1
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:12:13 ID:RKAixk6z
	
	
		 なんでも答えるよ 
	
 
	
		170
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:30:26 ID:ZBCJetag
	
	
		 >>162  max(10, 30 + (50 - 高校の偏差値) * 10)時間くらい 
	
 
 
	
		171
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:31:08 ID:CNeCf6fK
	
	
		 >>163  いうてストラテジ系とマネジメント系はPCの知識関係ないやろ 
	
 
 
	
		172
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:32:09 ID:RcHbLega
	
	
		 >>169  2週間かぁ🤔その間は1日中やったの?仕事しながらだから頭に入らん…🤤 
	
 
 
	
		173
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:33:01 ID:uoLu4QQX
	
	
		 試験のために勉強しても1週間後には忘却してるんだわ 
	
 
	
		174
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:33:03 ID:Xc46tWdA
	
	
		 >>164  通常はハード開発部署とソフト開発部署が別れてるんやけど 
 今やってるのは小規模製品やから1つの部署でハードソフトを一括開発してて、 
 ソフト担当者が多いうちの部署はソフト開発部署扱いされてるんよ 
 そしてソフト開発部署に居る場合は最低限応用情報くらい取れ、って規定になってる 
	
 
 
	
		175
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:33:19 ID:Kfmmaafq
	
	
		 iパスよりセキュマネの方が簡単だと密かに思ってる 
 範囲狭いしかと言って深くもない 
	
 
	
		176
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:33:21 ID:pwLbjLI0
	
	
		 >>161  いやいるやろ… 
 文頭の1が負数表現くらいは理解してないと午後むりやで 
	
 
 
	
		177
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:33:45 ID:48aV2BDD
	
	
		 CCNP持ってるけどプログラミングとか情報理論全然分からんからいきなりネスペ取ろうと思うんやがどや? 
	
 
	
		178
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:34:10 ID:RKAixk6z
	
	
 
	
		179
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:36:54 ID:FDoEYD28
	
	
		 >>174  マイコンやOSの話はガッツリ関係するしな…   
	
 
 
	
		180
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:38:10 ID:EX0pxctf
	
	
		 >>170  式の意味がわからんからとりあえず時間はかかりそうやな 
	
 
 
	
		181
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:38:27 ID:0nVp1eCh
	
	
		 これ国家資格なのかよ 
	
 
	
		182
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:43:45 ID:3ixmcJOU
	
	
		 >>175  会社員として働いた事あるかで変わる気がする 
 学生やと文書問題で言ってることのイメージつかんやろ 
	
 
 
	
		183
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:45:07 ID:O3glS0aY
	
	
		 Iパスと基本今年受かったけど 
 基本の科目AとIパスはだいたい同じぐらいだったな 
 基礎理論の計算問題だけ科目Aの方がちょっと難しいレベル 
	
 
	
		184
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:47:06 ID:g7nf5iA0
	
	
		 国家資格はベンダー系と違って終身有効だからええよな 
 ベンダーは資格商法やろ半分 
	
 
	
		185
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:48:10 ID:CxhWpdt6
	
	
		 Oracleちゃん「ブロンズから取ってね♡」 
	
 
	
		186
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:49:26 ID:FDoEYD28
	
	
		 >>177  情報理論ってIPAの試験でほぼ出て来ないし平気じゃね 
 暗号化も秘密鍵と公開鍵の関係性くらいしかやらんし 
 符号化やパリティも中身までは出て来ないし 
	
 
 
	
		187
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:52:31 ID:hxcLzju3
	
	
		 今年になって基本情報がIパスとほぼ変わらなくなったって聞いた 
	
 
	
		188
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:54:59 ID:mhRLqWTS
	
	
		 大原とTACってどっちがええ? 
	
 
	
		189
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:55:19 ID:Vl36gOH5
	
	
		 国家資格やからワイも取らなきゃ 
	
 
	
		190
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:55:49 ID:FNiBswS8
	
	
		 キッティングに立ち会ったら電工取った方がええんちゃうか?って場面が多々ある 
	
 
	
		191
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:58:28 ID:FDoEYD28
	
	
		 >>190  データにセンターで物理セキュリティの工事するためにその手の資格持ってた人いたのに辞めちゃった 
 ワイも辞めたし今どうしてるか知らない 
	
 
 
	
		192
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:00:13 ID:uLu9AlFs
	
	
		 まずなんでこんな名前からクソダサいの 
	
 
	
		193
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:05:10 ID:0nVp1eCh
	
	
 
	
		194
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:07:50 ID:w1G9ug2A
	
	
 
	
		195
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:08:33 ID:vgIFEc8B
	
	
		 基本情報が年2回じゃなくて常時開催になったらしいな 
  
	
 
	
		196
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:08:34 ID:0HwNKV40
	
	
		 >>187  ワイ変わる前に受けてちょっと悲しくなったわ 
	
 
 
	
		197
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:10:10 ID:Zw1P3R1B
	
	
		 国家資格ってなんかダサいよな 
 おもんないし 
  
 ワイはベンダー資格ばっか取っちゃう 
  
	
 
	
		198
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:11:04 ID:SErZwsEG
	
	
 
	
		199
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:11:47 ID:mSYIYRzU
	
	
		 >>116  これが真実やな 
 難癖つけて何もせんやつより取得に向けて動くやつの方が何倍も偉い 
	
 
 
	
		200
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:15:39 ID:SErZwsEG
	
	
		 楽勝は真実だけど意味ないってことはないわな 
 ハロワでも聞かれるし 
	
 
	
		201
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:16:13 ID:lW0r7HNJ
	
	
		 高度でも勉強して過去問回せば受かるで 
 あとは国語や 
	
 
	
		202
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:18:06 ID:qJETgKIS
	
	
		 取って数年経ったけど最新のアプリで問題見たら難しいくて草 
 ワイなんで合格出来たんやろ 
	
 
	
		203
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:23:39 ID:uY2qmtV2
	
	
		 基本情報って知識0から勉強始めたとしてどのくらい時間かかる? 
	
 
	
		204
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:28:31 ID:KAogUfpE
	
	
		 基本情報はエンジニアの為の資格 
 ITパスポートはエンジニアとコミニケーションを取る営業とか管理職の為の資格 
 そもそも目的が違うからエンジニアがITパスポートを取るのはあんまり意味が無い 
	
 
	
		205
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:28:56 ID:UrLR20FO
	
	
		 >>203  昔は200〜300時間と言われてて自分でもそんなもんな気はした 
 今は簡単らしいけどわからん 
	
 
 
	
		206
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:29:22 ID:ZBCJetag
	
	
		 >>203  知識ゼロと言っても国語読解力や新聞レベルの技術知識や数Aレベルの推論能力があるかで大分変わる 
 つまり人による 
 義務教育で80点〜90点くらいの点を卒なく取れる子ならおそらくそんな時間かからん 
 60〜70点レベルだと3ヵ月〜半年くらい掛かると思う 
	
 
 
	
		207
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:33:21 ID:uY2qmtV2
	
	
 
	
		208
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:36:21 ID:lW0r7HNJ
	
	
		 >>203  毎日10時間勉強して1ヶ月やった 
 10年以上前やが 
	
 
 
	
		209
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:37:29 ID:qJETgKIS
	
	
		 >>204  ITパスポートってどういう仕組みでネットが動くのか分かるし義務教育化してもええレベルよな 
 エンジニアは確かに全くいらんけど入口にはなると思うわ 
	
 
 
	
		210
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:37:31 ID:iVyuH02n
	
	
		 >>190  電工は筆記は誰でも受かるけど実技がね 
 ワイの時は楽なのでよかったわ 
	
 
 
	
		211
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:38:41 ID:D95HC8iW
	
	
		 大学生の時に実務が大事で資格とかいらんて聞いて信じてたのに 
 就職したらめっちゃ資格取るように言われて草 
	
 
	
		212
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:45:04 ID:8avQnYZf
	
	
		 応用申し込んだけど全然勉強してないし文系問題ガチャするしかないわ😩 
	
 
	
		213
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:49:40 ID:I4UEdq2q
	
	
		 今の仕事やめたいからIT就職したいんやけど職業訓練校いったらええんか? 
 ちな高卒 
	
 
	
		214
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 14:56:13 ID:RKAixk6z
	
	
 
	
		215
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 15:08:07 ID:R5Z2B0Br
	
	
		 >>211  部下に資格取らせたら上司の評価あがるからね 
	
 
 
	
		216
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 15:10:49 ID:uFAnwTyN
	
	
 
	
		217
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 15:19:20 ID:Xt7lEqqZ
	
	
		 あれは国家試験であって国家資格ではなくなったね 
 国家試験合格者さん☺�� 
	
 
	
		218
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 15:27:51 ID:1Tcc5njP
	
	
		 CCNAとどっちが凄いの? 
	
 
	
		219
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 15:47:50 ID:qDXeLHFp