【総務省技術系】雑談★5【職員募集中】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

166 一般職員 2016/03/15(火) 13:37:06 ID:exevO97Q

[人生案内]中学生のいたずらに困惑
2016年2月29日3時0分
50代の主婦。中学生のいたずらに、ほとほと困っています。
一昨年暮れから昨年夏にかけて5回、玄関のインターホンを鳴らして逃げるピンポンダッシュをされ、うち1回は爆竹も鳴らされました。玄関の外に夜に人が近付くと明かりがつくようにしたら、一度は収まりましたが、今年に入り、玄関とは反対側にある茶の間の窓に雪玉をぶつけられました。
借りている家で、大家さんが色々と面倒を見てくれます。玄関の外に明かりがつくようにしてくれたのもそうですし、雪玉をぶつけられた時は、窓の付近に防犯カメラを付けようかと言ってもらいました。ありがたいことですが、申し訳ない気持ちです。
やっているのは中学生とわかっているので、学校には伝えました。夫は借家の近くで文房具店をしていますが、店で中学生ともめたりはしていないと言っています。
いたずらをされた時、どういう心持ちでいたらいいでしょうか。(北海道・I子)
      ◇
無責任な回答だと言われるのを覚悟で書きますが、そうしたいたずらは放っておくしかない、と私は思います。
私もまた、自分の家をピンポンされて出てみたら、(どこかで様子を見ていたのかもしれませんが)誰もいないことがたびたびありました。しかし、今ではもう、そんなことをする者はいません。
他人のことをしるすまでもなく、私自身、子どもの頃に、よその呼び鈴を押して逃げる「押し逃げ」をしたことがあります。いたずらをするほうは、相手の反応が面白いので、リアクションが大きければ大きいほど、ますますエスカレートするのであります。
挑発に乗るのは損です。いたずらが度重なって生活に支障が出るほどであれば話は別ですし、明らかな犯罪となったら警察に届けるべきでしょうが、ふつうは相手にされないとやめてしまうものです。
親切な大家さんにも申し訳ないという気持ちから、いたずらが気になりすぎるのかもしれません。
あまりカッカしないのが賢明ではないかと、私は思います。
眉村 卓(作家)