27.871 ID:CZwBfM7ca
国の教育である以上、日本史と古典はやるんだよ
必要とかじゃなくて国民の教育とはそう言うもんやから
61 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:34.303 ID:U782H1i9b
意味ないとか勉強選別してる奴に限って金や経済の勉強すらしてないよな
62 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:35.420 ID:8QtezA78G
ヨーロッパでもラテン語が必修やん
63 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:46.282 ID:89xzYlGXO
何がマズイんや?実際要らんよね?
64 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:46.432 ID:L6oqozDGC
こうやって逃げるヤツがいるからちょっと勉強しただけで高位グループに入れる最も楽な科目やぞ?
65 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:51.303 ID:dhY68b9a.
日本史やらずに古文だけ単体でやるのおかしい
66 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:35:59.555 ID:3TXciSjke
権力与えたら人文系の研究費も削りそう
まあ日本社会はそういう流れやけど
67 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:07.880 ID:9TmXyTdxf
法学生なら古い商法とか読むのに必要やぞ
68 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:29.520 ID:89xzYlGXO
まじで古文漢文やるなら英語をもっとやった方がいいわ今の時代は特にな
69 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:29.519 ID:IYp6DHiIS
受験科目にしてんのはあたおか
ぶっちゃけ社会に出てから役立つ能力とか英語数学現代文理科くらいだし
70 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:33.435 ID:potIltMdX
国公立理系志望←漢文やります
私立文系志望←漢文やらなくていいです
???
71 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:34.819 ID:sF/Rx17fe
単なる教養や
強制で学ばせないと一生触れんまま人生終えてまうやん
そこから興味を持って専門的な道に進む奴もおるやろうし基礎的な事くらい学ばせて損はない
別に私立とかは試験に使わんとこ多いし
72 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:43.560 ID:N6SySbk6F
レ点は暗記するポイントじゃなくない
そのまま従って読めばええだけやし
似たような漢字の並びなのに意味が変わるやつがかなり混乱した気がする
73 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:45.262 ID:6YjRvk9cX
ちょっと古めかしい表現が出てくるだけで読めなくなるのは恥ずかしいやん
74 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:51.798 ID:xgeahu4.E
古文漢文とかってどう勉強すればいいのか未だにわからん
ちな高校中退
75 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:36:51.850 ID:beN3vseog
日本史は選択やん
古典も選択でいいよね
76 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:13.331 ID:CZwBfM7ca
教養じゃねえよ常識だよ
国民国家であるんだから学ぶのが当たり前
77 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:14.704 ID:uC9FXsQfX
古文漢文に意味がないとは言わないけどもっと大事なものあるやろ
日本史とかそっちの時間を多くすべき
78 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:37.048 ID:n3og16f3z
古典は単語と文法(助動詞、助詞、敬語表現)覚えたらまあ行ける
79 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:38.962 ID:qfSck3Twf
なお日本史は選択科目でやらないやつもいる模様
80 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:39.530 ID:jgDc6xR0x
英語と同じや
単語の文法覚えるだけ
81 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:37:54.052 ID:jgDc6xR0x
単語と文法
82 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:02.001 ID:89xzYlGXO
古文やるなら日本史でええわほんま日本史がある時点で古文なんて存在価値がないのよ
83 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:05.383 ID:QC/sTSNkM
私立なんかどうでもええねん
国立理系受験生の負担がとんでもないことになってるのが問題
84 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:20.490 ID:FtwivI/mf
そんなこと言ったらほぼすべての教科やる意味はないやろ
それはそれとして古文漢文はいらないと思う
理由は正直高校の科目としてなんかあんま知識が整理されてる気がしないから
85 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:30.096 ID:qhKpuwtW2
そのうち「日本とかいらなくね?大した国ちゃうし」ってなりそう
86 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:36.648 ID:n3og16f3z
これ
日本史は学んで絶対日本人は全員知らなあかんって思ったけど
古典はそんな思わんわ
87 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:39.957 ID:CZwBfM7ca
小学校とか中学校とか行かれなかった方?
88 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:44.827 ID:H.REuz6q0
古文漢文捨てても国立理系受かるのがすべてや
89 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:38:53.924 ID:3.VuLn7h3
普通に面白いから苦じゃないけどな
枕草子とか更級日記とか今読んでもおもろい
90 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:21.785 ID:N6SySbk6F
漢文体は近代史料とか読むのに使うからなぁ
擬古文体だとまた別に古文知識必要でめんどいけど
91 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:23.073 ID:PD/DdKYpl
生き物として極論言えば農作と狩猟以外不要や
92 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:26.968 ID:jgDc6xR0x
英語至上主義だしそのうち消えるかもな
英語は役に立つけど英語できるやつ増えたら日本衰退加速するのは仕方ねぇ
93 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:32.359 ID:qfSck3Twf
ワイは大学受験の話してたわ
認識違ってたんや
すんまそ
94 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:34.155 ID:VVkbJ./QH
古典要らないなんてなんと無風流な
95 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:39:38.918 ID:89xzYlGXO
読めなくなるも何も読む機会すらないから習わなくていいぞ
96 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:40:05.931 ID:dhY68b9a.
それ言ったら中学で古文も漢文も触れるやろ
97 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:40:13.318 ID:89xzYlGXO
なんで必要だと思うんや?
98 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:40:39.085 ID:sF/Rx17fe
国立の理系に進みたいくらい優秀な人間ならセンターレベルくらいは軽く8割以上取ってもらわな困るわ
単なる暗記教科やのに
その後一生使わんやろうしちゃんと勉強できる奴の選抜や
99 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:40:43.015 ID:sUBjl0Eff
要らんな
大学でやりたい奴だけ履修すればええ
100 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:07.764 ID:TjOzQlzDh
世界観だけ知っときゃいいんだから、
あさきゆめみしの穴埋めでもやっときゃええねん
101 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:07.852 ID:89xzYlGXO
ほんまそれ
102 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:19.826 ID:St8wrUzMO
古典不必要スレは絶対伸びるからアフィカスの格好の餌食やな
103 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:28.098 ID:L6oqozDGC
要不要論ならお前らの大好きな日本史も世界史も要らんよね
104 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:32.772 ID:vHhUYj16Q
源氏物語みたいなヤリチン武勇伝みたいなもんが傑作扱いなのなんでなん?
105 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:33.633 ID:hxxbFUYw2
バカバカの実食ってそう
日本人なら理屈無しに学ぶべきもんやろがい
106 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:41:42.525 ID:N6SySbk6F
教養っていうか言語史としての多様性を知るのが主な意義だよな
日本語は一様じゃないし過去の姿はこんな感じでしたよっていう
107 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:10.891 ID:gdRcllNZY
凡人ほど何かに特化させるより満遍なく勉強した方が使える人間になるから
108 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:11.178 ID:hxxbFUYw2
え?そうなん?羨ましいンゴねえ‥
109 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:17.527 ID:3TXciSjke
駅弁ならセンター古漢適当でも大丈夫やん どうせ二次ないし
上位のやつらは教養身に付けとけ
110 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:36.949 ID:qfSck3Twf
別に授業でやるのはええと思うで
受験科目にする必要はないと思う
興味持ってやりたいなら大学でやればええし
111 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:54.446 ID:P0caTSYSU
外国語の概念を意訳する能力がなくなっちまうよ
112 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:55.420 ID:QC/sTSNkM
いやだから一生使わないなら余計な普段かける意味ないよね
暗記能力を問うなら英語でも十分
113 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:42:55.454 ID:TWHdBnIx7
いと凄まじきスレやな
114 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:05.056 ID:AHmV4V2Cg
ワイは楽しかったし可能ならもっと色々読みたかったで
115 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:08.811 ID:H.REuz6q0
いうほど学べんやろそれ
日本語も時代によってまちまちなのに古文という大きな区切りがあると誤解してるやつばっかやろ
116 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:18.811 ID:89xzYlGXO
老害やな
117 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:25.702 ID:TGIOpcFNV
古文読めるなら朝鮮の歴史書とか読めばええで
新羅の四代目の王が倭人とか書いてあって面白い
118 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:32.930 ID:AHmV4V2Cg
出来なかった人はそら嫌な思い出しかないだろうが
119 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:33.987 ID:jgDc6xR0x
光源氏「この女の子死んだお母さんに似てるなぁ…犯さなきゃ」(使命感)
120 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:35.568 ID:VVkbJ./QH
かたはらいたし
121 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:38.225 ID:DwBoHYSAe
別にいいけど受験に必須にすな〜☝�💦
122 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:43:57.781 ID:3.VuLn7h3
それ普通におもろいよな
現代語訳も良いけど結局は原著読まないと話にならんわ
123 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:03.881 ID:beN3vseog
将来のためにあらゆる学問に触れさせる意図は分かるけど古典を共テの必修にする必要は全くないよな
124 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:06.662 ID:TGIOpcFNV
脫解尼師今立,〈一云吐解。〉時年六十二,姓昔。妃阿孝夫人。脫解本多婆那國所生也。其國在倭國東北一千里。初,其國王娶女國王女爲妻,有娠七年,乃生大卵。王曰:「人而生卵,不祥也,宜棄之。」其女不忍,以帛裏卵并寶物置於櫝中,浮於海,任其所往。初至金官國海邊,金官人怪之,不取。又至辰韓阿珍浦口,是始祖赫居世在位三十九年也。時海邊老母以繩引繫海岸,開櫝見之,有一小兒在焉。其母取養之。及壯,身長九尺,風神秀朗,知識過人。或曰:「此兒不知姓氏。初,櫝來時,有一鵲飛鳴而隨之。宜省鵲字,以昔爲氏。又解韞櫝而出,宜名脫解。」脫解始以漁釣爲業,供養其母,未嘗有懈色。母謂曰:「汝非常人,骨相殊異,宜從學以立功名。」於是專精學問,兼知地理。望楊山下瓠公宅,以爲吉地,設詭計以取而居之,其地後爲月城。至南解王五年,聞其賢以其女妻之。至七年,登庸爲大輔,委以政事。儒理將死,曰:「先王顧命曰:『吾死後,無論子壻,以年長且賢者繼位。』是以寡人先立。今也宜傳其位焉。」
125 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:21.875 ID:8QtezA78G
使う使わんで言えば例えば医学部やと化学生物英語くらいしか使わんぞ
物理は殆ど使わんし数学もちょっとしか使わん
126 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:22.503 ID:QC/sTSNkM
理系の能力に秀でた奴が無駄な古漢やらされるせいで上位国立に行けないのは問題やん
127 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:45.968 ID:aKDTNV2yf
受験科目の要不要だけで語ってるのが一定数以上おるから
本題までたどり着かないいつもの流れ
128 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:48.090 ID:WlIjKBhPW
枕草子←現代人にも読みやすい
源氏物語←難解
同じ時代なのになんで差が生まれるんや?
129 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:49.499 ID:jgDc6xR0x
使う使わんより試験適正よな
130 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:44:55.364 ID:vHhUYj16Q
読んでてたまに面白いなとは思うけど受験科目にする意味は無いと思うわ
131 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:01.668 ID:QC/sTSNkM
ほんこれ
美術と同じ枠でええやん
132 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:14.813 ID:N6SySbk6F
うーんそれは否定できない
ここは明確に不足がある点やな
学校教育としては限りあるからしょうがないけど
133 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:22.442 ID:89xzYlGXO
古文漢文でなんの教養がつくのか今の時代に必要ない
134 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:28.239 ID:0gT9TBB3V
知らねーよ勝手に読んでろよ
135 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:33.168 ID:AHmV4V2Cg
大学は本来そういうのが楽しい人しか行っちゃダメなんだから嫌なら高卒で働け
136 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:34.069 ID:qfSck3Twf
センター漢文はそんなに対策しなくても点取れたなぁ
古文は頻出単語も品詞も覚える必要あったけどセンターのためだけに
入試科目にすんなや
137 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:45:53.983 ID:QC/sTSNkM
いや受験科目に必要かどうかが本質論やん
古文漢文一切教えなくていいとか言ってるなら頭湧いてる
138 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:05.033 ID:N6SySbk6F
お前は自分のスレでやってろよ関係ないスレに来んな
139 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:14.453 ID:jgDc6xR0x
ほなここらで皆の学歴オープンしていいか?
140 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:21.827 ID:St8wrUzMO
対立煽りのアフィスレ
141 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:28.472 ID:hkqe.qFoZ
なんであんな点数配分デカいんや
さすがに擁護できんやろ
142 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:43.193 ID:n3og16f3z
現代文をもっと広げるべきよな
143 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:46:57.726 ID:8QtezA78G
理系にとっての国語とか文系にとっての理科は自分が必要だと思ってることしかやりたがらない人種を選別するために必要
144 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:12.426 ID:0gT9TBB3V
読みたかったんなら今読めよ
オイ
145 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:17.867 ID:qfSck3Twf
現代文の評論の方がおもろかったわ
146 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:31.311 ID:JqX8diW/6
はは、いとおかし
147 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:32.843 ID:WlIjKBhPW
せやな
大学教育なんて贅沢な物だしましてや大半が親に払ってもらってるのに
148 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:35.626 ID:QobAxzKdB
新羅の王が倭の東北千里にある国からやって来たって書いてるな
当時の倭は九州だから福井県とか石川県辺りやな
149 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:47:39.546 ID:89xzYlGXO
英語やら税金のこと多くやった方がよっぽど未来あるわ古文漢文なんて廃止した方がいい
150 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:48:13.144 ID:3TXciSjke
理系の能力がカスなアホに抜かれるんじゃなくて古漢以外の能力が同等な奴らで差がつくだけやん
151 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:48:26.141 ID:AHmV4V2Cg
学問が嫌いなのに大学行こうとすんなよな
152 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:48:26.490 ID:sUBjl0Eff
高校やと理化社会みたいに選択にしたら誰も古文漢文なんて選ばんし
美術体育みたいにとりあえず授業ではやる
入試科目外がええとこか
必須はほんまガイジ
153 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:48:34.843 ID:n3og16f3z
日本史に関しては学んで国民全員が学ばなあかんと思ったわ
日本史以外選択したやつとか理系で日本史学んでないやつはめちゃくちゃ危ないやろ
日本史学んでないやつに選挙権持たせたらあかんわ
154 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:48:59.170 ID:P0caTSYSU
すゑひろがりずがローカル局でロケしてて
景色いいとこに来て
「いとあわれ」
とか言ってボケてたんやけどローカル芸人が
「いや哀れってなんだよw」
とか言ってて怖くなったわ
知識が狭まっていくと感情のやり取りすら狭まって行くんやなって
155 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:05.105 ID:RapHlF8m.
アリオリハベリイマソガーリ
156 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:09.936 ID:WOPhiBOq2
教養なら音楽とか美術と同じようにやればいいだろ定期
大学受験の科目にするな定期
157 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:12.695 ID:8QtezA78G
共通テストレベルの古文漢文も出来ないようなやつは少なくとも秀でているとは言わない
158 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:19.487 ID:qfSck3Twf
それいうなら地理が1番大事なんだよなぁ
まぁ地理やると世界史も必要になってくるが
159 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:21.100 ID:sF/Rx17fe
そりゃまぁ英語の方が圧倒的に大事やし将来使うけど古文もやらせといて損ないわ
私立の理系は試験ないんやし国立に行く人間くらい理系でも教養として最低限やらせるくらいはええやん
どうせ大学行ったらやらんし大した勉強時間数やない
160 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:41.099 ID:WlIjKBhPW
テレビはバカに向けて番組作ってるんだから補足しなかったアナウンサーが悪いぞ
161 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:41.572 ID:n3og16f3z
日本史学んでないやつはマジで選挙権持たせたらあかん
危険過ぎる
理系のやつとか日本史以外選択したやつは選挙権持たせるな危ないから
162 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:49.535 ID:coVCEWJgO
じゃあなんで古文漢文はいらなくて高校数学はいるのか、高校の理科も大学に行ってからでいいんじゃないか、世界史もいらないんじゃないか、どんどん出てくるぞ
163 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:51.656 ID:dhY68b9a.
その本来のあり方が崩れてとりあえず大学行っとけみたいな世の中になってるのが問題やな
164 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:55.911 ID:N6SySbk6F
日本史学んだところで意義を感じるかはまた別問題やからな
ワイ歴史学科やけど年号と人物暗記して何が残るのかワイは疑問ですよ
165 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:49:59.983 ID:jgDc6xR0x
日本史って割と滅茶苦茶だから現行地理のほうがええよな
166 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:50:20.355 ID:IQugeDsGC
東大「理系も文系も古文漢文二次試験で課すぞ」
天下の東大様がこう言ってるんだから黙ってやれよ
167 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:50:23.108 ID:TWHdBnIx7
こころづきなき物言いやな
168 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:50:26.720 ID:GAPK2V8Dv
受験経験したことないやつが政治家になって総理大臣にもなってるからもう終わりだよ
169 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:50:31.618 ID:jgDc6xR0x
地理の問題は理系向けだと思った(コナミ)
170 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:50:56.109 ID:beN3vseog
政経取ってないやつは選挙の仕組みも政治もまともに理解してないやつばっかだぞ
171 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:51:27.289 ID:VVkbJ./QH
学校教育だとお行儀の良い話しか扱えないけど宇治拾遺物語の玉茎検知の話は爆笑した
172 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:51:35.511 ID:6YjRvk9cX
何においても一番大事なのは読解力や
でも読解力をどうやって体系的にトレーニングすれば良いのかよくわからん
173 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:51:40.420 ID:Wgw7S1Vav
意味があるかないかは自分次第
174 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:51:44.072 ID:WOPhiBOq2
歴史を知っても確証バイアスで行動起こすのがわーくにの作戦の伝統じゃん
175 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:51:53.605 ID:89xzYlGXO
古文はほんま酷い内容もクソキモいし
176 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:52:17.095 ID:n3og16f3z
例えばやけど何故現役軍人を政治家にしたら駄目なのかとか
憲法とはいかに大切なのかとかが日本史学んでないと分からんやろ
山縣有朋の軍務大臣現役武官制も知らずに選挙に行くのは危な過ぎる
177 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:52:20.052 ID:YNlAnQAag
官僚養成機関としての名残りだよ
178 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:52:55.914 ID:3TXciSjke
開成から早稲田行ってそう
179 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:53:10.848 ID:vHhUYj16Q
なんでや?
180 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:00.307 ID:n3og16f3z
流石に日本史取ってたら小選挙区制とか勉強するし分かるやろ
まあ選挙の仕組みはどうでもええんよ
それよりも日本が過去に失敗してきたことを学ばないとまた同じことを繰り返す危険性があるんやから日本史は絶対学ばなあかんわ
日本史学んでないやつは危険
181 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:20.870 ID:fRRbz20c5
微分積分や古文漢文なんかより金融経済を学ぶべきだよね?
182 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:42.144 ID:n3og16f3z
岸田は一応早稲田やろ
183 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:43.589 ID:hkqe.qFoZ
あいつとこいつがセックスしたぁ!←japの民度は変わってないな
184 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:45.056 ID:mnyxXbm/F
漢文の訓読って一番格式張った日本語だから触れておくことは必要だと思うけどな
成人してからも文章作成と読解に役立つやろ
古文はまあ…自国の文化くらい知っておこうねと
185 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:48.764 ID:DJRKDGTjc
漢文←歴史書みたいやしまあわかる
古文←ジャップ貴族の道楽メモやん
186 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:54:51.297 ID:qfSck3Twf
でも日本史て近代史あんまりやらんやろ?
187 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:02.856 ID:aKDTNV2yf
君みたいのが典型
188 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:12.872 ID:89xzYlGXO
とにかくもっと必要な事学ぶべきことがあるのに全く必要のない古文漢文が優先されてるのはおかしいねん
189 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:15.168 ID:WlIjKBhPW
日本史勉強してると旅行の楽しみめちゃくちゃ上がるわ
190 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:21.908 ID:6YjRvk9cX
金融経済理解するのに微積必要じゃね?
191 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:29.492 ID:N6SySbk6F
まあわかるけどそういうところは倫理政経の分野とかぶってるからな
歴史学的な視点はまた別の所にあると思うんやがまあ高校生に教える話かといったら悩むわ
192 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:34.451 ID:kz0eQYItv
ガチ勢からしたら試験に出てくるよう古文漢文って全部中身知ってるもんなんか?
193 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:34.661 ID:exDmfE0Qt
古文やると敬語の使い方わかるようになるよ
敬語使い方おかしいやつ見ると古文真面目にやってなかったのかなあとか思っちゃう
まあ生きてたら敬語なんて身につくけど
194 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:46.193 ID:VVkbJ./QH
おは藤巻健太
数学は金融経済にゴリゴリ使われてるぞ
195 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:55:49.975 ID:St8wrUzMO
必ず伸びる魔法のスレ
196 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:04.361 ID:cjQIq2VeS
誰かが言ってたけど社会に出たらやる意味あるんか?って仕事あるけどそれのための練習やって言ってた
197 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:07.276 ID:89xzYlGXO
ならないが
198 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:13.997 ID:jgDc6xR0x
太平記とかメインにしたらあかんのかね
随筆と日記も一応味わい深さ(?)はあるのかもしれんが
199 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:18.703 ID:qhKpuwtW2
古文漢文って知識そんないるか?
読解力ないやつがキレてるんやろ
200 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:25.187 ID:vHhUYj16Q
受験勉強って誰でも触れたことがあるからね
201 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:27.496 ID:fRRbz20c5
あいつ大学法人改革案にガッツリ関わってるのが恐ろしいわ
202 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:35.841 ID:HO4BgQiND
ガイジで草
203 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:49.447 ID:N6SySbk6F
いうほど中古期の敬語が現代敬語の参考になるか?
204 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:53.392 ID:89xzYlGXO
別に受験の話はしてへんよやる意味が無いやろってことや
205 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:56:59.754 ID:qfSck3Twf
古文は単語知らんと詰むやん
漢文はノリで読める
だいたい教訓みたいな話やし
206 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:57:24.652 ID:n3og16f3z
日本が経済危機に陥った時にどうやってそれを回復していったのか
例えば世界恐慌あったけどその時に何故日本は列強の中でもいち早く回復したのか、とか憲法の重要性とか
何故軍人を政治家にしてはいけないのかとか山縣有朋の軍務大臣現役武官制とか日本史学んでないやつは殆ど知らんやん
そんな奴らに選挙権持たせるのは危険や
207 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:57:53.723 ID:exDmfE0Qt
謙譲語とかって古文以外で勉強しなくね?
208 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:57:56.804 ID:Ia0h1vN7b
古文の品詞分解をして現代語訳するっていうプロセスが言語能力の発達に良い影響を与えてるんじゃないかなぁ
209 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:58:02.490 ID:oakUVQXzi
近代までの公文書周りの読解に漢文知識は必要だったが、まぁ今は要らんな
ただ漢文の読み方組み立て方は知ってると日本語の幅が広がる
古文は普通に要らん
そもそも古文の原文は漢文やし
当時の日本語と今の日本語はちゃうから学ぶ意味が全く無い
210 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:58:03.285 ID:coVCEWJgO
古文漢文よりは憲法を受験科目の方がいいね。男女定年別事件、ユダヤ人献血慰謝料事件、剣道履修拒否事件、知っといた方がいいものが沢山ある。
211 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:58:31.009 ID:jgDc6xR0x
受験勉強は無意味なことだけど役に立つ矛盾を無視するための選抜試験だからな
212 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:00.184 ID:N6SySbk6F
普通に謙譲自体は現代文でやらんか
213 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:00.774 ID:mnyxXbm/F
古文漢文不要論者って国語の点数低くてキレてる人だよね
これ偏見なんだけどそういう人って現代文も点数低くてお前が一番読解力つけなあかんやろがいって人種が多いと思ってるわ
214 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:18.038 ID:qhKpuwtW2
外務省が最近縄文文明はすごい!とかわけわかんないこと言ってたな
こういうホルホルしかなくなってきとるわ
215 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:21.435 ID:qfSck3Twf
古文漢文よりもっと現代の言葉ちゃんとやればいいのに
ワイもやけど、現代日本語を文法ルールやらちゃんと使えてるやつなんてほぼおらんやろ
216 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:27.729 ID:n3og16f3z
いや高校生に教えなあかんやろ18から選挙権あるんやから
日本は世界恐慌とか経済危機に陥った時にどうやって復活しようと模索したのか、成功したのか、失敗したのか、とか学ばんと絶対あかんよ
217 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:27.761 ID:TCvmdY/HS
そんなこと言ったら化学も歴史も必要ない簡単な計算と日本語読めれば生きていける
218 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 10:59:49.811 ID:tRHuOOwMX
義務教育では分かる 高校以降はまぁ選択でええやろ
219 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:00:10.310 ID:N6SySbk6F
歴史にあわせて思想史みたいなのを教えられるといいんだけどね
220 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:00:20.839 ID:exDmfE0Qt
ワイの高校のバカ加減がバレて泣いたわ
古文以外でやらんかったよ
ワイ古文好きやったから真面目にやったおかげで謙譲語とかいうキモい構文の使い方高校のうちにマスターできるようになったのに
221 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:00:36.320 ID:LnAKp375O
昔の文明を凄い!って言っただけでホルホルしてると思う思考回路マジで凄いな
222 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:00:47.394 ID:kz0eQYItv
レ点とか一二点ってなんであんな紛らわしくしたんや?
上から下じゃアカン理由あるんか?
223 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:00:54.565 ID:7moasSbrz
やうやうしろくなりけり
224 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:03.308 ID:fRRbz20c5
ぶっちゃけ小学校出ただけでも十分生きていけると思うよ
225 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:08.511 ID:N6SySbk6F
高校生に教えるかどうかはワイの主張する歴史学的視点って部分や
226 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:17.814 ID:eeaGVpghs
お前らって本当に馬鹿だよなあ
実生活で使わないことを勉強するのを「よく分からない物事を1からインプット、アウトプットできるようにする訓練」として認識できないんだからさ
社会人になって今までやったことない仕事振られて「今までやったことないから無理ですぅ」って涙目になって断るの?お前ら
227 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:33.613 ID:6YjRvk9cX
中国語の文法がそうなんやからしゃーないやん
228 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:39.559 ID:mhNW8fZoM
義務教育でやんなかったら誰が興味もつんや
学者数は確保せなあかんやん
その点プログラミングなんかは別に勝手に興味持つで
229 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:46.367 ID:n3og16f3z
というか政治家は絶対日本史学ばなあかんと思うわ
菅直人が自衛隊の最高指揮権は総理大臣にあるって総理大臣になって初めて知ったっていう話あったけど
政治家が理系のやつやとこういうことになるんやなと思ったわ
なんで自衛隊の最高指揮権が総理大臣なのか日本史を学ばないと分からんからな
230 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:51.501 ID:beN3vseog
政経でいいやん
231 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:01:55.439 ID:vHhUYj16Q
日本語はSCVだけど中国語はSVCだからとか?
232 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:02:18.354 ID:89xzYlGXO
それ証明されてるんか?君の思いつきちゃうよな?
233 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:02:26.854 ID:8QtezA78G
昔の言語を知る人がいなくなると歴史研究が出来なくなる
そういう意味でも古文漢文は必要
234 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:02:29.983 ID:Uiqta.SkT
今昔物語の変な話を教材にすればいいのに
貴族の恋バナなんて興味ないねん
235 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:02:55.959 ID:6KCepjuzQ
算数と日本地図と近代史くらいしかいらないじゃん
236 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:01.449 ID:89xzYlGXO
やりたいやつは大学でやればええやん
237 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:31.245 ID:n3og16f3z
自衛隊の最高指揮権が総理大臣にあるって知らなかった奴が総理大臣やってたの地獄過ぎるわ
なんで自衛隊の最高指揮権が総理大臣じゃ駄目なのか、それを知らんのやろ?
ただ総理大臣が一番偉いから決められてるわけじゃないんよこれは
日本の過去の反省があるから総理大臣に自衛隊の最高指揮権が持たされてるわけで
238 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:47.100 ID:n3og16f3z
総理大臣じゃないと駄目なのか
239 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:48.447 ID:fRRbz20c5
貴族の恋バナ多いとは思うけど他のもあるでしょ
今昔物語とか平家物語とかやったでしょ
240 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:49.014 ID:qhKpuwtW2
言うほど文明か?
241 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:49.726 ID:YNlAnQAag
マイナー言語講座や地域研究なんかは東大でも定員割れしてる教室多いけど全部やらせるの?
242 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:03:51.025 ID:mnyxXbm/F
漢文は英語と同じでSVO文型だから昔の日本人がSOVで読むために編み出したものが返り点
現代日本人なら英語を通してSVO文型を理解してるからぶっちゃけ無くても読める
243 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:04:14.971 ID:fRRbz20c5
朝から酒飲んでる?
244 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:04:55.285 ID:6YjRvk9cX
素人考えやけどレ点みたいなのはつけずに読ませる訓練をしたほうがええんちゃうか
英語の語順と似てるからそのほうが英語の理解に役立ちそうなんやが
245 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:05:09.873 ID:jgDc6xR0x
ワイ古典は息抜きに楽しんだから悪くは言えん
まああれに力入れようもは絶対思わんが
246 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:05:16.382 ID:eeaGVpghs
学習指導要領も読んだことないの?
それ議論の俎上にすら立てないで君
247 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:05:36.724 ID:8QtezA78G
必修にしなかったら誰が興味持つんや?
全く興味無かったけど古文漢文やってみたら面白いなって思ってその道に進む人も一定数いるのに
248 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:05:37.756 ID:IGlgodiP.
英語なんかよりむしろやるべきやろ
英語は意味が伝わればいいからこれからAIとか発達すればどんどん良くなるので何もしなくてもいい
古文とかは実用でなく感覚感情の問題やから豊かな人生を送るのなら教えてもらう必要がある
249 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:06:06.351 ID:89xzYlGXO
は??
250 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:06:19.527 ID:n3og16f3z
飲んでないぞ
日本史が大切な教科やと分からんやつが多いからヒートアップしてしまった
251 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:06:21.121 ID:qfSck3Twf
授業でやるのはいいけど、入試の試験科目にする必要はなくね?
252 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:06:45.504 ID:jgDc6xR0x
英語話者の優位性のためにリアルタイム翻訳に圧力かからんとええけどな
外語の勉強がムダになる日が来るとええな
253 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:06:51.180 ID:eeaGVpghs
お前らの理想突き詰めると小学生ぐらいの年代から「自分の就職に関することしか学べなくなる」ドイツのギムナジウム方式になるからドイツ行ってこいよw
ドイツでシミュレーションゲーム流行ってるのは早い段階で進路決定がなされるからだし
254 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:20.399 ID:jgDc6xR0x
外語やるならその国の文化と成り立ち知るためにやりたいよな
実用性で外語学ぶのアホらしすぎて泣けてくる
255 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:21.952 ID:N6SySbk6F
なんかディストピア感すごいな
256 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:24.043 ID:DpEo6ToY9
曹操の詩とか面白い
257 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:33.947 ID:8QtezA78G
自分が必要だと思ってることしかやろうとしない人種を排除するために必要
258 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:36.681 ID:WOPhiBOq2
つかどれだけ理屈並べてもそれが古文漢文でなくてはならない理由はどこにもないよな
259 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:07:39.344 ID:89xzYlGXO
美術やら体育やらあるけど?古文漢文はいるか?
260 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:08:31.424 ID:3.VuLn7h3
今でも趣味で古文読むワイには片腹痛いスレやな
261 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:08:43.610 ID:H.REuz6q0
日本人向きやん
262 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:09:02.209 ID:8QtezA78G
そもそも義務教育じゃないから嫌なら高校やめろ受験するなで終わる話
263 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:09:18.855 ID:6YjRvk9cX
表現力の強化に繫がるから物書きなら勉強したほうがええやろな
264 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:09:23.580 ID:89xzYlGXO
趣味ならええねんただ時代遅れだわもう
265 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:09:37.062 ID:VLo5aELNo
でも実際ドイツの方が発展してるよね?
266 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:09:58.733 ID:N6SySbk6F
活字で読むの?
原文は国会図書館のアーカイブとかで見れたりするけどくずし字読解してたら日が暮れちまうよ😭
267 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:10:01.222 ID:coVCEWJgO
むしろ民法の方がマシまである。理系に進んだら民法勉強する機会ほぼないからなあ。
268 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:10:03.477 ID:PioSaTlAC
古文漢文も多少やるべきやと思うが
多いよな、そんなにメインでやるほどのもんやないと思う
特に漢文
269 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:10:11.438 ID:89xzYlGXO
結局今の日本は衰退してるからなやり方変えなあかんで
270 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:10:33.767 ID:svzJOIzME
古文は割と好きやったわ
恋路ゆかしき大将は許さんけど
271 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:10:36.918 ID:ehuwu0wYE
ジャップ入試自体が処理速度偏重の知能検査なんだから全部いらない
虐待かつ遺伝子差別でしかない
272 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:11:07.404 ID:TWHdBnIx7
東大とか一流の学術機関が必要と判断してるんだから必要なんだよ
やりたくないなら私立のFラン理系行け
273 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:11:33.072 ID:mnyxXbm/F
イッチは山月記の文章を美しいと思わんか?ああいう文章書くには漢文の素養がいるで
274 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:08.468 ID:N6SySbk6F
漢文の何がありがたいって読解に難こそあれ、古文に比べて提示される情報が明確なんだよな
275 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:12.927 ID:sF/Rx17fe
何度もこの定期レスされてるけど入試で全く使わんなら誰も本気でやる気起こらんやろ
美術とか体育は実技やから何だかんだサボれず強制的にやることになる
保健の授業なら別にサボれるけど大事な事やし話聞く
私立はどうせ試験で使わんし国立に行く優秀な人間くらいは共通レベルの最低限はできて欲しいところ
276 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:15.837 ID:VLo5aELNo
漢文よりラテン語とかやった方がええやろ
277 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:31.790 ID:3.VuLn7h3
漢詩とか読むと文章力とか構成力つく気がするわ
278 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:41.455 ID:xyCtNEEFI
たまにいる漢文廃止を唱える自称愛国者を笑うために要る
279 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:49.250 ID:jgDc6xR0x
東大古典も短い文が複数あった時代と比べると大幅に易化して英語がありえんくらい処理速度重視で難易度上がり続けてるから教養程度に考えてるんやと思うで
280 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:12:51.586 ID:Uiqta.SkT
現代人とまったく違う生死観性倫理人権意識に触れられるのは面白い
281 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:08.719 ID:3.VuLn7h3
ろくに勉強してないの丸わかりだよな
282 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:15.332 ID:ehuwu0wYE
処理速度偏重試験であるセンター試験が処理速度の速くない研究向きの人材や才能ある発達障害を国立大学から排除しまくった結果、今のジャパンの衰退がある
https://i.imgur.com/kwaBwf9.jpg
283 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:16.747 ID:eeaGVpghs
そもそも高校までの勉強って「教科」だからな
基本的には教わったことをインプットして、それを適切にアウトプットする能力だけが求められている
そのインプットアウトプットの題材が国語、数学、英語やら多岐に渡るってだけやね
その教科の概念とか新たな考え方を研究したいなら、それは大学で「学問」としてやってくれ
284 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:21.177 ID:j29.qPI2Y
居るわな
特に理系にとって大切
国立行ける理系なんて数学や理系科目なんて大体100点取れる
東大行けるか行けないかの差は国語のそれも古文漢文
285 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:33.938 ID:tSIOxN74U
現代語訳読んでもポエムすぎて理解できんよな
286 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:13:51.767 ID:jgDc6xR0x
いやそれはない
東大いけるかは英語できるかどうかや…
287 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:14:21.029 ID:VLo5aELNo
実際旧帝大とか上位国立はセンター軽視だしな
288 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:14:24.205 ID:fRRbz20c5
ていうか義務教育って要る?
読み書き四則演算くらいできた方がいいかもしれんけど底辺とか学校行かずに早くから働けばええやん
289 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:14:27.389 ID:cVXHvdlrS
漢文はめっちゃいいこと書いてあるし、漢字の意味とかも考えられて意味有ると思う
古文は内容がペラいから嫌いや
290 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:14:52.621 ID:ahdGoVjo7
高校生の頃から自分に合わないって見極められるんやから優良な制度やん、むしろみんなして大卒にならなければならないみたいな風潮を疑問視するべきやね
291 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:15:29.309 ID:j29.qPI2Y
英語も大切やけど暗記で何とかなる
点数の差が出るのは国語やで
292 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:16:10.725 ID:eeaGVpghs
ていうか昔の知識人はなんでもできて当たり前だったからな
レオナルドダビンチとかは極端な例だけど、日本の知識人も書や知識、詩歌を嗜み和算もできるって人が多い
今のチーは努力不足か学習障害だから文系/理系を免罪符にあらゆる学問を極めようとはしないけどね。。。
293 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:16:10.893 ID:VLo5aELNo
漢文の作者って大概は科挙受かってるガチエリートやしな
294 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:16:29.564 ID:ehuwu0wYE
【画像】有識者「今の共通テストは知能検査になってる。地頭ゲーなので凡人は努力しても無意味」
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1699103163/
https://i.imgur.com/AuzRejl.jpg
https://i.imgur.com/8l5sJYA.jpg
https://i.imgur.com/bnOuiuH.jpg
https://i.imgur.com/DrPcC2c.jpg
もう終わりだよこの国…
295 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:17:02.896 ID:j29.qPI2Y
ガリ勉理系の連中が古文や漢文の面倒な恋愛模様とか理解出来んやん
そういうのが分からんまま大人になると仕事の出きんコミュ障になる
ニュアンスを読み取る能力を試すための古文漢文やな
296 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:17:30.592 ID:NzkgBzoG0
遠い未来なんj語や淫夢語録が問題になっているようなものだと思うとしょうもないな
297 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:17:31.329 ID:coVCEWJgO
でもよく考えたら高校卒業後も必要なものは勝手に勉強するからええか…
298 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:17:51.177 ID:6YjRvk9cX
読める仕様書を書ける人材と仕様書を読める人材の育成に力を入れてくれ
299 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:17:51.308 ID:VLo5aELNo
エアプすぎる
300 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:18:06.158 ID:mnyxXbm/F
最近は外来語を熟語に翻訳するって風潮が無いのが良くないと思うわ、あれやるには漢文知識いるしな
おかげで初見だと全く意味が推測できないカタカナ語で溢れかえってる
301 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:18:29.507 ID:svzJOIzME
結局訳わからんもんのルールを理解して読解力を養うためのトレーニングやと思っとるが教える側の能力低いとその意義も伝わりにくくてやらされとる感が増すよな
教師ガチャも重要や
302 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:18:40.733 ID:tSIOxN74U
数学も理科もそうやけど日本の試験難しすぎんねん
大学で学ぶにあたっても二次試験の問題解ける必要ないし
303 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:19:13.728 ID:qfSck3Twf
今は昔と違って専門家にならんとトップに立てないからでは?
昔なら全部80〜100点でトップに立てたかもしれんが、今は120点、150点出さないとトップに立てない
研究進めるにはより専門性が必要になるから他の能力を見せつける暇がない
304 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:19:20.204 ID:jgDc6xR0x
暗記でなんとかなるんだから英語に時間割いて安定させて数理で部分点稼ぐのがベターやぞ
てきとーに特進だけで済ませてるやつが多いで
305 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:19:22.843 ID:N6SySbk6F
まあ当時ですら身分に配慮したり高貴なたしなみとして婉曲的な文章で書かれているであろう平安の宮廷文学を現代の高校生に読めっていうのも酷な話よな
306 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:19:54.168 ID:j29.qPI2Y
古文漢文を暗記科目だと思ってしまったらやる意味は無いわな
古文の助詞や漢文の句形とかは最低限でいい
日本語で読み書きしててその部分気にしたりせんやろ
話の内容を読み取れればセンターくらい取れるわな
307 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:20:10.897 ID:eeaGVpghs
まあワイは古文とか漢文残した方がいい派だけど、家庭科とか情報科のコマもう少し多くしろとは思う
クーリングオフとか闇バイト、SNSによる詐欺とかちゃんと教えた方がいい
今の日本はメディアリテラシーの成長を各々の自助努力に委ねてしまっているからな
308 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:20:16.299 ID:WOPhiBOq2
大学受験科目にするな
これよく考えたら逆だわ
本当に必要だというなら大学のカリキュラムに導入すべきじゃん
高卒で工場で働くやつに古文いらないじゃん
309 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:20:26.742 ID:FM2n97VMe
中国古典好きなやつでも現代語訳歯科読まんやろ
310 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:20:37.078 ID:fcnRFArai
古文漢文もいらんし評論小説もいらん
数学もいらんし物理化学もいらん
学生の時に教えられるもんってぶっちゃけほぼいらんわ
311 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:21:02.493 ID:j29.qPI2Y
国語で点数差が出るのはお前も認めてるやん
せやからここで取れたら合格に繋がるんやで
312 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:21:12.166 ID:VLo5aELNo
欧米みたいに高校から第二外国語やった方がええやろ
313 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:21:13.697 ID:maANIv.rm
正直なところ保体や芸術と同じレベルでいいよね
314 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:21:37.608 ID:DWmdvJvXk
英語とか現在使用されてる言語学ぶのは有意義やけど古文とか意味不明よな
昔の本の内容学ぶなら翻訳されたの読み解けばええだけやしこっちに翻訳学ばせる意味が分からん
315 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:22:05.807 ID:cVXHvdlrS
論語とか荘子読むと人生について滅茶苦茶深い洞察に基づいた事が書いてあるし、今でも古臭くないのが凄い
古臭くないっていうのは逆に言えば2500年経ってるのに人類が精神的には全く進化してないってことだけど
中高生にはまだわからんというのはあるかもねワイも中学生の頃なにが論語やお説教じゃねえかとか思ってた
316 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:22:27.567 ID:j29.qPI2Y
女と会話してみたら古文並みに分かりにくく面倒な事言うてくるんやと大人になればわかるんや
317 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:22:41.062 ID:eeaGVpghs
ワアが疑問なのは英語圏じゃない海外の連中が英語喋ってることや
ロシウク戦争とか、その辺のウクライナ人にインタビューした映像を見ると普通に英語で答えてる人が多かった
ウクライナって全然英語圏じゃないのに英語喋れるんやなって
318 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:22:50.326 ID:fRRbz20c5
昔みたいに医学ならドイツ語で〜みたいな使い分けなくなって英語に統一されてきてるから第二外国語なんて要らん
高校でちょろっとやっても喋れるようにはならんしな
319 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:23:33.383 ID:scnO97Yub
FPとかFEとったほうがええよな
320 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:23:59.916 ID:j29.qPI2Y
文系でなら数学は捨てられる
年によって難易度に差があるから激ムズ年を引けば数学の点を取れる文系と差が無くなるから
でも国語はそんなに難しさにムラがないから捨てたらあかんのや
321 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:24:15.752 ID:qfSck3Twf
大学で中国語やったけどピンインしか覚えてないわ
322 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:24:26.462 ID:sF/Rx17fe
そもそも中高で普通に授業受けてたら国立理系で古文漢文を足引っぱらんレベルに引き上げるまで勉強時間100時間もいらんのちゃうか?
国立理系に進む連中は入学してから連日実験続きで何百何千時間と専門的な事ばっかり学ぶんやから
社会の役に立たんと思っててもこれくらいの教養は身につける余裕がないと困るわ
323 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:24:54.358 ID:ehuwu0wYE
古文漢文と言えば共通テスト
共通テストと言えば先天的知能検査
つまりバリバリの優生主義だ
君らはこの問題についてどう思う?
【悲報】大学入学共通テスト、完全に「知能検査」だと話題に。もう虐待だろこれ…
https://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1700273902/
1:エッヂの名無し:2023/11/18(土) 11:18:23.019 ID:ehuwu0wYE
近年のセンター試験(共通テスト)って年々難化が顕著な上に処理速度を異常極まりないほど重視してて、完全に知能検査・遺伝子ガチャ勝負と化してるんだよな
国語なんてあの林修もあれほど時間制限が厳しいものはないと言ってるし、数学なんて理系東大生でも時間が厳しい(間に合わない人もいる)レベルだからな
その上共通テストになってからはますます時間制限が厳しくなり、大半の科目で人間の脳の限界レベルの異常な処理速度が求められている模様
特に英語は共通テストに移行してから文章量が爆増し、数学国語と並ぶ極端な処理速度特化型テストと化しており、なんとプロの英語講師たちですら苦戦し問題視しているほど
今の共通テストは凡人には太刀打ちできない難易度になってる上に、尋常じゃないほどにスピード命の事務処理能力特化試験になってて、遺伝子ガチャに当たらないとまともに戦えないようになってるっていう
これもうぶっちゃけ虐待やと思うわ
324 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:24:59.432 ID:VV36rdS14
英語しゃべれる人の映像だけ流せば日本人もペラペラやで
325 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:25:04.763 ID:eeaGVpghs
孔子って世界で最初に「死後再評価された人」だよな
生きてる時はどこの国も孔子を雇ってくれなかったわけやん
ところが、講師が死んだ後論語は中国や日本で必須の学問になった
生きてる時にちゃんと評価してやれよw
326 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:25:08.363 ID:coVCEWJgO
今思い返すと高校ってやること多いよな。15時くらいに授業終わってもよかったやろ
327 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:25:23.603 ID:cVXHvdlrS
現代語訳読めばいいじゃんっていうやつ絶対出てくるけど、現代語訳は訳者の思想とか解釈が100%入ってくるし、じゃあそいつが孔子より賢いんかって言うとそんなわけないから劣化版にしかならんのよな
結局漢和辞書片手に原典をあたって自分なりに解釈するのが一番いい
328 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:25:39.364 ID:mnyxXbm/F
高校生の頃は古文の恋愛みたいな内容つまんねえなと思ってたけど自分が恋愛を経験した今ならある程度楽しめる気がするわ
高校で恋愛ものやっても感性が未熟で楽しむにはまだ早いから軍記物とか随筆をもっとやるべき
329 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:04.102 ID:scnO97Yub
授業時間に加えて100時間とか無駄すぎるわ
330 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:13.650 ID:tSIOxN74U
教授に教養があると思ってそう
331 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:16.691 ID:N6SySbk6F
だいたい始皇帝のせいで弟子や学んだ人たちたちは評価してたやろ
332 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:25.716 ID:ehuwu0wYE
古文漢文と言えば共通テスト
共通テストと言えば先天的知能検査
つまりバリバリの優生主義だ
君らはこの問題についてどう思う?
【悲報】大学入学共通テスト、完全に「知能検査」だと話題に。もう虐待だろこれ…
https://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1700273902/
1:エッヂの名無し:2023/11/18(土) 11:18:23.019 ID:ehuwu0wYE
近年のセンター試験(共通テスト)って年々難化が顕著な上に処理速度を異常極まりないほど重視してて、完全に知能検査・遺伝子ガチャ勝負と化してるんだよな
国語なんてあの林修もあれほど時間制限が厳しいものはないと言ってるし、数学なんて理系東大生でも時間が厳しい(間に合わない人もいる)レベルだからな
その上共通テストになってからはますます時間制限が厳しくなり、大半の科目で人間の脳の限界レベルの異常な処理速度が求められている模様
特に英語は共通テストに移行してから文章量が爆増し、数学国語と並ぶ極端な処理速度特化型テストと化しており、なんとプロの英語講師たちですら苦戦し問題視しているほど
今の共通テストは凡人には太刀打ちできない難易度になってる上に、尋常じゃないほどにスピード命の事務処理能力特化試験になってて、遺伝子ガチャに当たらないとまともに戦えないようになってるっていう
これもうぶっちゃけ虐待やと思うわ
333 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:37.775 ID:j29.qPI2Y
名古屋とか東北とかの国立理系なら国語全く出来なくても受かるからな
334 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:26:38.714 ID:VLo5aELNo
平安時代の恋愛とか現代と倫理観違いすぎてむしろ教育上有害やろ
335 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:27:22.709 ID:scnO97Yub
確かにキリストより早いな
336 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:27:29.657 ID:qfSck3Twf
ストーカー紛いのことしたりしてるしな
337 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:27:50.894 ID:0gT9TBB3V
知能検査がイジ来てて草
今日の調子はどうや?
338 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:27:56.515 ID:j29.qPI2Y
女とかいう理屈が通用しない生物が地球上の人口の半分を占めてるんやから
それが変わらん限り古文漢文は必要
339 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:28:09.232 ID:cVXHvdlrS
いや弟子が3000人いたやつを「生前評価されなかった」というのはおかしいやろ
「扱いきれなかった」という評価が正しい
340 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:28:29.166 ID:scnO97Yub
一理ある
341 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:28:36.211 ID:tSIOxN74U
高校のペーパーテストで他国にイキってるけど大学以降はどうせ研究力で負けてるんやから意味ないのにな
342 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:28:40.968 ID:coVCEWJgO
夜這いに来るのを月を見ながら待つとか草
343 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:28:56.277 ID:fRRbz20c5
土佐日記はネカマで〜とか源氏物語はエロ小説で〜って高校生に興味持たせるとっかかりならそんな言い方してもいいけどいい年してそれ言ってる奴がいたら哀しくなるな
344 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:29:50.823 ID:eeaGVpghs
漢文、というか中国史学ぶと子どもの名前つける時に役立つぞ
昔の中国人の名前につけられてる漢字を見れば、子どもにつけるのにふさわしい格調ある漢字がわかってくる
少なくとも「夢」とか「汰」みたいな漢字はつけなくなるはず
345 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:30:23.572 ID:fRRbz20c5
自分自身は理性的だと思っちゃってるタイプ?
346 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:30:29.218 ID:L6tJjKhoM
源氏物語は糞
描いたやつブスやし
枕草子を読め
347 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:31:10.360 ID:coVCEWJgO
まあ源氏物語はただのエロ同人ですね
348 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:31:32.552 ID:j29.qPI2Y
えぇ……
理性的とも感情的とも言うとらんやろ
349 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:31:53.346 ID:dhY68b9a.
急にどうした
350 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:31:56.092 ID:0K2Io13gX
実生活に必要かどうかで科目を決めてる訳じゃない定期
351 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:33:08.531 ID:3.VuLn7h3
それはそうやな
勉強嫌いなやつが大学行ってどうすんねん
352 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:33:15.043 ID:wxhJ2sS.g
漢文は書き下し形も覚えとかないと
カッコつかないで
353 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:33:15.496 ID:eeaGVpghs
男「好きな女の💩欲しいンゴ!厠に忍び込んだろ!🚽」
女「プリプリプリ😊🚽」
男「オッ出てきた出てきた・・・ファッ!?💩かと思ったらいい香りのする練り物やんけ!」
男「なんと奥ゆかしい、気配りのできる人なんだ💓」
↑この話がテストで頻出という事実
354 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:33:35.522 ID:DWmdvJvXk
分からん他人の気持ちを理解する為の授業したいなら古文漢文排除して生物学にして男女の考え方の違いや得手不得手でも学んだ方がよほど為になるやろ
異性との付き合い方のレベル底上げできれば未婚少子化対策にもなるし何故未だに個人の成長やモチベーションに頼りきってるのか謎
355 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:33:43.091 ID:fRRbz20c5
へ〜
356 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:15.552 ID:j29.qPI2Y
理系の男子高校生にとって古文漢文なんて苦痛やろうってのはわかる
357 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:17.922 ID:wpwFPNXYW
一番無意味なのは確か
358 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:31.715 ID:tSIOxN74U
中学以降の内容なんて何にも教養じゃないしな
まして選択科目になってから学ぶ内容なんて知らなくて当然だし
359 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:44.476 ID:c1/.nlPL3
単語も文法も結構覚えたのに全然読めなかったわ、何が足りなかったのか
360 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:44.569 ID:eeaGVpghs
【訃報】「あけぼの」、春はあけぼの〜とハワイのデブ力士しか用法が見当たらない
もっと古文で使ってホラ
361 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:47.846 ID:9GiZh.8Fr
ネトウヨが日本語が最初に生まれたとか勘違いしないためにある
362 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:34:54.031 ID:L7F.nGefA
勘違いしてる人が多いけど、一角の人物になれなかった大多数の凡人のためにやってるわけじゃないからね
極少数の優れた人間のためにその分野が廃れないように教育水準を維持してるだけだから
古文漢文というものがある、っていう共通認識を保つためやぞ
363 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:35:23.622 ID:c1/.nlPL3
最後の方とにかく読みまくっておんなじ文章デロ作戦やったわ
364 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:35:42.633 ID:tSIOxN74U
専攻以外の内容まで勉強したい奴なんておらんわ
365 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:36:11.293 ID:1aBBif9t6
海外に古文というジャンルあるんか?
366 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:36:25.597 ID:dhY68b9a.
議論したいならまず文科省が出してる学習指導要領の解説読んで内容頭に入れてからにせーや
https://www.mext.go.jp/content/20210909-mxt_kyoiku01-100002620_02.pdf
367 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:36:27.467 ID:s/OX5d4mD
源氏物語おもろいけど実質それ専用の言葉って考えたらコスパ悪すぎ
368 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:36:41.053 ID:cVXHvdlrS
ラテン語
369 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:36:48.444 ID:eeaGVpghs
そもそも古文って現代文ほど作者の気持ち理解する必要なくね?
大体の問題は「小馬鹿にされたけど和歌でレスバに勝ちました」「ガイジが変な勘違いして失敗しました」の2パターンやぞ
俳句関係がきたらまた話は別だが
370 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:37:54.170 ID:VLo5aELNo
源氏平家ならまだしも更級日記みたいなよくわからん日常もの読ませる意味ある?
里見八犬伝とかの方が面白いし有名やろ
371 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:38:15.444 ID:dhY68b9a.
ラテン語や
372 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:38:28.903 ID:j29.qPI2Y
研究が進んでてデータがあればその理屈を知るだけでええやろな
でもデータがないならどうすんの?
そういう理屈が通じん相手って世の中に大量におるんや
動物だったり知的障害者だったりメンヘラ女だったりあたおか上司だったり
そういう意味わからん連中と上手くやってく上でのコミュニケーション能力テストとしての古文漢文
373 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:38:32.054 ID:qfSck3Twf
ラテン語もあるし、ドイツ語も英語も古いものはある
374 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:38:33.282 ID:DWmdvJvXk
カルタでも覚えさせて遊び半分で内容も勉強するくらいにしてくれてたら楽しめたのに
375 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:39:17.712 ID:fRRbz20c5
学校じゃ中古の文学ばっか読ませるのに受験だと江戸時代の文章がふつうに出てくるのおかしいよ
376 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:39:31.208 ID:j29.qPI2Y
それがあかんねんな
古文漢文は暗記科目では無いんや
そういう教え方する国語教師も結構いるからハズレ引いたみたいで可哀想
377 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:39:51.664 ID:tZWAanowC
ないってスレタイにすると頑なにあるって言いたがる奴出てくるよな
378 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:40:22.228 ID:.HqJVOT8s
ドイツの方がGDP上だし日本式よりドイツ式のほうがいいことが証明されたね
379 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:41:04.810 ID:dhY68b9a.
中学のころ百人一首大会あったわ
みんな結構覚えてて白熱した記憶
380 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:41:12.358 ID:St8wrUzMO
まあただの対立煽りアフィスレやし
381 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:41:15.740 ID:DWmdvJvXk
だったらそういう時どうするべきかどう考えるべきかを直接議論して学ぶ機会を与えた方がより理解しやすいやろ
何か困難にぶち当たった時に古文学んだおかげでこの気持ち理解できた!とはならんやろ
無自覚な能力上げるにしても周りくどすぎる
382 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:41:26.798 ID:j29.qPI2Y
英語は暗記科目やもんなあ
文章の内容を読み取る力がなくても暗記してりゃ解ける
383 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:41:37.207 ID:/YNWtEVMW
宗教とか古文漢文の文献とか伝言ゲームにしか思えん
本当にソイツが言ったことなのか誰も証明できないままただ伝え続けられるし後世の人「弟子「師匠がこう言った! 」」やん
384 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:42:46.789 ID:sF/Rx17fe
江戸時代くらいの文献は結構な数が残ってて意外と今でも読む機会あるからな
実践的に使えるのはその時期の文かもしれん
明治以降の日本語とも近いし
385 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:43:39.215 ID:j29.qPI2Y
コミュニケーション能力は学校で教えるのは無理やね
だからコミュニケーションが出来る人を選別するために古文漢文があるんやないか?
コミュ障出ならそれでええやろ仕方ないって
386 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:44:27.852 ID:N6SySbk6F
英語圏も学校で古英語やれやクソども
387 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:44:36.300 ID:j29.qPI2Y
理系でどれだけ頭が良くてもそれを人に伝えられなきゃ無能なんよね
388 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:44:56.860 ID:fRRbz20c5
シェイクスピアとかどうなん
もう現代英語と変わらん感じか?
389 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:45:28.600 ID:eeaGVpghs
それは今でいう「お前が勝手に言ってるだけやん」って論破されないための枕詞や
偉大なお師匠さんが言ってたんやで!っていうのは、今でいうネットニュースのソース貼るような感じや
390 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:45:29.433 ID:p5m7id4y0
お前ら高校時代の話好きだよな
391 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:45:31.971 ID:LnAKp375O
無くした効果が出るのは40,50年後とかだしなにが正しいのかはよくわからんよな
ポリコレとかも今は忌避されてるけど40,50年後にはポリコレで育った子供まみれになってるしスタンダードになるんだろうな
392 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:45:52.993 ID:Rxiz9pVYi
適正あるやつ見つけるためにしかないよな
393 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:46:05.308 ID:tSIOxN74U
入試の問題難易度無駄に難しくした結果
特に研究力伸びませんでした
394 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:46:18.728 ID:N6SySbk6F
たぶんこういう試験テキストで出てくるのは江戸時代でも擬古文体の作家やろうしあんま実用的とか現代に近いとかは別物ちゃうか
395 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:46:33.984 ID:Xfz7zu5Su
科学の意義を学び取れないと極論そうなるな
古文だけが取り立てて不要ってわけでもない
396 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:47:03.926 ID:dhY68b9a.
初期近代英語(しょききんだいえいご、英: early modern English)は中英語時代の末の1450年頃から1650年頃の英語をいう。代表的な文献として後期に属するジェームズ王欽定訳聖書およびウィリアム・シェイクスピアの著作が挙げられる(欽定訳聖書は聖典という性格から、当時の口語と異なる古風な語法が用いられている)。現代英語しか知らない人でも大体理解できる程度に現代英語に近い。現在の英語では発音と綴りに若干乖離が見られるが、これは現在の綴りが初期近代英語期のまだ大母音推移が完了していない頃に定められたためである。んやで
397 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:47:08.903 ID:fRRbz20c5
我が闘争も将来本当に生活の豆知識集になる可能性が
398 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:47:22.950 ID:cVXHvdlrS
いやその内容が多くの人が納得することなら良いじゃん別に
399 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:47:26.608 ID:0K2Io13gX
源氏物語は古文見ててもよくわからんかったけど漫画で見たらめちゃくちゃ分かりやすくてよかったわ
400 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:48:24.823 ID:j29.qPI2Y
その適性は人間社会において大事やから
数理で難しい問題解ける人でも客やら上司から仕事の内容を聞いて理解出来なきゃ使えんもん
401 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:48:44.852 ID:cVXHvdlrS
シェイクスピアはtheeとか出てくるやん
現代ならyouや
402 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:48:52.091 ID:NcSEiHptc
一万歩くらい譲ってまだ漢文はやる意味分かる
古文はガチで分からん
403 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:49:40.567 ID:DWmdvJvXk
象形文字とか昔の言語みたいに日本語クラスやと1〜2000年後くらいでは謎の記号文字みたいな扱いになってたりするんやろか
官能小説をクソ真面目に翻訳する未来の学者とかいたりするんかな
404 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:49:54.981 ID:eeaGVpghs
別に印税が入るわけでも社会的評価が上がるわけでもないのに馬鹿みたいな分量の源氏物語書き続けた紫式部ってかなりの変人だよな
405 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:50:23.159 ID:tSIOxN74U
理科社会のがよっぽど教養なのに選択科目にして国語は選択させてくれないクソ
406 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:50:29.236 ID:BTa.InTrn
中国の昔の話読んでると唐突に「これが馬鹿の語源と言われている」とか「この話が伝わって逆鱗という言葉になった」とか出てきて面白いわ
407 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:50:35.291 ID:F2.K1vtFt
算数・理科・家庭科・技術以外の教科は意味ない
他は全部趣味だよ
408 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:51:33.496 ID:j29.qPI2Y
社会人になると理解力や読解力って大切やと分かるんや
知識のないアホな連中が言うとることを察してまとめて整理して
知識のないアホな連中に説明せないかんのや
こいつらアホやろって切り捨てて相手にしなくて済むなんて社会はないんよね
409 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:51:34.446 ID:eeaGVpghs
吉田兼好とかいう中世のひろゆき
専門外の話題に首突っ込みまくってそれっぽいこと言ってるだけのもよう
410 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:51:44.448 ID:ehuwu0wYE
ほんま惨めな国やね😭
ジャップ😭
【悲報】日本のGDP、ドイツに抜かれ4位に転落。その最大の戦犯が判明する…
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698135052/
0001 それでも動く名無し 2023/10/24(火) 17:10:52.60
これの原因は明白で、近年の大学受験が凡人の努力が一切通用しない完全な知能検査になってるからやろうな
具体的に言うと、近年の入試問題は極度の処理速度偏重と難関中学入試的な問題の急増によって、先天的な脳スペックそのものの選別に特化されてるんや
国立大の登竜門として知られる「共通テスト」(末期センター試験)はまさにその典型と言っていい
ほんでそこまでしても遺伝子ガチャSR引いた層は普通に医者とかになるだけだし、
かたや処理速度は速くないけど研究向きの人材は共通テスト(末期センター試験)によってまとめて一流国立大学から排除されてしまう
そして何より、個人の収入や社会的地位を大きく左右する大学受験が完全に「遺伝子ガチャゲー」化したことで、若い世代の大半が絶望と無力感に苛まれて、活力を根こそぎ奪われてるんや
そりゃこんな国衰退して当たり前やで
411 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:51:54.397 ID:TS6MCPLTb
日本の公用語を英語にしたい
412 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:52:00.019 ID:Xfz7zu5Su
その辺のクソスレ以下やんけ…
413 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:52:19.033 ID:xgeahu4.E
シェイクスピアは少しばかりかの知識入れたら現代人でも読める
414 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:52:53.219 ID:j29.qPI2Y
国語は人間としての基礎やからな
人間は群れで生きるんやからコミュニケーション出来ないと生活出来ん
暗記科目なんて正直調べる能力があれば細かい部分まで覚えなくていいし
415 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:53:25.373 ID:Rxiz9pVYi
それは現代文の範疇やないんか?
416 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:54:03.580 ID:0ckR.ifbs
中高でやる程度の古文漢文では付け焼き刃すぎて何の意味も感じられないよな
417 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:54:47.461 ID:6YjRvk9cX
国語が一番重要なんやけど
418 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:54:50.182 ID:BTa.InTrn
寿司屋「飲みすぎて気持ち悪いなあ🤢」
寿司屋「売り物の寿司桶に吐いたろ!🤮🤮🤮」
寿司桶「寿司に混ぜたらわからんやろ😉」
見てた人「えぇ…(ドン引き)」
こんな話が載ってる作品が古文頻出という事実
419 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:55:35.063 ID:1aBBif9t6
せやったか
420 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:55:50.897 ID:7ShR8TkKY
漢文か古文選択しなくちゃいかんくて漢文早覚え速答法で済ませたわ
421 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:55:52.292 ID:89xzYlGXO
終わりだよ
422 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:56:15.654 ID:eeaGVpghs
ワイ「えーと・・・その矛でその盾を突いたらどうなるのですか?👆」
商人「💦💦」
423 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:56:20.785 ID:zh5AzqErM
国語は中学生レベルまで知ってたら十分だよね
高校以降の国語に価値を感じないわ
424 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:56:27.081 ID:j29.qPI2Y
現代文は文章として成り立ってない意味不明な文字列が並んだりしないやろ
知識ある人からの説明を理解して自分の中に落とし込む練習に近いんちゃうか
425 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:57:04.159 ID:Rxiz9pVYi
ほーんそういう見方もあるか
426 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:57:11.854 ID:EwyyDKylC
この前漫画で理由説明してたわ
内容は忘れた
427 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:57:20.444 ID:N6SySbk6F
鬻ぐとかいう矛盾の逸話でしか使わない漢字
428 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:58:06.644 ID:j29.qPI2Y
理屈が通じん相手の最もな例は子供やね
子供の言うことを聞いて何がしたいのかどうすればいいのかなんて
どれだけ研究してても決まった答えは出ない
429 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:58:26.640 ID:zh5AzqErM
いろんな言語の語源について調べてるとナチュラルに差別することになるんだよな
女が関わる言葉とか悪い単語にされすぎや
430 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:58:48.673 ID:Xfz7zu5Su
たまにいるよな
ヘンリーダーガーとかディキンソンとか自分の才能を世に発表する気が全くなくてただ自己満足で創作してるやつ
431 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:58:55.782 ID:oE8PUflcM
英語教師「うわあああまた新しい単語やスラングが出てきたー!一生勉強だー😭」
古文教師「ネイティブ全員死んでて草」
これが同じ給料という事実
ええんか?
432 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 11:59:36.488 ID:4DErfDTLD
漢文はともかく義務教育でくずし字教えたほうが有意義やないか?
ひらがなの成り立ちとか知れるし江戸時代の古文書とか読めるようになるぞ
433 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:00:24.076 ID:xgeahu4.E
ならねえよ
434 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:00:32.529 ID:tSIOxN74U
国語教師って何勉強してるんだろうな
他の科目と違って指導要領大幅に変わることもないだろうし
435 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:00:49.659 ID:eeaGVpghs
藤原道綱母
菅原孝標女
↑人権侵害やべえよな
どれほどすごくても女は「誰々の母ちゃん」「誰々の娘」としか名前が残らなかった時代や
436 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:01:12.433 ID:cVXHvdlrS
例えば「嫉妬」はどっちも女偏だから女は嫉妬しやすいというが、実際に男のほうが嫉妬心が強い。
じゃあなんで女偏かというと昔が一夫多妻制だったから日々女同士が嫉妬しあう環境が作られていたわけで。そこまで考えなあかんで
437 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:01:20.126 ID:4DErfDTLD
ほーん
438 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:02:03.813 ID:fRRbz20c5
政治で実績残さんと名前残らないのよな
439 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:02:45.568 ID:j29.qPI2Y
とにかく本を読むのが大事なんよね
440 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:02:54.846 ID:BTa.InTrn
昔の日本の知識人は全員漢文勉強してたから漢文やらんと日本のことも分からなくなるんよな
441 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:03:12.272 ID:Qnh1V5sm9
英語以外全部そうやろ
どれだけ努力できるか物差しを図ってるだけ
442 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:04:42.114 ID:j29.qPI2Y
国語は努力せんでも出来るやつは最初からできるんよね
知識なんて最低限しか要らんから勉強時間が結果に繋がらん
せやから理系ガリ勉はやりたくないって発狂するんやね
443 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:05:43.685 ID:s7ESdHvor
触れるのはいいと思うけどあんなに時間をさく必要はない
444 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:05:56.476 ID:cVXHvdlrS
そんなんゆったら数学なんて理解できるやつは一瞬で理解できるしわからんやつは一生やってもわからん科目の代表やん
445 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:07:15.232 ID:5xvHvAMpV
これのせいで希望の大学に行けなかった理系がたくさんいると思うと悲しいよな
理系軽視だよほんと
446 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:07:36.631 ID:6YjRvk9cX
伝える技術を体系化して教えることが必要やと思うんやけど
プレゼンの仕方を会社入ってから先輩社員に教えてもらうようじゃ遅いと思うんや
447 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:07:55.873 ID:tSIOxN74U
文学部行くやつですら大半が要らんと思っとるやろ
448 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:08:08.225 ID:fRRbz20c5
私立の理系学部行けばいいじゃん
文カスは皆そうしてる
449 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:10:51.119 ID:FNJhOx2Aw
実学重視は安倍晋三の素やぞ
450 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:12:16.259 ID:xPTvORpfy
そうなったらほとんどの高校が必要なくなるんだよな
高専でええやんってなる
今ある高校のほとんどを高専にしたほうが国力上がる気もするが
451 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:12:41.516 ID:F2.K1vtFt
漢文なんてマジで1日で受験の全範囲終わるし
古文も単語と助動詞の意味と活用さえ覚えればほぼ終わりやしボーナスみたいなもんやろ
452 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:13:13.741 ID:DIml9HKtI
漢文の勉強にオススメ
https://i.imgur.com/i7Gd60P.jpg
453 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:13:22.865 ID:j29.qPI2Y
数学は暗記でなんとかなる部分多いからなあ
既にある解法をパターン化して整理して当てはめるというか
国語はそのパターン化が出来んから難しいわ
数学も研究の域ならそうなるんやけど
454 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:14:10.739 ID:j29.qPI2Y
暗記部分はクソ少ないわな
455 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:16:05.339 ID:uCKi0Q3jY
どういう作品があるのか紹介する程度でええわ
読めるようになる必要とかねえだろ
456 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:16:59.173 ID:tSIOxN74U
実際無駄に難しい試験のせいで無意味な時間を費やしてるからな
ペーパーテスト出来たところで大学でサボって捲られるし
457 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:17:07.856 ID:ALEalZlQc
面白い漢文ってある?
武経七書と菜根譚の翻訳しか読んだことないわ
あと韓非子と荘子と墨子
458 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:18:55.262 ID:4DErfDTLD
一番要らんのは音楽の授業や
ぶっちゃけ合唱と卒業式の為に存在を許されてる授業やんけ
幼稚園からやってて楽譜すら読めないの笑えるよな
459 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:21:03.654 ID:QLOgApGFc
古典は全く読まんけど古文書は読むわ
460 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:21:53.545 ID:.MpRMXK6o
原発建てるときに断層調査するときに役に立つよね
461 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:22:51.904 ID:WebKQuTYe
ありをりはべりいまそかりだけ覚えてる定期
462 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:22:59.648 ID:cVXHvdlrS
YouTubeでファスト映画とか見てそう
463 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:24:13.008 ID:cVXHvdlrS
そこまで行ったら一周回って論語や
おもろいぞ
あとは娯楽なら搜神記
沼なら易経
464 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:25:17.038 ID:bSEKhl/Wa
古文漢文やるなら物理か英語の時間増やしてほしかった
465 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:25:56.210 ID:NNKjQ2SVR
簡単な法律の勉強した方がためになりそう
466 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:26:28.234 ID:svzJOIzME
単純に文章読解だけならええんやが和歌パートは微妙に作者のきもち考えなきゃあかんのがクソポイントやな
そんなん知らんわって
467 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:26:59.016 ID:hwvh58osP
受験のときに鴨教科やったから感謝してるわ
468 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:27:40.208 ID:DztLKBn4n
貢献してるのは移民のおかげや
あとドイツ式の進路決定は良くないとして教育改革求められとる
469 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:27:44.523 ID:ALEalZlQc
論語読んだことないの思い出したわ
捜神記ってのは初めて知った
サンガツ
470 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:27:59.990 ID:Bk5429v6K
数学も要らんやろ因数分解とかいつつかうねん
471 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:28:07.192 ID:tSIOxN74U
まあ流石に決断させるの早すぎやわな
472 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:28:22.245 ID:xgeahu4.E
いうほど暗記でなんとかなるか?お前エアプやろ
473 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:29:10.145 ID:uY8s/v1Ti
満点が基本〜とか落とせない得点源〜とか言われて育ったやつ2人とやってないやつ1人いたらいじめの道具に使われるやろな
474 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:30:51.425 ID:483PRKL3U
漢文←教養になる話ばかり
古文←クソつまらん話ばかり
475 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:30:53.355 ID:IypT728g3
年々意味無くなってるのに未だに残ってるなんて
日本終わるまで残ってるんちゃうか
476 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:31:03.098 ID:j29.qPI2Y
解き方を覚えるが暗記では無いってこと?
誰も正解を導いてないような問題相手に自分の答えを出すなんて受験ではやらんやろ
477 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:31:12.965 ID:IypT728g3
これ
受験にする必要ない
478 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:31:16.028 ID:LNbEa.vjs
古文漢文はガチでいらんやろ
大学受験はプログラミングを問うた方がええ
479 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:31:45.213 ID:BTQ60LNIQ
古文漢文である必要性は知らんが文字は読めても文章読めないやつ多いからこれ以上酷くならないよう国語は要る
480 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:31:59.350 ID:483PRKL3U
プログラミングよりもコンピュータサイエンスや
プログラミングばかり重視するのは馬鹿しかいない
481 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:32:05.270 ID:ALEalZlQc
漢文が教養になるって言っても入試に必要かと言われると微妙よな
古文は尚更
現社とか政経くらいの立ち位置でええと思うわ
482 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:33:01.800 ID:ALEalZlQc
ワイ中卒ちゃんと古文とか漢文ならってみたかったわ
483 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:33:22.610 ID:tSIOxN74U
そもそも教養に入らんやろ
社会人で古文の内容覚えてたら物好き扱いや
484 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:33:36.537 ID:2NKSm6AwE
最近の日本は道徳心のない奴多すぎるから四書から学んだ方がいいんじゃない?
485 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:33:37.207 ID:IypT728g3
日本社会を狂わせてる大きな要因の一つがこれやと思うわ
実用性がない事をやらないと高みを目指せない
486 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:35:06.478 ID:tSIOxN74U
たしかに因数分解って使った覚えないな
487 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:35:43.756 ID:UBfRcITPv
教養の話で言うなら地理歴史の社会科で良いような気はする
488 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:36:57.703 ID:hwvh58osP
日本語の3割は漢語由来やからな
ちょっと漢文句法覚えるだけで日常で使われる熟語の意味が簡単に覚えやすくなる
「未曾有の危機」なんかで使われる「未曾有」も読み下すと「いまだかつてあらず」って感じで分かりやすくなる
489 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:37:44.137 ID:8KBc9ab45
古文漢文やらなさすぎて、右翼が教育勅語を読めない問題があるぞ
現代語訳が誤訳だと気がつかずにあちこちの神社に張られてたとか
490 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:38:00.030 ID:hwvh58osP
まぁ因数分解は暗算するときに意識してなくても使ってる思うで
491 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:38:04.381 ID:IypT728g3
どうせこれもCIAの日本弱体化計画のうちなんだろうな
492 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:38:10.546 ID:VVkbJ./QH
古典教育が日本を狂わせてるのだとしたら日本は初めから狂ってるよ
493 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:38:46.829 ID:8KBc9ab45
古文読めないと明治昭和の行政文書読めないぞ
494 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:38:50.228 ID:z9mJfY/Tl
まあこれはそう思うわ
古文漢文って使うこと全くないしなんのために学んでるのか
意味がわからん
選択制にして大学で学びたい奴が学べばええと思うわ
少なくとも必修なのは全く訳がわからん
495 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:40:05.969 ID:z9mJfY/Tl
こんな教科よりネットリテラシーとか
情報教科についてもっとしっかり学ばせろ
496 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:40:14.448 ID:UBfRcITPv
言うほど一般人が大正昭和の行政文書読むか?
497 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:40:46.718 ID:0lddHHepD
必要じゃないにしても面白ければまだ興味を持てるのにクッソつまらんのがあかんわ
498 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:41:06.891 ID:Xfz7zu5Su
なんか草
499 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:41:17.508 ID:j29.qPI2Y
古文漢文は教養ではなくて読解力や理解力
つまりコミュニケーション能力のテストだから
それ分かってへんと無理やな
500 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:41:57.767 ID:8KBc9ab45
漢文には日本古典も多いし、古文は平安文学だけじゃない
明治時代の行政文書なんか、古文の知識がないと読めないぞ
教育勅語とか、民選議員設立建ぱく書とか、ちゃん読んだ奴いないのが日本古文の衰退の理由やろ
古文は平安文学より儀古文の近代文学でも読めばいい
501 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:42:27.821 ID:X0lCJeC.R
なんJなんGの有名コピペを学ぶ授業とかどうや
502 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:43:14.164 ID:QLOgApGFc
古典はつまらんけど古文書読むのは楽しいわ
503 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:43:28.612 ID:IypT728g3
古典教育自体は必要だと思う
古典の作品に触れる時間はあったほうがいい
生徒全員に解読する作業は実用性がない
言うほど全員が明治昭和の行政文書の原文読める必要があるか?
翻訳したのをネットにあげればええやん
504 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:43:42.678 ID:z9mJfY/Tl
現代文で補完できんか?
505 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:44:09.396 ID:j29.qPI2Y
これも読解力なくて読めんやつおるもんな
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/03/10(火) 04:32:10.43 ID:TszFD04xa.net
ワイとやたらプリクラを撮りたがる男
初めの印象はそんな感じやった
こんなワイでも慕ってくれる気風のいい男やなと
だがその男は女だった
ワイはその女から告白された
ワイは三日三晩の思慮の末、チンポに従う事にした
その女はすぐにワイとやりたがった
忘れもしない寮内のトイレの中
その女は男だった
ワイは女にされた
506 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:44:18.041 ID:IypT728g3
×解読する
〇解読させる
507 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:44:46.729 ID:UBfRcITPv
実用性の面で古文漢文が戦おうとするのは無理があるやろ
どう考えても数学や地理歴史に分がある
それこそ大学入ってから専攻するとかでいいよ
508 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:44:51.194 ID:8KBc9ab45
教育勅語を誤訳したのを右翼が大事そうに暗唱して、学校や神社に飾ってたという大恥があったんやで
だーれも原文を読めてなかったから、日本会議メンバーは誤訳に気がつかなかった
509 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:45:49.798 ID:.PIFjdVaN
ワイ共通テストで合計三十何点やったから今でも恨んでる
510 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:45:53.307 ID:jC7y9iOJr
正直今の匿名空間見る限り読解力養う科目は絶対に必要や
511 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:46:16.714 ID:eeaGVpghs
漢文→ほぼほぼエリート官僚の文章
古文→上級国民だったり坊主だったり女官だったりいろいろ
この前提がある以上、漢文の方がスパッと分かりやすくて例え話もうまいのは当然なんだよな
512 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:46:24.742 ID:jb1F6YKcs
漢文はやった方がええやろ
古文はいらん題材がカスすぎる
513 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:47:03.719 ID:tTuS/B3NC
その時間で税金の仕組みとか各種手続きのやり方を教えた方が有意義や
役所の混雑が減るやろ
514 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:47:31.071 ID:z9mJfY/Tl
これひどすぎて草
515 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:47:37.659 ID:N6SySbk6F
おもろいな
どの部分をどう誤訳したんや
516 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:47:50.971 ID:tSIOxN74U
政治経済とか一番重要やけど選択科目やしな
CIAのやり口えぐいわ
517 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:48:02.234 ID:QzPYaZCr5
古文漢文読めないと歴史捏造された時わからんなるやん
518 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:48:17.651 ID:N6SySbk6F
どうでもいいけどなんか漢文体っぽい
519 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:48:35.129 ID:z9mJfY/Tl
頭のリソース決まってる中に
カタカナひらがな漢字とさらに古文ってキツないか?
実用的ならまだしも
520 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:49:09.742 ID:j29.qPI2Y
現状の現代文やと補完出来んな
現代文に出てくるのはプロの小説や論文やから
上手い文章を読んでそれを真似する力はつく
でもガイジのあうあうあーから何言うてるか理解する力はつかないからつかない
そこを古文漢文でつけるんや
521 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:49:15.191 ID:41GrCIdUT
なんか知らんけど古文も漢文もテキトーで満点近く取れるボーナスステージだったからワイのために必要やったんや
522 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:49:16.166 ID:ALEalZlQc
漢籍と仏教用語と外来語多いよな日本
他の国もそんなもんなんやろうか
523 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:49:37.710 ID:8KBc9ab45
国語の方が要らんわ
国際的に通用しないマイナー文法学をずっと使ってるし、使う参考書籍は私小説ばっかり
いつから太宰治が公用語の参考文献になったんだ?おかしいだろ
国技の代わりに、論理学や詭弁学でもやるべきやわ
524 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:49:39.944 ID:p8eTVd079
教育で触れんかったら一生涯触れないかもしれんしあってええで
525 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:50:31.382 ID:.PIFjdVaN
その程度のものを入試に出すなってことやろ
526 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:51:05.637 ID:N6SySbk6F
日本語学、国語学って言語学サイドからわりと批判受けてるよな
527 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:51:26.778 ID:NNsZCQkC7
哲学としての教養とするとあんなええもんないぞ
はるか遠い先祖の考えや生き様しか書かれてへん
電気もガスもない時代に比べたら精神がさもしなってるわ
528 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:51:51.676 ID:j29.qPI2Y
現代社会に現代文並に文章が上手い人しかおらんなら古文漢文は要らんわな
何言うてるかわかんねえよこいつって文章を書く人は残念ながら沢山おるんやけど
529 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:52:24.122 ID:sDW.zOpUf
抜けたちん毛が皮に挟まってるで
530 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:52:34.934 ID:8KBc9ab45
東アジアは漢籍
ヨーロッパはラテン語とギリシア語
インドはサンスクリット語
中央アジアは古典ペルシア語
北アフリカは古典アラビア語
がそれぞれの古典語や
哲学やるときは古典語の語彙を使うのが各地の習慣や。逆に言えば、古典語にアクセスできないアフリカやポリネシアは文化的にハンディキャップがある
531 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:52:43.309 ID:tSIOxN74U
それ公民でいいじゃん
532 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:53:31.966 ID:QzPYaZCr5
国語ができんやつは説明能力低いし間違った日本語覚えてるしで使えんやろ
国語はやった方がいい
533 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:54:09.316 ID:YBUVsEFW9
英語なんて半分近くがフランス語・ラテン語からの借用や
534 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:55:07.812 ID:z9mJfY/Tl
うーん
それこそ古文漢文で現代語訳したやつでええんちゃうの
うまく訳したりする力は英語とかでも養える訳やし
訳した文章から読み取る力が必要な訳やろ?
古文に限定して得られるような力の話じゃないと思うんやが
535 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:55:35.592 ID:ZlzMiJjW7
誅するぞ〜!
536 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:56:12.566 ID:G8jJWiQam
漢文は確かに面白いけど日本語で読めばええ話やな
英語様は世界共通語だからしゃーないけど
537 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:56:40.288 ID:NNsZCQkC7
政治の要素加えたらポジショントークにしかならんからあかん
倫理糧結局社会的立場で思考や結論が左右される
538 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:58:32.513 ID:3.VuLn7h3
基本的に文献購読出来ないと話になんないよ
539 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 12:59:37.840 ID:St8wrUzMO
原著で読まないと認められんし
540 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:00:21.359 ID:mCUbzh2cD
情報+プログラミング 理系科目 英語 現代文 憲法・民事・刑事 体力 身長
これ受験科目で良いと思う
上に行くための条件はこれ
541 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:00:47.812 ID:8KBc9ab45
そもそも、漢籍なんやから
古文漢文は暗記科目なのが原点やからな
有名書籍なんて決まりきってる。万葉集や古事記や伊勢物語なんか、一回通して読めば細かい文法なんか勝手に付いてくる。それを理解できてないと点数はとれない
言語の学び方が英語とは根本的に異なる
542 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:00:55.236 ID:j29.qPI2Y
訳した綺麗な文章から読み取る力が必要なんじゃなくて汚い文を自分で訳す力が必要かな
英語でも同じようなこと出来ると思うけど英語科目試験で試すのは英語の知識であって読解力ちやうからなあ
現代文でやるとしたら暇空茜みたいな何言うてるかわからんヤベー文章を読みやすく書き直すみたいな感じになりそうだけど
逆にヤベー文章に影響されて真似しちゃう人も居るかもしれんから悩みどころ
543 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:01:30.622 ID:W6GdnxWDZ
意味なくはないけどテストにしなくていいと思うね
副教科にしたらええだけやん
美術みたいな扱いにして共通テストとかはやめる
その分プログラミングとかやりゃええ
544 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:01:47.878 ID:8KBc9ab45
そこまでするなら受験いらん
545 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:03:32.810 ID:z9mJfY/Tl
まあ確かに英語の能力に左右されそうではありそうやね
ならば現代文に汚い文章を訳すような問題入れればええと思うんよな
古文漢文だけにこだわる必要はないと思うんや
学習の本質を重視するなら
レ点とかいとおかしとか覚える必要ないやろし
546 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:03:58.432 ID:YNlAnQAag
崩し字も篆刻も読めないのに国学者が造った書き下し文を原著だと有難がる謎
547 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:04:07.369 ID:YBUVsEFW9
文法書とか辞書参照しながらでも読めたら十分良くないか
空で文法規則とか単語の意味言えるレベルまでやる必要はないやろ
548 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:04:19.356 ID:1CG.FUC9F
韓国における漢字教育になるだけやな
549 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:05:17.605 ID:z9mJfY/Tl
それはそう思うわ
選択制にしとけばええだけやしな
必修なのがおかしいわけで
550 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:05:47.429 ID:8KBc9ab45
国際会議で中国が曹操の言葉とか引用してるの、欧米人は全く気がついてないからな
日本の官僚は気がついてるけど
古典語ってそういうもんや
逆に安倍首相がサンスクリット文献を引用して演説をしたときに、インドでは大絶賛されたりした
こんなもん、学者だけのものにしてたら置いてかれるだけやぞ
551 - アフィリエイトクリックお願いします 当サイトでは大麻を販売してお 2023/11/18(土) 13:06:41.479 ID:JlrPMBSAr
名案やな
ついでに地学も廃止しようや
552 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:08:00.123 ID:an.DYxPKr
そういや法律ってなんでちゃんと習わないんやろ
憲法全般と逮捕〜確定までの流れくらいは知っといた方が良いよな
みんな変な覚え方しとるし
553 - アフィリエイトクリックお願いします 当サイトでは大麻を販売してお 2023/11/18(土) 13:08:12.685 ID:JlrPMBSAr
地学は理科の他の物理化学生物と比べたら圧倒的に役に立たないし学者だけが学べばええやろ
学校教育においておく必要なくね?
554 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:08:33.413 ID:j29.qPI2Y
汚い文章を誰が用意するのかってのが難しいしわ
文章を書ける人が意図して敢えて読みづらく書いてもほんまもんのガイジ文とは全然ちゃうやろ
実際のところ古文漢文で必要な知識はかなり少ないんやから
その部分削って現代文にする必要性は感じんなあ
555 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:08:52.458 ID:tSIOxN74U
実際めちゃくちゃ不遇やろ
家庭科以下の扱い受けてるで
556 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:09:17.574 ID:YBUVsEFW9
改行多いな君
レスがちょっとした詩みたいになっとる
557 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:11:59.679 ID:z9mJfY/Tl
まあ確かに汚い文章用意はそうやねぇ
そこが問題や
ただ古文漢文に必要な知識って言うほど少ないか?
割と多いと思うんやが
勉強に割く時間もかかるし
そう言う意味では別の教科に割り振ってもええ気がするけど
558 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:12:04.156 ID:89xzYlGXO
それは必須じゃないが
559 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:12:06.081 ID:cuN6I5p8C
嫁とか家内って呼ぶんじゃなくて
ワイフって呼んでますって文見た時に
ワイフ語源調べてたまげたわ
560 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:13:29.877 ID:8KBc9ab45
今の学習指導綱領は前例踏襲でなりたっていて、体系的に子供に何を教えるかを決めて作られたものではないから
継ぎ足し秘伝のタレだから、要らんもんも入ってるし、新しい香辛料は入ってない
561 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:13:36.362 ID:IJfc08REZ
いらん
古漢をなくして余ったコマを数学に振り分けるべきだわ
国策として理系を増やしたいなら数学で挫折する人を減らすために数学のコマ数を多くしろ
562 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:16:25.533 ID:j29.qPI2Y
>ただ古文漢文に必要な知識って言うほど少ないか?
それは国語教師ガチャに外れちゃったんやと思うわ
ワイがこう語るのも身内に東大受験生向けに国語を教えてる人がおるからやけど
暗記なんてのはほんまもんの最低限しかいらんと言うてるんや
ガイジ国語教師は古文の助詞の意味を試験に出したりするけど
文章を読む上でそんなもんは要らんとその人はキレてたで
563 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:16:37.905 ID:cVXHvdlrS
逆にワイはプログラミング教える意味が全くわからん。あんなん必要になれば誰でも出来るのに
564 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:17:00.603 ID:ehzch8rEp
今使ってる言語の前身だから意味はあると思う
「情けは人の為ならず」は古文勉強してれば誤用のしようがないとかは国語の先生に教わったし、少なからず活かせることはあるはず
565 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:20:12.555 ID:cVXHvdlrS
数学嫌いになるやつ増えるだけや
566 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:20:32.612 ID:tSIOxN74U
割合増やしても変わらんと思うわ
苦手なやつのほとんどがそもそも理解する気ないし
567 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:21:57.513 ID:sUpBKX3A.
ことわざならってるのと一緒
568 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:23:09.443 ID:wQkgTGqo3
古文漢文の無駄感は異常
約したうえであれこれ語ってるエッセイを現国の一環でやるのはええな
569 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:23:32.046 ID:z9mJfY/Tl
はえーすごい
ワイはガチャの敗北者故に古文漢文嫌いになったんやね…
570 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:23:38.088 ID:cVXHvdlrS
理系職に進むやつほど文系科目習うべきや
理系の勉強は素養と考え方さえつければ別に研究室や職場で必要になってからいくらでも勉強できる
線形代数やプログラミングみたいなツールなら尚更や
571 - うんち 2023/11/18(土) 13:24:13.704 ID:LKV4GTSt5
めちゃくちゃ重要やな
日本人は近代以前の読み物はおろか、戦前の旧仮名遣いの文章や漢文混じりの文章すら読めなくなってるからな
明らかに歴史的断絶がある
イギリスとかフランスやと100年200年前の本でも普通に読めるけど
572 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:24:18.122 ID:cVXHvdlrS
それって孔子よりどこの馬の骨かもわからん訳者の見解の方を信じるってことか?
573 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:24:43.423 ID:wQkgTGqo3
プログラミングも別にいらんな
選択制だからワイはよかったけど
574 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:24:46.259 ID:KAw6YrZ7q
潰して英語の時間増やしたほうがいい
575 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:25:06.150 ID:j29.qPI2Y
理系でも文章の読み書き出来へんと仕事にならんもんな
仕様書読めん奴多くてドン引きしたわ
576 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:25:20.658 ID:F7KqmCTX5
今の世の中見ると道徳の授業って無駄やったんやなと思うわ
577 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:26:07.910 ID:wQkgTGqo3
お前さん現国で出てた評論作者の経歴とか一々調べてたんか
578 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:26:57.192 ID:89xzYlGXO
必要だけど題材が古すぎるんやろなネットが発展しすぎた弊害や
579 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:27:20.882 ID:UqFinxieY
話の内容はともかく読み方なんて大学で好きなやつだけやればええやろ
580 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:27:28.225 ID:scnO97Yub
英検1級レベルは欲しいな
581 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:27:44.558 ID:ha/66nRCg
必要のないものが近年まで残っていた時代遅れの国ってことやな
ようやく進化した
喜ばしいことや
582 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:27:44.665 ID:IJfc08REZ
概念理解の部分を手厚くしたら挫折する人や数学嫌い人は減るんちゃう?
数学苦手な人って抽象的な概念の理解が疎かになってて自分が今何をやってるのか分からずに数式をいじってるだけの状態になってる場合が多いし進度を遅らせたら脱落する人は減るはず
あと中学3年間と高校3年間で学ぶ量に数倍の差があるし中学数学の方はもうちょい進度早めて高校数学の負担を減らすべきや
583 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:28:15.872 ID:5vIvFKFUK
ラテン語みたいに難しいけど読む価値ある物多かったらええんやけどな
古文は難しい上に読む価値もないもんばっか
584 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:28:46.868 ID:cVXHvdlrS
論点ずれてる
585 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:29:21.834 ID:tSIOxN74U
まあ授業やってみればわかるわ
理解する気ないから
586 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:30:01.629 ID:wQkgTGqo3
アメリカとか憲法を単語調べながらやと普通に読めるのはすごい
日本は倒幕に敗戦があったからしゃーないのかな
587 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:30:19.662 ID:mhNW8fZoM
なんやそのタバコと酒はいいんだから大麻も合法にすべき理論はアホか
現状を変える必要ないやろって
588 - うんち 2023/11/18(土) 13:30:29.968 ID:LKV4GTSt5
日本人はエリートがみんな理系になるのがあかんのよな
文学哲学神学政治・経済、ラテン語などの古典語を全然やらないから世界の知識人や政治家から相手にされない
国際基準やと理系の人間でもこのへんはやってるからな
589 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:33:15.162 ID:wQkgTGqo3
読解力がお前に足らんだけや
なぜ古文漢文のときだけ文章書いたやつのソースや信憑性を気にするのか
590 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:34:55.448 ID:tZWAanowC
座学を半分減らしてあらゆる職業を見学する時間に充てた方がいいよ
591 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:34:56.455 ID:cVXHvdlrS
シンプルに一次ソースの重要性の話なのだがそんなこともわからない?
592 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:35:12.227 ID:dhY68b9a.
そもそも理解する気がないぞ
593 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:35:15.451 ID:7RtT.ZoNv
天才ワイ「現代文で古文漢文を訳した本読ませれば良いのでは?」
594 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:35:24.517 ID:HbV5W5WNO
名目GDPは物価上昇率も含めるから実質GDPは全然だぞ
595 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:35:34.845 ID:j29.qPI2Y
現代文で出てくる文章はプロの書いたとてつもなく綺麗で読みやすいものであるという事を国語教師は教えないとあかんのや
そして世の中そんな綺麗な文章を書ける人だけでは無いことも教えるのだ
596 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:35:53.214 ID:4mzX3Ryr6
漢文は教訓的な内容が多いからまだええやろ
古文は千年前の貴族のクソみたいな内輪ネタばっかでつまらん上に役にも立たないゴミ
597 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:37:50.959 ID:sylFEhA4w
数学を通して身につく抽象的な概念に対する耐性って学問に限らず人生のあらゆる場面で有用なのに暗記に走る人が多いのは悲しいわ
598 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:38:13.065 ID:v6ghRh3bq
古文漢文やめて法律とかにしたらええんちゃうか
599 - うんち 2023/11/18(土) 13:38:36.474 ID:LKV4GTSt5
現代の政治と本質的には変わらんのやなってのが学べるだけでも大きいと思う
600 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:39:59.660 ID:cVXHvdlrS
法律変わったら役に立たないし、国出たら意味がない。そんなもん必要になってから勉強すれば良い
601 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:40:33.474 ID:eeaGVpghs
姫
↑漢字の成り立ち的にこれ名前に付けるの理解できんわ
女の臣下やぞ
602 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:40:42.074 ID:7RtT.ZoNv
山川とか不起訴なのに未だに世間じゃ犯罪者みたいに扱われてるしな
603 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:40:57.305 ID:6YjRvk9cX
これすごく良いこと言ってる
ワイは伝わりやすい文書を作る訓練を学校でもっとやるべきやと思うわ
604 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:42:09.959 ID:rt0H7E5/S
ないけど使うと厨二病っぽくてよき
605 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:42:20.321 ID:maANIv.rm
ジャップ「穴が小さい、ムッ闇だ!」
これ意味ある?wwwwww
606 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:42:43.984 ID:wQkgTGqo3
お前さんが現国でも一次ソースじゃなきゃいやいやなんて駄々こねてるんか?
アスペみたいな拘りを結局古文漢文でやってるだけ
歴史研究せん限り無駄でしかない
607 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:42:55.782 ID:tSIOxN74U
不起訴っても嫌疑なしじゃないし
608 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:43:14.880 ID:xyh5qurCN
そら生きるのには必要ないけど文化の継承は必要や
609 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:43:40.260 ID:7jNjYeXUW
古文は歴史でやればええ
漢文はいらない
610 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:44:38.465 ID:7jNjYeXUW
それじゃあ警察検察のやり放題になるからダメです🙅
611 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:46:31.949 ID:wQkgTGqo3
漢文は話が面白いけど読む必要まであるか言われると微妙やな
612 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:46:56.947 ID:i2jXm6ZeQ
簡単に点取れるパートやしええやん
ガイジあぶり出しに役立ってる
613 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:47:05.134 ID:cVXHvdlrS
あなた姫の漢字の成り立ちしらないでしょ
姫は古代中国の川の名前、臣の部分はただの音
姫水の辺に住んでた一族だった黄帝の姓、そして周王朝の王の姓や
ひめという意味がついたのは後世
614 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:47:12.560 ID:maANIv.rm
わかるわ
しょーもないシャレでんほってる教師見て西尾維新信者と変わらんなって思ってたわ
615 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:47:57.453 ID:wQkgTGqo3
ほんとこレイトン
616 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:51:11.616 ID:i9Vv4rHxf
社会で必要な事は教えてくれないくせに役に立たない事だけは教えてくるよな学校
617 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 13:53:40.695 ID:cVXHvdlrS
社会で必要なことは社会に出てからいくらでも勉強すればいいじゃん
自分が勉強できない責任を「学校が教えてくれなかったから」って転嫁してるだけでは?
618 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:02:48.428 ID:B3TmyinYa
受験勉強に意味なんか求めるなよ
619 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:02:59.226 ID:7jNjYeXUW
学校で学んだことを役に立たせられないレベルの仕事についてるのかわいそう😢
620 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:04:59.697 ID:IJfc08REZ
もちろんそういう人が多いやろけど勉強はできるけど数学が苦手やから文系を選ぶって人は救えるんちゃう?
621 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:05:15.782 ID:4fdP.GGEJ
新たにプログラミングの授業増えたんやから古文漢文削ってええと思うわ
622 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:06:46.065 ID:cVXHvdlrS
そもそも勉強できる人は授業なんかほぼ聞いてないよ
勉強する能力あってする気が有るなら家でいくらでも数学勉強すればいいじゃん
623 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:08:33.085 ID:IJfc08REZ
新課程になって学習負担が増え過ぎちゃう?
共通テストでは情報を受けなあかんみたいやし数学に統計が加わってるし国語でもなんか変なの追加されるみたいやし今の学生が可哀想だわ
624 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:09:12.002 ID:B3TmyinYa
古文漢文が無意味だと思うなら慶應行けばええやん
大学の理念と合致や
625 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:11:16.193 ID:eeaGVpghs
古文漢文やる意味ない民の意見総合するとガチで明治時代の実科女学校とか養蚕学校レベルに戻るよな
国数英理社は最低限で家庭科とか裁縫、養蚕ばっかりやってた学校
626 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:13:24.365 ID:1CG.FUC9F
まあ現代でも高専とかあるし
一応古文漢文の授業はあったけど
受験に使うわけじゃないから適当だし
627 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:13:28.220 ID:wQkgTGqo3
京大理系もあってないようなもんや
医学部以外の国立理系もそうちゃうんかな
東大は知らない
628 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:19:37.021 ID:n/soKEbQj
いや大学での勉強や研究でB1からゴリゴリ数学も英語も使うやろ…
文さんはどっちもいらんけど
629 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:22:00.671 ID:QpijrtEPr
情報を増やすなら古文漢文はリストラせな負担ヤバいやろ
630 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:22:00.813 ID:VLo5aELNo
文系の仕事の8割ぐらいは中卒でもできるよな
631 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:22:24.579 ID:HYciCh1rM
韓国だと漢文は第二外国語の選択肢扱いや
そのかわり第二外国語をどれか必修や
割と合理的な扱いやと思うわ
632 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:23:17.612 ID:HYciCh1rM
数学理科情報がめちゃくちゃ必要やろ
社会も経済系は必要や
633 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:27:43.501 ID:y4hCthQWB
義務教育で何しようがやる奴は自分でやるしやらない奴はやらんよな
物心つく前に英語だけは仕込んどいて欲しかったけど
634 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:28:22.438 ID:gh26GHdFz
偉そうに他人を見下してる輩は人文実学云々以前に倫理を学べよ
人間的なクズじゃ話にならんやろ
635 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:31:04.140 ID:pF0Ez9Ykv
言語能力を鍛えることが目的なんやから第二外国語として中国語なりドイツ語勉強した方がまだ日常生活で役に立つ可能性があるだけマシやな
636 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:31:59.974 ID:HYciCh1rM
古文漢文はミソジニーもひどいし現代的な価値観じゃないってのもある
本居宣長とかレイシストのネトウヨだし
政治や歴史を先に勉強してからじゃないと逆に危険
637 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:36:10.774 ID:0Rr0fpNPb
老人が過剰に読点を増やすのと一緒
若年層は文字が多過ぎると読めないから無駄に改行することで読む単位を分かりやすくしてる
638 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:42:44.093 ID:uelkOfq9y
やっぱエッヂってとんでもない底辺が潜んでるんやな
639 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:52:48.114 ID:DofjoWtbR
今さっき古本屋で伊勢物語買ってきたけどおもろい?
640 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:55:25.865 ID:wXbpeIkV7
教養は金持ちのもんやから貧乏人は働けって事やろ
底辺に限って言えば古文を勉強するくらいならフォークリフトの免許取った方が良いってのは分かる
641 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 14:57:40.128 ID:ehzch8rEp
ガチ勢やん
勝てんから消えるわ
642 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:04:04.362 ID:Zcchz3U0C
実際配点低いやん
643 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:10:46.998 ID:pD29y6mx9
てふてふが蝶って事しか覚えとらんわ
644 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:16:22.350 ID:MBrH8a9f6
古文も漢文も重要なのは文法とか読み方とかじゃなくて中身の思想なのにな
そういうところを教えない教育はおかしいと思うわ
645 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:17:27.774 ID:345CToTGF
なんであんな難しく感じたんやろ
今考えると糞簡単だよな
646 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:28:16.613 ID:i9Vv4rHxf
古文漢文使うとかなんの仕事だよ?
647 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:31:03.494 ID:7QMlpIY.u
古文漢文すきやったけどぶっちゃけ地歴公民あたりと同格でええと思うわ
648 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:32:25.162 ID:.TKYo1p75
解読能力を養う科目やぞ
649 - エッヂの名無し 2023/11/18(土) 15:38:10.185 ID:UAlHiZpgO
生活の税金や法経の方が必要