1
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:20:25 ID:8j1x54bn
	
	
		 30年前、10でスタートした日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブ数はJ1からJ3まで60に増えた。「サッカーの街」として知られる静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身のチェアマン、野々村芳和(よしかづ)さん(51)は、地域を活性化させてきたリーグの役割を含め「大成功」と強調した。 
	
 
	
		2
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:21:00 ID:8j1x54bn
	
	
		 ◆「大成功」 
  
 10チームで始まったJリーグですが、「百年構想」を掲げて何チームあってもいいんだ、というスタンスでやって来てました。今、60になり、プラスJリーグに入りたい、と思っているクラブが全国で20〜40あるんです。これ、すごいと思うんですよ。ある意味、大成功です。30年前、10チームでやった時は、華やかなエンターテインメントではあったかもしれませんが、今ではどんなクラブにも一緒にクラブを成長させるとか、地域を盛り上げて行くっていう本当の意味でのサポーターと言われる人たちが山ほどいるわけです。 
  
 ただ、東京からのフィルターでは分からない。今、華やかで圧倒的なチームがないから。でも、実際に地方へ行ったら分かりますが、地域、地域でサッカーを中心に幸せを感じている人は着実に増えています。 
	
 
	
		3
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:21:10 ID:8j1x54bn
	
	
 
	
		4
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:22:12 ID:CC8J3IuH
	
	
		 じゃあもう東京にはいらないな 
	
 
	
		5
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:22:42 ID:TpDo26Dq
	
	
		 なんGの方が伸びるで 
	
 
	
		6
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:23:52 ID:8j1x54bn
	
	
		 >>5  じゃGに建てるわ 
 たぶんスクリプトに潰されるけど 
	
 
 
	
		7
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:38:55 ID:w4vUmufl
	
	
		 ゼイリーグだー 
	
 
	
		8
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 17:53:31 ID:ee1F8Y8Y
	
	
		 その何倍不幸な人を増やしてるんですかね 
	
 
	
		9
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 18:02:01 ID:dMArc4oB
	
	
		 こいつらを改革するなり解体することが日本のサッカーにとって一番ええ方法なんちゃうか 
	
 
	
		10
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 18:06:50 ID:9pKeFYfr
	
	
		 大本営で草 
 だから右肩下がりやねん 
	
 
	
		11
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 18:18:38 ID:vTVxmlqZ
	
	
		 野々村死なねーかな 
 こいつと田嶋が日本サッカー界のガンだよ 
	
 
	
		12
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 18:26:52 ID:xPMEgq6K
	
	
 
	
		13
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 18:28:54 ID:79nlIYoG
	
	
		 地元のJ2チームなかなか昇格できんから幸せじゃないんやが 
	
 
	
		14
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 19:07:58 ID:oNYrZvYr
	
	
		 選手もJリーグ行かないで高校から海外行くのが増えてるのに