1
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:35:15.057 ID:Zd2x0wegl
	
	
		 ワイ、拷問に耐えきれず死亡
	
 
	
		45
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:46:22.683 ID:lRrLiWe2F
	
	
		 バスもやけど田舎路線どうするんやろな
旅行で乗るけどガラガラスカスカやし儲けないやろ
	
 
	
		46
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:46:55.270 ID:O.ST4MILq
	
	
		 JR東日本とくっつけます
	
 
	
		47
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:00.072 ID:UsTGY4JSD
	
	
 
	
		48
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:14.587 ID:MSFq9lxvS
	
	
 
	
		49
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:22.901 ID:Tu/AJrZGe
	
	
		 >>35ほーん、北海道にも黒字路線あるんやな
ちょうど顔みたいになってるのホッコリするわ
	
 
 
	
		50
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:24.434 ID:6R2CyW1RF
	
	
		 バスも電車もそうだけど地方に住んでるひと握りの人間のためにたっけーコストかけて存続しないといけないって終わってるよな
	
 
	
		51
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:32.653 ID:O.ST4MILq
	
	
		 赤字で本数減らす→不便だから住民が使わない→さらに本数減る→さらに使わなくなる→廃止
	
 
	
		52
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:47:33.162 ID:XZHdG2/.r
	
	
		 貨物だけにしたらいける?
	
 
	
		53
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:49:24.894 ID:Tu9tL/mgM
	
	
		 おっさん世代の道民はマジでJR毛嫌いしてる人多いからな
仕方ないことだけど昔は雪でしょっちゅう止まってたから信頼されてないんや
JRに乗るという文化がない
当然その子供たちも自然と乗る機会が少なくなって敬遠する
	
 
	
		54
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:49:28.892 ID:rKVpDvcKS
	
	
		 札幌周辺だけ残します
都市間の移動は高速できてるでバスでお願いします
	
 
	
		55
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:49:49.015 ID:lRrLiWe2F
	
	
		 山奥の田舎とか昔どうやって暮らしてたんだろ
山歩いてると山里の跡とかあるけど
	
 
	
		56
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:50:40.907 ID:82IDsDO8c
	
	
		 東海は新幹線で儲けまくってるんやから吸収したれや
	
 
	
		57
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:50:49.561 ID:2vGnxWSL1
	
	
 
	
		58
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:51:46.396 ID:u3JZZ5fXe
	
	
		 ワイ「北海道を首都にします」
	
 
	
		59
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:51:55.196 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>24第三セクターとかの瞬間風速なんて誰も信用してねえよ
札ド並みのガバガバ勘定
	
 
 
	
		60
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:52:14.792 ID:aoMsKUxrY
	
	
		 とりあえず半分を運行停止
	
 
	
		61
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:52:19.026 ID:QRNAZtIck
	
	
		 >>35実際答えやろこれ
観光客はおろか住民すら鉄道を必要としてない
	
 
 
	
		62
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:52:26.173 ID:U.pdcfSlJ
	
	
		 樺太に新幹線通します
	
 
	
		63
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:53:10.486 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>9>>15まあ実際に切ったら販管費も減るだろうし会社はなんとかなりそうだけどな
	
 
 
	
		64
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:53:33.741 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		65
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:53:38.908 ID:30fviNYwM
	
	
		 北海道新幹線
2016 ▲55億円
2017 ▲99億円
2018 ▲96億円
2019 ▲93億円
2020 ▲144億円
2021 ▲148億円
2022 ▲129億円
2023 ▲117億円
札幌まで繋がったら一気に100億の黒字行くって信じてええか?
	
 
	
		66
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:53:56.646 ID:S5GIfmkWK
	
	
		 黒字になるまで値上げとリストラするだけやん楽勝
	
 
	
		67
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:06.255 ID:MSFq9lxvS
	
	
		 >>57前は釧路に住んでたけどなんで釧路は札幌になれなかったんや?
寂れた港町って感じで雰囲気は穏やかで嫌いじゃなかったけど
	
 
 
	
		68
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:07.790 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>45鈴木が知事やってる限り公共交通は全廃へ進むだろうな
	
 
 
	
		69
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:37.862 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		70
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:58.163 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>19国鉄「巨大な組合とか作りたくないンゴ」
東日本の組合も壊滅するまで30年くらいかかったし
	
 
 
	
		71
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:58.311 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		72
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:54:59.230 ID:2vGnxWSL1
	
	
		 道東とか道北とか未だに改札で電子決済できんとこ多いしなんなら稚内なんかは改札すらなかったはず
	
 
	
		73
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:55:24.568 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		74
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:55:34.467 ID:dy9b3djeI
	
	
		 無理無理、北海道は車社会過ぎてJRやバスが空気過ぎるんや
観光客も即レンタカーやしね
	
 
	
		75
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:55:54.195 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>67炭鉱→逝く
製紙→逝く
遠洋漁業→逝く
基幹産業が全部逝った
	
 
 
	
		76
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:56:17.404 ID:nqRwVqnTe
	
	
		 産業以外の車の免許を剥奪
	
 
	
		77
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:56:43.165 ID:z0aOfowBB
	
	
		 エスコンのお陰で札幌らへんは初黒字ってニュースなかったっけ
	
 
	
		78
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:56:58.652 ID:ed4xnK6On
	
	
 
	
		79
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:57:30.308 ID:i7XcpFhrD
	
	
		 まずは、都市部から遠い所は特急のみの運行にして、小駅を廃止するのが現実的な落とし所かな
宗谷本線とかは近いうちにそうなるやろし
	
 
	
		80
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:58:08.840 ID:/HUETxJMA
	
	
		 50個くらい札幌にタワー建てようや
	
 
	
		81
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:58:19.862 ID:aoMsKUxrY
	
	
		 >>69貨物だけにして使用料上げればいいやん
昼間も運行できるから利用する企業も増えるのでは
	
 
 
	
		82
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:58:39.598 ID:GdmbdJuuZ
	
	
		 一瞬だけ運賃を10億円に上げてすぐ戻すんや
	
 
	
		83
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:59:22.210 ID:UsTGY4JSD
	
	
		 線路の維持は国営にして残して路線の運営を民営化するべきだったのでは
	
 
	
		84
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:59:29.601 ID:3PATS2bpw
	
	
		 >>82某シミュレーションゲームの入場料詐欺でよくやってたわ
	
 
 
	
		85
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:59:36.956 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>81増えないぞ
利用料高くなったら貨物なんて誰も使わない
	
 
 
	
		86
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 12:59:55.791 ID:/XOKgXdf5
	
	
		 札幌から新千歳だけにして、恵庭や千歳をガチ開発する
	
 
	
		87
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:00:10.948 ID:ITEiCLrFW
	
	
		 山線整備して観光路線化したらええやん
	
 
	
		88
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:00:16.048 ID:2vGnxWSL1
	
	
		 >>67主要産業が漁業製紙業炭鉱なんだけど全部弱体化
市長と市内で一番でかい町の町長が対立してて街作りも足並み合わずにインフラ糞
	
 
 
	
		89
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:00:27.584 ID:i7XcpFhrD
	
	
		 >>83上下分離なんて別に根本的な解決策って訳ではないけどなぁ
	
 
 
	
		90
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:00:31.368 ID:MSFq9lxvS
	
	
		 >>75サンガツ
釧路駅の近くにせめてイオンあればなぁって思ったわ
	
 
 
	
		91
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:01:10.523 ID:o90LQO/7B
	
	
		 鉄道あっての不動やろし都市部だけは赤字でも残しとった方がええ
	
 
	
		92
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:01:53.109 ID:MSFq9lxvS
	
	
		 >>88サンガツ
そんな内輪もめみたいなこともしてたんか…
もうなんか全体的にアカン感じが寂しかったわ
	
 
 
	
		93
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:03:05.863 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>91そういうのは自治体に押し付けたほうが営利企業としては効率的よな
	
 
 
	
		94
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:03:59.769 ID:UV11Xj9TV
	
	
		 札幌新千歳小樽以外の路線廃線にしたあと保有する不動産担保に金借りてビットコイン運用
	
 
	
		95
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:04:18.731 ID:Ed0L09vin
	
	
		 従業員の大半は国鉄時代の無能や厄介者というベリーハード
	
 
	
		96
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:04:36.019 ID:rKVpDvcKS
	
	
		 北海道行くと下道でも80km/h巡航で流れてるし、そんくらいなら警察も捕まえんしな
誰が鉄道なんて使うねん
	
 
	
		97
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:04:54.115 ID:ed4xnK6On
	
	
 
	
		98
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:04:54.600 ID:/Cbm5RsNy
	
	
		 北海道って渋滞とか起こるんか?
無いならバスとか路面電車で良さそうやけど
	
 
	
		99
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:05:00.634 ID:i7XcpFhrD
	
	
		 田舎のJRって基金の運用で赤字を補填するっていう建前だったけど、あれ儲かってへんのか?
リスクとって株で儲ければ赤字補填できるんちゃうか?
	
 
	
		100
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:05:40.679 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>98エスコン付近は昔から渋滞の名所
札幌市内も雪降ると毎日渋滞
	
 
 
	
		101
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:05:59.169 ID:7F6yBhJN5
	
	
		 >>42お前らはとりあえず動かせばくろじだからええやん
	
 
 
	
		102
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:07:25.521 ID:7F6yBhJN5
	
	
		 >>65東北圏から北海道来るときの客が流れてくれるならなくはない
	
 
 
	
		103
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:07:50.735 ID:2vGnxWSL1
	
	
 
	
		104
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:08:15.467 ID:tmwLV9H4R
	
	
 
	
		105
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:08:25.917 ID:quzKEj3JC
	
	
		 こないだ道東自動車道が釧路までつながったから鉄道は廃止でも良くない?
いる?
	
 
	
		106
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:08:52.385 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>99300億くらい基金運用益がある
なお営業赤字は500億あるから経常黒字には足りん模様
	
 
 
	
		107
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:08:53.143 ID:tBRkj4fyW
	
	
		 観光用の特急を充実させるとか出来んの
豪華にすれば金持ちとか外人とかに長距離旅の需要ありそうだけど
	
 
	
		108
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:09:02.523 ID:tmwLV9H4R
	
	
 
	
		109
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:09:10.058 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>102東北民が北海道なんか行っても面白くねえだろ
道民も東北行ったってなんも面白くねえ
どっちもろくな企業ねえからビジネス需要なんて微々たるもんだし
	
 
 
	
		110
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:09:41.904 ID:4P.42/Vz7
	
	
		 東海と合併させるだけで余裕やろ
	
 
	
		111
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:09:54.209 ID:jiwsUCwW3
	
	
		 仙台まではやぶさ使お
→買えんやん
→函館までにしたら買えるやん
→仙台に降車駅変更っとw
これやめさせれば多少はマシにならんか?
	
 
	
		112
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:10:02.102 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		113
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:10:15.162 ID:kK5xIx5VD
	
	
		 >>96わかるわ
というか田舎道なら80は出さないと迷惑みたいな風潮あるよな 助手席の父親に怒られたことあるわ
	
 
 
	
		114
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:10:22.389 ID:Ed0L09vin
	
	
 
	
		115
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:10:36.197 ID:0XbZ7FReu
	
	
		 赤字を国に負担してもらう
	
 
	
		116
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:11:21.415 ID:ITEiCLrFW
	
	
 
	
		117
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:11:42.389 ID:4bro4/cJI
	
	
		 このまま北海道の人口が減少していったらロシアに攻め込まれそう
	
 
	
		118
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:11:44.257 ID:PgAU8wFDR
	
	
		 え、エスコンフィールドがなんとかしてくれるから…
	
 
	
		119
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:11:47.790 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		120
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:12:03.051 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		121
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:12:30.164 ID:/IpM/RmTW
	
	
		 大宮ー札幌間が直通4時間ってめっちゃ便利よな
まじで早く繋がってほしい
	
 
	
		122
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:12:44.569 ID:ITEiCLrFW
	
	
 
	
		123
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:12:54.900 ID:jiwsUCwW3
	
	
		 >>116??「参宮線なんて廃線にして伊勢神宮の駐車場にしろ」
	
 
 
	
		124
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:13:26.638 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>122確かにいっぱい走ってるな
かなり不利な環境なのに
	
 
 
	
		125
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:14:43.660 ID:tmwLV9H4R
	
	
		 >>119,122
新幹線で東京から帰るなら快速みえのが安くならんか??
	
 
 
	
		126
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:14:52.205 ID:K8SbsVC1q
	
	
		 観光名所絡みの鉄道だけ残して人全く乗らないとこは全廃や
	
 
	
		127
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:15:18.162 ID:jGYikOQtt
	
	
		 鉄道は不動産とセットでやんないとダメや
東急を見習え
	
 
	
		128
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:15:57.602 ID:FrL3I3Dj/
	
	
		 さっさとエスコン前駅作って新千歳-札幌以外爆破するしかないやろ
	
 
	
		129
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:16:39.106 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>126それ小樽ー新千歳空港だけしか残らんぞ
新函館北斗ー函館もギリセーフか?
	
 
 
	
		130
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:16:41.494 ID:tmwLV9H4R
	
	
		 そもそもなんで鉄道誰も使わんのや
地域のインフラ守っていこうという甲斐性はないんか
ワイはちゃんと地元の三セクにお布施しとるで
	
 
	
		131
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:16:50.406 ID:2pbHbICSN
	
	
		 北海道の車窓は雄大でいい感じだったけど一回乗ったらもうええかなって感じやったわ
乗客より線路近くでくつろいでる鹿の数の方が多かったし廃線もしゃーなし
	
 
	
		132
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:17:37.488 ID:nK1rWH9Vj
	
	
		 自動車事業に参入
	
 
	
		133
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:17:43.688 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		134
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:18:00.271 ID:rKVpDvcKS
	
	
		 >>130都市間にある在来駅なんてここに来るまでの移動どうすんだよって思うくらい外れにある
百歩譲って特急くらいしかいらん
	
 
 
	
		135
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:18:04.444 ID:UsTGY4JSD
	
	
		 鉄道って競争ないとゴミよな
JR東海の静岡区間とかさ
豊橋以降は名鉄名古屋以降は近鉄と競争あるから快速走らせてるのに
	
 
	
		136
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:18:07.540 ID:hIFk.crbW
	
	
		 四国でもいいものとする
	
 
	
		137
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:19:20.309 ID:lFPr.FXOr
	
	
		 余市ー新千歳、札幌ー函館の特急、札幌ー旭川の特急、旭川ー富良野、釧路ー網走、釧路ー根室、長万部ー倶知安
自分が北海道行った時に結構混んでた路線
まあ本数少ないし1、2両なのも多いけど
	
 
	
		138
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:20:16.219 ID:Lu1X1WRJE
	
	
		 でも数十年とか百年単位で考えたらわからんよな
なんらかの理由で北海道とかウラジオストクとかが超重要地域になっとるかもしれん
	
 
	
		139
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:20:34.264 ID:Csd2jCv4D
	
	
		 東海と合併しろ
	
 
	
		140
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:20:38.950 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 ID:xob6GwiYCはいつもの道民ヘイト煽りカスやな
「道民は貧し過ぎてJR払えない」とか同じことばかり言ってる
	
 
	
		141
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:20:41.104 ID:Nu2sUnfWD
	
	
		 >>130最寄り駅まで乗ったところでその先の交通も終わってるんや
なら初めから車で行くで
	
 
 
	
		142
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:21:02.377 ID:2vGnxWSL1
	
	
 
	
		143
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:21:15.546 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>140本当のことだぞ
軽自動車維持するだけで可処分所得なんて吹っ飛ぶからな
	
 
 
	
		144
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:21:40.278 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		145
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:22:24.241 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 >>130誰も、というのは大袈裟で札幌都市圏なんかはJR四国の数倍の乗降客数がある
無人地帯を走る路線が経営を圧迫している
	
 
 
	
		146
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:22:29.979 ID:tmwLV9H4R
	
	
 
	
		147
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:22:32.539 ID:lFPr.FXOr
	
	
		 >>138温暖化で北海道以外が終わるかもしれんしな!
	
 
 
	
		148
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:23:10.646 ID:uRZVt7LqX
	
	
 
	
		149
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:23:12.112 ID:9TJGLiAnT
	
	
		 住民さえ使わないなら廃止したらええやん
	
 
	
		150
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:24:29.381 ID:7F6yBhJN5
	
	
		 >>142原野商法の買い手が中国人になっただけやろ
実際国外のクソ不便な田舎買ってなにすんねん
	
 
 
	
		151
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:24:35.835 ID:erPpkVWZm
	
	
		 >>61実際道民ってマジで電車乗らないからな
大学で上京するまでずっと札幌だったけど鉄道使った回数なんて一桁だわ
	
 
 
	
		152
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:24:45.012 ID:lFPr.FXOr
	
	
		 よく知らんけど北海道って厳寒のせいで維持費が凄いんやろ?
	
 
	
		153
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:24:48.431 ID:sFcz2gWfa
	
	
		 雪が無きゃ九州みたいに観光列車路線やれるんやろうけどな
	
 
	
		154
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:25:16.641 ID:MowwQFOGs
	
	
		 これ以上路線を廃線しまくると北海道の農作物の輸送が出来なくなりそう
実際、北海道新幹線の約十五分程度の時短の為に青函トンネルを貨物運送廃止を議論したら
ホクレンがシンクタンクに調査させて1000億円規模の経済損失になるぞと脅して止めさせたし
	
 
	
		155
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:25:28.224 ID:7S7ZA0rth
	
	
		 東京に進出して不動産をやる
	
 
	
		156
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:25:55.703 ID:2hfrOGfrz
	
	
		 北海道をロシアに売れば関係なくなるぞ
	
 
	
		157
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:26:46.852 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>156中華人民共和国だろ
ロシアなんて極東方面は中国に乗っ取られて終わり
	
 
 
	
		158
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:26:55.451 ID:UsTGY4JSD
	
	
 
	
		159
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:27:45.093 ID:crVFr7J4O
	
	
 
	
		160
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:28:18.293 ID:UsTGY4JSD
	
	
		 国防のためにも維持するって話はどうなん?
	
 
	
		161
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:28:32.128 ID:./SKOw60k
	
	
		 不採算路線廃止するわ
	
 
	
		162
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:29:41.418 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 >>160与太話に過ぎんと思うわ
高速道路や主要国道で代替できるし
	
 
 
	
		163
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:29:47.135 ID:xob6GwiYC
	
	
		 >>160そんなの防衛省の予算でやれや
自治体に負担させるな
	
 
 
	
		164
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:30:12.692 ID:sFcz2gWfa
	
	
 
	
		165
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:30:31.337 ID:slvg/1BYA
	
	
		 ガチ拷問やん
	
 
	
		166
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:30:58.492 ID:bALLHTxSc
	
	
		 黒字化させる理由がない定期
ほぼ国鉄だから
	
 
	
		167
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:33:35.751 ID:14SLW1u0J
	
	
		 >>148北海道ですらボロボロなのに樺太とかが日本領でもそんなに開発されてたかなぁって思うわ
	
 
 
	
		168
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:33:41.354 ID:hTGPru7fl
	
	
 
	
		169
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:38:00.222 ID:MowwQFOGs
	
	
		 アメリカだって旅客鉄道事業は黒字化出来なくて国鉄みたいな公共事業体というか公社が運営してるし
	
 
	
		170
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:38:23.993 ID:.XNsags5w
	
	
		 有識者に聞きたいんやが北海道新幹線が札幌延伸したら特急北斗はどうなると思う?
@札幌-長万部の特急として存続
@完全廃止、東室蘭-長万部間は快速化し特急すずらんと接続
長万部-函館間は廃止が決まっている
	
 
	
		171
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:39:21.086 ID:xob6GwiYC
	
	
 
	
		172
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:39:57.520 ID:Ed0L09vin
	
	
 
	
		173
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:41:16.788 ID:uRZVt7LqX
	
	
		 ええな
	
 
	
		174
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:41:39.337 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 >>170函館延伸時に新愛称名は付けない、というリリースがあったことを考えると、新幹線も特急も名称変更する可能性はありそう
長万部ー札幌の南回り特急は設定する
	
 
 
	
		175
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:41:52.416 ID:.XNsags5w
	
	
		 ワイもそうしょっちゅうは乗らんのやけど
小樽より先余市方面も毎度ほぼ満員でびっくりするわ 外国人も多いし
まあ1時間半1本くらいの2両編成が満員だとしても採算は取れんのやろうけど
悲しいなぁ
	
 
	
		176
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:41:59.341 ID:uRZVt7LqX
	
	
 
	
		177
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:42:36.512 ID:UsTGY4JSD
	
	
 
	
		178
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:43:09.487 ID:ZANiLOK7V
	
	
		 エスコン前新駅だけに全ツッパしろ
	
 
	
		179
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:43:35.194 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 >>172北海道本島の面積=韓国の面積だから億は入らんんな
温暖化が進めば6~7千万程度は養える可能性あるけど
	
 
 
	
		180
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:44:38.958 ID:..OH.6/so
	
	
		 @政府がJR北海道に無利子で1兆円貸す
AJR北海道は独立行政法人に有利子で1兆円を貸す
B赤字になった独立行政法人は政府から資金を補填してもらう
これでJR北海道は毎年300億円の利益や
	
 
	
		181
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:50:35.427 ID:.XNsags5w
	
	
		 北海道医療大学が当別から移転したら学園都市線も無くなるやろうな
室蘭本線(岩見沢苫小牧)根室本線(滝川富良野)日高本線釧網本線は確実に消える
	
 
	
		182
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:51:28.082 ID:oQF.iF7Uq
	
	
		 >>154トラックは運転手&輸送量不足、対策として連接+完全無人化になっても、雪とかの悪天候時がキツイ
	
 
 
	
		183
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:51:34.600 ID:NXZ6xEW8Q
	
	
		 >>176ロシアが日本側が金出すなら作ってもええで言うてたな
	
 
 
	
		184
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:51:48.171 ID:Ed0L09vin
	
	
		 >>180政府から謎のペーパーカンパニーに毎年一兆円払って
ペーパーカンパニーからJR北海道の赤字分補填する方がよくない?w
	
 
 
	
		185
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:52:00.018 ID:uRZVt7LqX
	
	
		 ええな
	
 
	
		186
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:52:42.252 ID:63YHiDfpQ
	
	
		 まず鉄道事業を廃止して、各主要駅の跡地に商業施設を建てます
↑
たったこれだけで爆益という事実
	
 
	
		187
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:54:02.083 ID:.XNsags5w
	
	
		 富良野も夕張も
北海道における中堅どころの都市は原野に帰ろうとしている
金かけて再開発しようとしても無駄やと思うが
	
 
	
		188
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:54:25.173 ID:BqLrHimaV
	
	
		 道民なんてほぼ車移動なんやしガチで全線廃止してもええやろ
	
 
	
		189
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:54:57.242 ID:3jxrJvtdM
	
	
		 >>181石狩当別以北が無くなるだけや
乗降客1万越えてる駅が複数ある電化複線路線を廃止することは出来ない
一般道が完全にパンクする
	
 
 
	
		190
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:55:17.822 ID:faL9GQd5F
	
	
		 ワイの住んでる所から電車だけで札幌やエスコン行こうとしたら
車やバス使った方が明らかに安上がりだもの
	
 
	
		191
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:55:42.582 ID:7F6yBhJN5
	
	
		 >>176仮に1.6億人いたとしてもこのインフラ維持できるか…?
	
 
 
	
		192
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:57:00.841 ID:oQF.iF7Uq
	
	
 
	
		193
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:57:02.080 ID:kDbDnmD/D
	
	
		 鉄道事業やめてバウムクーヘン屋さんにする
	
 
	
		194
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:58:22.793 ID:.XNsags5w
	
	
		 冬は運転したくないからJRなくなると遠く行きたい時しんどいわまあバスあるからええけど
	
 
	
		195
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:58:53.132 ID:zFSuktl5.
	
	
		 JRとNEXCOってなんでこうも違うんや?
JRも三分割で株式は政府が保有したらよかったんちゃうか
	
 
	
		196
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:58:54.888 ID:K8SbsVC1q
	
	
 
	
		197
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:59:26.572 ID:1GYykPvJ1
	
	
		 沿線に米軍基地と米軍関係者居留区作ればその周辺は結構繁盛しそうじゃない?
	
 
	
		198
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 13:59:47.052 ID:6cpvkFBbE
	
	
		 国から金借りて円キャリートレードしろや
	
 
	
		199
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:00:00.253 ID:zFSuktl5.
	
	
		 青函トンネル開通から東北新幹線延伸、北海道新幹線着工まで時間かかり過ぎなのはなぜ?
長野新幹線作ってたらリソース足りなくなっちゃったんか?
全部一斉に作ればええやん
	
 
	
		200
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:00:00.424 ID:K8SbsVC1q
	
	
		 >>195NEXCOはJR本州三社真似てるのとまだ国の運営が大きいからな
北や四国は最初から赤字リスクあった
	
 
 
	
		201
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:00:07.481 ID:MowwQFOGs
	
	
		 >>195マジレスするとマジで国労潰しがメインで
赤字対策の民営化は2番目だったから…
	
 
 
	
		202
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:00:10.699 ID:sFcz2gWfa
	
	
		 >>191まず仙台〜大曲の奥羽山脈貫通トンネルと青森〜室蘭の二本のトンネルが無理
	
 
 
	
		203
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:00:29.091 ID:K8SbsVC1q
	
	
 
	
		204
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:01:17.531 ID:VoymsVEHK
	
	
		 東西どちらかの連結に入れば解決や
単独黒字は諦めろ
	
 
	
		205
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:01:31.443 ID:K8SbsVC1q
	
	
		 >>202奥羽山脈貫通できたらこまちクソ早くなるやろな
	
 
 
	
		206
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:01:51.027 ID:sFcz2gWfa
	
	
 
	
		207
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:03:03.817 ID:VoymsVEHK
	
	
		 もう社債発行してNVIDIAかビットコイン買おうや
	
 
	
		208
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:03:14.831 ID:TzieoSUN3
	
	
		 >>199最初は新幹線盛岡で終わりの予定やったんや
	
 
 
	
		209
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:03:59.069 ID:NXZ6xEW8Q
	
	
		 住民が増える要素ないからな
ニセコ行き高級電車走らせれば?
	
 
	
		210
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:06:12.922 ID:..OH.6/so
	
	
 
	
		211
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:06:29.835 ID:.XNsags5w
	
	
		 >>209なお山線は廃止する模様
せめて倶知安ニセコ間は残せばええのに
外国人の需要が無限にあるやろ
	
 
 
	
		212
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:07:29.881 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>195まあ道路公団は20年あとやから国鉄民営化の反省も含まれてる
	
 
 
	
		213
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:08:10.671 ID:zFSuktl5.
	
	
		 青函トンネルって時間で分けて複線を↑↑、↓↓向きの一方通行しにしてで新幹線が貨物列車を追い抜くように運用したらよくね
指令所が頭おかしくなって事故るんかな
	
 
	
		214
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:09:08.312 ID:lFPr.FXOr
	
	
		 >>187富良野は第二のニセコとかで外資が進出しようとしてるなんて話もあったけど全然な感じやな
結局未だにニセコの開発続いてね?
	
 
 
	
		215
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:10:34.311 ID:x4Fa4PevQ
	
	
		 余裕やろ
電車関係全部手放して不動産に特化する
	
 
	
		216
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:11:48.186 ID:IMbdUW9fJ
	
	
 
	
		217
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:13:23.301 ID:WmRTiQVfa
	
	
		 みんな車持ってんだから仕方ないやろ
ほんまに新千歳空港行くときしかJR乗らんねん基本
まだ札幌からエスコンまでのルートだけは試合中に飲酒できるとかで一定のメリットと需要あるけどそれ以外はなぁ、、
	
 
	
		218
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:13:26.695 ID:Csd2jCv4D
	
	
		 路線廃止反対!!
君らここまでどうやってきた?
車です・・・
そういうとこやぞ
このやりとり草生えた
	
 
	
		219
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:14:56.964 ID:A/Z3lWC2x
	
	
		 新幹線が出来ても他から来てもらうことが前提で道民は道外行かないからな
なんで欲しがる道民がおるのか意味不明やわ
	
 
	
		220
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:15:05.388 ID:.XNsags5w
	
	
		 >>214富良野はワイが見たところやと全然な感じやな 北海道にいくらでもある消滅途上都市や
ニセコはほんますごい公用語が英語になる勢いやであそこ
	
 
 
	
		221
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:15:49.399 ID:WmRTiQVfa
	
	
		 >>219片道4時間とか言う函館札幌が三十分になったら嬉しいやろ
逆にそれしかない
	
 
 
	
		222
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:16:03.041 ID:sFcz2gWfa
	
	
		 新幹線は需要あると思うんよな
冬は新千歳が雪で欠航とかあるからそれよりはまだ新幹線のほうが動くやろし
	
 
	
		223
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:16:26.669 ID:K8SbsVC1q
	
	
		 >>218乗ってるやつが文句言うならともかく乗ってもいないのに文句言うのは論外よな
	
 
 
	
		224
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:17:14.332 ID:FsWK1SMbw
	
	
		 >>195民営化はともかく分社したのが悪いんだよね
東海みたいなドル箱路線持ちが独立したら
そら四国や北海道みたいな過疎路線持たされてるほうは死ぬよ
JRは統合して
あと今からでも遅くないから日本郵便とかんぽとゆうちょも統合しろ
黒字事業で赤字事業補填するやり方だったのにそれが崩壊してんの
	
 
 
	
		225
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:17:54.627 ID:.XNsags5w
	
	
		 >>218それよく聞くけど結局利便性を糞にしたのはJRやろ
本数少なすぎて乗れねンだわ
そもそもJRに経営やる気がなさすぎるやろ
	
 
 
	
		226
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:18:09.425 ID:gWCywg/tA
	
	
		 >>218車で来ざるを得ないぐらい本数を縛ってるJRさんサイドにも問題がある
	
 
 
	
		227
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:19:57.418 ID:FsWK1SMbw
	
	
		 >>226田舎路線なんて最低限の一時間一本でも採算取るのに厳しいのにどうしろと
	
 
 
	
		228
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:20:18.552 ID:ed4xnK6On
	
	
		 >>222雪への強さはガチだからなあ
北海道特有の何かがあるかもしれんが
	
 
 
	
		229
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:22:47.409 ID:vNdml93iy
	
	
		 >>224そら国鉄も郵政も組合潰すために民営化したんやから分社化はマストだったんや
	
 
 
	
		230
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:26:02.194 ID:lFPr.FXOr
	
	
		 上下分離にして国が線路管理すべきだったかな
	
 
	
		231
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:27:32.360 ID:mY.r16lwc
	
	
		 宗谷海峡にトンネル掘ってシベリア鉄道規格で物流させる
安倍がやろうとしたけど
	
 
	
		232
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:28:20.444 ID:mY.r16lwc
	
	
 
	
		233
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:28:43.080 ID:0G2712.NJ
	
	
		 北海道の話じゃないけど鉄道残せ!っていう住民向けの説明会を開いたら住民はみんな鉄道じゃなくて自家用車で会場まで来たっていうケースもあるしな
	
 
	
		234
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:29:22.982 ID:mY.r16lwc
	
	
		 >>88しかも釧路市長のくせに釧路町の利権擁護ばっかしてたやつもいたらしいな
	
 
 
	
		235
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:30:30.465 ID:mY.r16lwc
	
	
		 >>97むかしは圧倒的差で東京ディズニーランドとか新東京国際空港みたいなノリで釧路町ってつけたらしいな
	
 
 
	
		236
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:30:54.861 ID:sBigB2kQT
	
	
		 車のほうが圧倒的に便利やからな
jr降りた後そのまま家じゃなくてバスで1時間なんてざらだから
それなら車で直接行けばいいから貨物問題以外はなくてもなんとかなりそうだよな
	
 
	
		237
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:32:12.492 ID:mY.r16lwc
	
	
		 >>150それなんよ
ビジウヨがそれを水源問題とかにデコレーションしたのはほんと天才的だった
	
 
 
	
		238
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:32:42.130 ID:D5hk3ibQM
	
	
		 東海と合併
	
 
	
		239
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:33:49.838 ID:A/Z3lWC2x
	
	
		 同じ日本の端っこでも九州の大きさですらそれなりに大きな街が点在してるからな
遠さだけが問題じゃないんだよな
	
 
	
		240
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:34:31.676 ID:V1r0yHeFL
	
	
		 ワイ「中国企業に持ち株の45%売ります」
	
 
	
		241
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:34:45.120 ID:mY.r16lwc
	
	
		 >>224羊羹の切り方を間違えた
なんて言われてるね
	
 
 
	
		242
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:35:48.108 ID:8mRbLz1TA
	
	
		 あんだけ車社会なのに福岡と違ってあんま飲酒運転で捕まってるイメージないけど、なんでやろ
むしろ福岡のが異常なんかな
	
 
	
		243
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:37:12.971 ID:8wRw6S.l2
	
	
		 新幹線延伸って現実問題可能なんか?
	
 
	
		244
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:37:48.272 ID:BqlBe5fcN
	
	
		 ・生活保護受給者は基本田舎に住まわせる
・老人ホームは田舎に作る
・東京の刑務所を田舎に移転させる
基本東京にいらないものは東京に作らない
	
 
	
		245
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:38:01.703 ID:UxJVgmFc8
	
	
		 >>242雪が凄いし夜遅くまで家の外で飲む習慣がないんやない
福岡は屋台とかあって夜は盛んやから
	
 
 
	
		246
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:38:40.331 ID:zFSuktl5.
	
	
		 >>243苦戦しながら工事してるからな
今更止められないよ
今着工してないところの人達はもう無理やろけど
	
 
 
	
		247
		エッヂの名無し
		2024/10/15(火) 14:39:01.091 ID:zw8WT1IEP