1
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:06:05 ID:pYDLpXgy
	
	
 
	
		2
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:07:15 ID:dj39gEzZ
	
	
		 中国ちょっと逝ってるよな 
	
 
	
		3
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:07:37 ID:dj39gEzZ
	
	
		 スクリプトいないから語れるやで 
	
 
	
		4
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:10:01 ID:Co9g081o
	
	
		 先週NHKの時論公論で中国の都市部でも失業率20%超えてるって言ってたけど 
 こういうので更に景気後退しそう 
	
 
	
		5
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:10:35 ID:ItIBI2kW
	
	
		 実際に破産するわけではなく〜って書いてるけど言うほど安心か? 
	
 
	
		6
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:13:13 ID:JFtMnA0e
	
	
		 借金返せてない状態で従業員の給料どうなってるんやろ 
	
 
	
		7
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:13:40 ID:JBJIGebQ
	
	
		 差し押さえを防ぐって差し押さえたいひとは困らんの? 
	
 
	
		8
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:15:57 ID:0n8yAe1O
	
	
		 こいつらで日本の1年間の税収くらいの負債抱えるってどうなってんだよ 
	
 
	
		9
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:17:40 ID:M6sgGn0P
	
	
		 不動産会社全部潰れる勢いなの普通にヤバめでは 
	
 
	
		10
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:18:50 ID:29GhKpu0
	
	
		 こい逝 
	
 
	
		11
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:20:52 ID:oDwN3LUc
	
	
		 若干家作りすぎたな 
	
 
	
		12
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:21:02 ID:M6sgGn0P
	
	
		 5年くらい前は中国のバブル崩壊いつするんだよっていうネタになってたのが今ホンマにしてるのちょっと感慨深いな 
	
 
	
		13
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:24:47 ID:KPrsLMH0
	
	
		 意図的じゃないにしろコロナばらまいて世界中にダメージ与えて中国一人勝ちやんって思ってたらまさかのゼロコロナで不動産自滅とはな 
 割りとガチでマイペニ以外やったらほっといてもアメリカ抜いたやろ 
	
 
	
		14
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:25:00 ID:ErlrzNM9
	
	
		 まだ金融機関には飛び火してないから大丈夫 
 日本も長銀とかが倒れるまでは意外と緊迫感は無かった 
 シャドーバンキングは知らん 
	
 
	
		15
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:26:42 ID:a3UMydA8
	
	
		 不動産ばっかでおもんないな 
	
 
	
		16
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:29:00 ID:Y4VirmYT
	
	
		 日本のバブルよりヤバいらしいな 
 そもそも日本のバブルが崩壊して人口減少に転じたのは2008年からで割と余裕があった 
 一方で中国は既に少子化に陥ってるから絶望的や 
	
 
	
		17
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:31:12 ID:fwrMsrC1
	
	
		 日本とは額も状況も何もかも違うから日本では〜は余り参考にならんぞ 
	
 
	
		18
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:33:34 ID:gsb3DFR5
	
	
		 ちょっとイク 
	
 
	
		19
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:34:10 ID:jzKlrhJi
	
	
		 でもまだ富裕層多いんやろ? 
	
 
	
		20
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:34:37 ID:bBsHRyKQ
	
	
		 中国人もアメリカ人よりワイルドだよな 
	
 
	
		21
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:34:43 ID:M6sgGn0P
	
	
		 ていうか中国は今輸出入も2割3割減ってるやろ 
	
 
	
		22
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:37:57 ID:03P4927l
	
	
		 この負債どこが背負うの? 
	
 
	
		23
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:38:52 ID:2JyHlgu3
	
	
		 買い叩きチャンスか? 
 電子機器欲しいわ 
	
 
	
		24
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:40:42 ID:VyXcPYlL
	
	
		 また新キャラ登場っすか 
	
 
	
		25
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:41:44 ID:kikNpmhV
	
	
		 言うてそれ以外の指標は良いらしいで 
	
 
	
		26
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:44:33 ID:bmQzdZoR
	
	
 
	
		27
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:46:20 ID:zE4OXDr3
	
	
		 中国の企業なのにアメリカで破産するん? 
	
 
	
		28
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:46:37 ID:GHj9wO3g
	
	
		 恒大集団 
 碧桂園 
 融創←new 
 遠洋集団←coming soon 
	
 
	
		29
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:47:52 ID:07j0QSgP
	
	
		 マレーシアの10兆円プロジェクトもやばいしな 
 70万都市つくる予定が9000人しか住まず橋も落ちるという 
	
 
	
		30
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:48:47 ID:VosGuFZz
	
	
		 ようやく東アジアの三馬鹿が揃い踏みするのか 
	
 
	
		31
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:49:12 ID:rmxOWn6D
	
	
 
	
		32
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:49:35 ID:HDkmui7w
	
	
		 経済専門家が言うには 
 リーマンショックみたいな事にはならないらしい 
 銀行じゃなくて不動産会社だから 
	
 
	
		33
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:49:44 ID:xjDRwkes
	
	
		 日本のバブル崩壊から学んだ結果、 
 さらに膨れ上がったバブルを破裂させた模様 
	
 
	
		34
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:49:54 ID:dygkMGcC
	
	
		 最近ドル建てじゃなくて元建てでもアカンらしいな 
	
 
	
		35
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:50:01 ID:ROMo1yQS
	
	
		 建てられた家って安く買えるの? 
	
 
	
		36
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:50:29 ID:07j0QSgP
	
	
		 恒大は新規債権発行もできなくなってる 
	
 
	
		37
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:50:49 ID:T9UXOIdA
	
	
		 サブプライムみたいになる? 
	
 
	
		38
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:52:41 ID:bBsHRyKQ
	
	
		 中国が一番サイバーパンクしてるよな 
	
 
	
		39
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:53:01 ID:JFtMnA0e
	
	
		 中国「あかん客から売掛金もらえへん、せや!ワイも買掛金踏み倒したろ!w」 
  
 これで金融危機を回避してる謎の国 
	
 
	
		40
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:53:23 ID:mapg0b5i
	
	
		 >>30  韓国は不動産バブル崩壊あったか 
 通貨危機で大変だったらしいけど 
	
 
 
	
		41
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:54:45 ID:6fHdDOrG
	
	
		 >>27  アメリカで持ってる資産の差し押さえを回避するため 
	
 
 
	
		42
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:57:07 ID:nJjLJ7Zk
	
	
		 どのくらいヤバいのかようわからない 
	
 
	
		43
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 19:58:58 ID:tkwR0M8z
	
	
		 専門家「失われた30年にはならんのやで」 
 ワイ「ほーん」 
 専門家「もっと酷くなるからな」 
 ワイ「」 
	
 
	
		44
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:00:46 ID:KPrsLMH0
	
	
 
	
		45
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:01:20 ID:By1D3uej
	
	
		 インドは外交はともかく経済面ではまだ上り目あるか? 
	
 
	
		46
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:02:13 ID:zkwGD9Gn
	
	
 
	
		47
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:02:26 ID:zkwGD9Gn
	
	
		 アイヤー😱 
	
 
	
		48
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:04:49 ID:mapg0b5i
	
	
		 >>45  少なくとも中国よりはだいぶ時間かかるんちゃう 
 あそこ国内政治がやばいし 
	
 
 
	
		49
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:08:00 ID:8HJofHFt
	
	
		 中国こけたら連鎖的に世界も逝きそうなんだからなんとか軟着陸してくれ 
	
 
	
		50
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:11:55 ID:By1D3uej
	
	
		 >>48  カースト制度みたいな国際社会での存在感が強くなるほど足引っ張りそうな要素もあるし安泰ではなさそうやな 
	
 
 
	
		51
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:16:08 ID:W1rBfvN0
	
	
		 たくさん中国人いるのに誰も住まない家ばっか建てて虚しくないんか? 
	
 
	
		52
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:17:04 ID:bmQzdZoR
	
	
		 >>50  宗教対立もカースト対立も黙らせられるチート指導者が誕生すれば大躍進待ったなしなんやけどな 
 そいつが死んだ瞬間終わるけど 
	
 
 
	
		53
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:17:37 ID:Y8oD8TFz
	
	
		 香港の一国二制度に手を出さなければ外資もこんなに早く撤退しなかったと思うで 
	
 
	
		54
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:17:56 ID:VosGuFZz
	
	
		 インドって覇権になってもこれまで通りなんかな 
 国際社会のリーダーになりてぇ!って国って感じもせんし 
 とりあえず中国に靴舐めさせてイギリス苛めてパキスタン殺してぇぐらいはあんのかな 
	
 
	
		55
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:18:57 ID:oF94FMri
	
	
		 やっぱバブルは弾けるもんやね 
	
 
	
		56
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:19:17 ID:PqqT1gSx
	
	
		 インド人ってそもそも中国人ほど自分がインド人だという自覚が強くないやろ 
	
 
	
		57
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:19:41 ID:95KKxS5v
	
	
		 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  
	
 
	
		58
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:20:38 ID:JFtMnA0e
	
	
		 インドは水が汚いから精緻な工業製品作れないらしい 
 ITを原動力に成長する可能性はあるけど国全体を豊かにするのは難しそう 
	
 
	
		59
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:21:06 ID:Y8oD8TFz
	
	
 
	
		60
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:21:23 ID:M6sgGn0P
	
	
 
	
		61
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:21:41 ID:VyXcPYlL
	
	
		 >>54  インドはカナダの件で西側と微妙に軋轢あるし 
 結局はアメリカ覇権は続くと思う 
	
 
 
	
		62
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:21:48 ID:W1rBfvN0
	
	
		 インド人が覇権をとってもインド国が覇権を取るとは思えないわ 
	
 
	
		63
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:21:58 ID:vochRUkv
	
	
		 不動産の話見るとアラブに大量にある超高層ビルもちゃんと埋まってるのか気になるわ 
	
 
	
		64
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:22:31 ID:FinJzspl
	
	
		 結局地方政府がお上にいい顔して食ってくための金稼ぎの結果が実態のまるでない不動産バブルやからガッツリ政府のせいなんだよな 
	
 
	
		65
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:24:10 ID:M4Zuvv7O
	
	
		 ほねらはよ日経大暴落せーや 
	
 
	
		66
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:26:10 ID:OfLXw0uT
	
	
		 日本のバブル崩壊のときってどんな感じだったんやろな 
 バブル期のイメージなジュリアナ東京とかは実際には崩壊後のブームなんやろ 
 一般の経済に影響出てくるのは大分ラグあるんか 
	
 
	
		67
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:28:17 ID:A5yUoQlU
	
	
		 結局日本って強いよな 
 毎回それで話終わる 
	
 
	
		68
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:33:57 ID:VosGuFZz
	
	
		 >>61  カナダに逃げてきた宗教指導者暗殺しただろみたいな件やっけ 
 ちょっと前に国連の女性集会に紛れ込んだ自称独立国家のカルト団体も確かインド人やったし中国より個人のキチガイ度高そうやなインド 
	
 
 
	
		69
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:40:56 ID:FinJzspl
	
	
		 >>68  アメリカの大企業と親和性があるのはインドの自分勝手さがアメリカ社会のドライさと合うからじゃないかって言われてたの草生えた 
	
 
 
	
		70
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:44:37 ID:Ds2D36x4
	
	
 
	
		71
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:45:06 ID:MmdXiNtv
	
	
		 やっぱり一気に発展すると不動産バブル起きるのは社会構造的に確定なんかな 
	
 
	
		72
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:45:35 ID:4Oo7xGD3
	
	
		 マイペニの独裁帝国清貧路線の意味はホントによく分からない 
	
 
	
		73
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:51:49 ID:mapg0b5i
	
	
 
	
		74
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:53:05 ID:5RT3H5B1
	
	
		 これでも中華株はびくともしないからな 
 さすが共産国家 
 無限に救済できるから 
	
 
	
		75
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:53:15 ID:DWBGIPnI
	
	
		 グロ映画みたいな社名やな 
	
 
	
		76
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:54:12 ID:m5QYcIOT
	
	
		 円安止まりそうにないから中国崩壊からの世界恐慌でまた円高になってくれ 
	
 
	
		77
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:54:48 ID:FinJzspl
	
	
		 >>71  不動産は取っ付き安い上に値が上がりやすいユニーク資産やしな 
 ただ中国のは土地使用権を地方政府が売るので簡単に財政が潤うやんっていう形で投資熱をアチアチにしてったから独自ではあるんちゃう 
	
 
 
	
		78
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:56:00 ID:Cocbx7Ch
	
	
		 恒大から続きすぎやろ 
	
 
	
		79
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:56:13 ID:VZH1PojE
	
	
		 でも中国は汚染水問題が大事だから… 
	
 
	
		80
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 20:58:42 ID:W1rBfvN0
	
	
		 人は何故人生をかけた爆弾ゲームを繰り返してしまうのか 
	
 
	
		81
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:04:16 ID:dygkMGcC
	
	
		 熊本見てたらなんとなく分かるよ 
	
 
	
		82
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:08:57 ID:UV3Rdv5T
	
	
		 >>4  若年層じゃなくて20%ならしゃれなってないな 
	
 
 
	
		83
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:10:01 ID:UV3Rdv5T
	
	
		 >>6  払えてないんじゃね? 
 中国って公務員でも支払い遅延したり半年無給で働いてたりするから 
	
 
 
	
		84
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:11:03 ID:UV3Rdv5T
	
	
		 >>13  どのみち長くはなかった 
 ゼロコロナはバカみたいな政策だったが不動産バブル仕込んだのは胡錦濤だし 
	
 
 
	
		85
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:11:50 ID:vPfdwJQv
	
	
		 チャイナバブル崩壊言い続けてはや20年だし何とかするやろ 
 日本の不動産も10年近く上がり続けている 
	
 
	
		86
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:12:23 ID:UV3Rdv5T
	
	
 
	
		87
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:15:06 ID:Rq80wGSp
	
	
		 こっちは大丈夫やろうと日本の不動産買い漁った奴らこれからびっくりするやろな 
	
 
	
		88
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:15:48 ID:UV3Rdv5T
	
	
		 >>77  変な話なんだがリーマンショックの時に中央政府がぶち上げた4兆元の経済対策の半分を地方政府に押し付けた 
 徴税能力の低い地方政府は土地を切り売りするしかないので不動産投資が活発になりバブルに至る 
	
 
 
	
		89
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:17:16 ID:M6sgGn0P
	
	
		 >>85  20年前にんな事言ってたヤツいないと思うよ 
	
 
 
	
		90
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:18:31 ID:luE5Mr9I
	
	
		 上海や深圳に安く家買えるなら持っときたいんやけど 
 買えるんやろうか 
	
 
	
		91
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:19:27 ID:dBGPya8b
	
	
		 中国の不景気感が増すとAmazon名義の詐欺メール増えてくの草なんだ 
	
 
	
		92
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:22:58 ID:FinJzspl
	
	
		 不景気が先立つんやろうけど内部粛清の嵐と衣服にまでゴリゴリの制限をかける法律とで文革時代に戻ろうとしてるのが不気味で仕方ないわ 
	
 
	
		93
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:23:47 ID:Iwumh8w4
	
	
		 実際不動産価格大して下がってないんよな 
 年率10%増える前提で事業してたからバタバタ倒れてるけど 
	
 
	
		94
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:25:42 ID:UV3Rdv5T
	
	
 
	
		95
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:25:53 ID:W1rBfvN0
	
	
		 中国はいずれどこかで高転びするやろうがマイペニが10年くらい早めてそう 
	
 
	
		96
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:26:06 ID:UV3Rdv5T
	
	
 
	
		97
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:28:16 ID:rlDkd1SF
	
	
		 そもそも中国の土地って3代くらいしか所有出来ない貸地なんやろ 
  
	
 
	
		98
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:28:40 ID:Dvdq8fFF
	
	
		 アメリカでは破産するけど本土では絶対破産しない不思議 
	
 
	
		99
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:29:45 ID:M6sgGn0P
	
	
 
	
		100
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:31:06 ID:A5yUoQlU
	
	
		 >>97  70年やからなんなら一代持たんやろ 
 3世代同居できる期間もあるけど 
	
 
 
	
		101
		エッジ上の名無し
		2023/09/27(水) 21:34:51 ID:FinJzspl
	
	
		 結局国しかケツ持てるやつおらんのやからどっかのタイミングで引き受けるしかないんよな