【唐澤貴洋殺す】雑談★46【広島東洋カープ】 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

76 がん患者さん (sage) 2016/09/12(月) 09:19:50.79 ID:IrciKXRo0

http://www.city.yao.osaka.jp/0000019191.html

消防隊が消火活動を実施した後、出火原因を究明するため調査を行ったところ、
亜麻仁(アマニ)油という普段聞きなれない油を主成分としたオイルが染み込んだ
ウエスが自然発火したのではないか?と推測されました。

☆亜麻仁油ってなぁに?

みなさん、亜麻仁油(アマニ油)って知ってますか??
亜麻仁油とは「アマ」という植物の種子から抽出される乾性油(かんせいゆ:空気に触れると固まる油)で、主に食用油や油絵具の固着剤として使用されます。
また、加熱すると酸化しやすく、木製品(家具類等)や皮革の仕上げにも使われる油です。

☆亜麻仁油って危険なの?
いえいえ、食用になったりする油ですので危険というわけではありません。
亜麻仁油を含むいくつかの植物油(ケシ油、桐油等)は乾性油と呼ばれ、その油が乾燥する過程で空気中の酸素と結合し酸化反応を起こします。
その際、微量の反応熱が発生します。これらの油を含んだウエスを丸めたり、重ねたりして放置すると、酸化反応熱が蓄熱され、逃げ場を失った熱は

次第に高温となり、発火温度にまで達する危険性があります。
※発火温度の例  木材 250〜260℃  新聞紙 290℃  さらし、木綿 495℃  てんぷら油 360〜370℃  


☆こんな事ってよくあるの?

他市において、アロマテラピーやマッサージ、エステ等で使用したオイルが染み込んでいるタオルを洗濯し、乾燥機に入れて乾燥させ、そのまま数時間放置したところ蓄熱し、発火。
乾燥機が焼損するといった火災が発生しています。



この油をちばけんまに放置させて自然発火させてぼや騒ぎを起こすのも悪くないな