1
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 22:02:22 ID:7oqf9dzy
波動関数はそれ自体なんら意味のある情報を持たず、位置や運動量表示をした後に求める物理量に対応する演算子を作用させて複素共役との積を取って定積分をすることで観測可能物理量の期待値が得られるといった物
波動関数は複素関数やが、観測可能な物理量ではない
観測不可能ということは、反証可能性の観点から実在の是非を論ずることは不毛
また電気工学において交流回路の電圧、電流、インピーダンス、電力等を
波動関数は複素関数やが、観測可能な物理量ではない
観測不可能ということは、反証可能性の観点から実在の是非を論ずることは不毛
また電気工学において交流回路の電圧、電流、インピーダンス、電力等を