ゆめちゃんおきたよぉ🤥 (938)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

275 FAX 2022/07/12(火) 22:18:18.27 ID:NG

生き残った人はわずか…
日本のポンペイこと鎌原村では、1783(天明3)年8月5日に、浅間山の第分化による大規模な地すべりが発生。
その地すべりによる大量の土砂は、麓の村をまるごと埋めてしまったという。
さらに、鎌原村近くの吾妻川へ流れ込んだ土砂により利根川の氾濫が引き起こされ、1,500人もの死者が出る大災害となった。
当時、鎌原村は宿場町として栄え570人が暮らしていたが、この災害により477人が死亡し、そのうちのわずか93人が助かったとされている。

■日本でもポンペイのような悲劇が
なお、ポンペイは火砕流のため熱かったが、鎌原では高温でなかったため木などは焼けていなかったという。
しかし、村が埋もれてしまったという事実はどちらも一緒だ。
ポンペイのように鎌原村で起きた悲劇について、視聴者からは「知らなかった」と驚きの声が続出している。