【ケレセウェチェケヒル】雑談★13【東欧尊師】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

181 グナマーナ正大師 (sage) 2014/12/22(月) 23:35:37 ID:mZuRZ7So

(3)投稿6、9、12、23、26、28ないし36、38ないし43、45、46及び48ないし51について
 本件掲示板上においてされた投稿内容の信用性の問題に加え、上記各投稿は、およそ客観的な根拠を何ら指摘することなく、単に、「職員の、V4さんって、「指定暴力団 山口組」の幹部みたいですね」、「V1は、極道とも、深い付き合いがあって、裏の社会でも、かなりの顔が効くらしい」、「極道育成」、「「愛知山本道場」は、V5のコネで、「指定暴力団 山口組・傘下」に収まり」、「ヤクザ」などと抽象的に指摘したにすぎないものであり、
さらには、同投稿は、「みたいですね」(投稿6)、「らしい」(投稿9)、「みたいだね」(投稿23)、「考えられないだろうか」(投稿30及び31)などと不確定な事実として指摘したにすぎないものであることなどを併せ考えるならば、一般の閲覧者が、上記各投稿から直ちに、「原告が暴力団と関係がある」などといった印象を抱くことはない。
(4)投稿8、10、11、13、16及び17について
 投稿13は、「V1師範も、レイプ事件や強盗事件を起こして、支部長辞めさせられて逮捕さらた「V6」みたいになるのが、オチかもね…」との指摘から明らかなとおり、一般の閲覧者においては、逮捕されるようなことをしたのは「V6」なる人物であることが容易に読み取れるのであって、
「V1が「逮捕」されるようなことをしている」などと読み取れるものではないから、同投稿は、原告の社会的評価を低下させるものではない。
 投稿16は、「指導員は、タダ同然でこき使い」などと指摘するものであるが、一般に、「タダ同然」とは、賃金が法律の定める基準を下回るものではないものの、賃金が安いことを皮肉を込めて表現する時に用いられることが間々あるものであるから、一般の閲覧者において、
かかる指摘から直ちに、「原告が違法な労働環境にある、原告が違法な経営をしている」などと読み取れるものではない。
 投稿17は、「山本道場なんて…「マルチ商法」と大差無いだろう?」などと指摘するところ、一般に、「マルチ商法」とは、特定商取引に関する法律の定める「連鎖販売取引」を指すものであり、かかる「連鎖販売取引」は、
書面の交付義務等同法の定める規制(同法37条等)を遵守しさえすれば、何ら違法性のない取引形態であるから、一般の閲覧者において、かかる指摘から直ちに、「原告が違法な経営をしている」などと読み取れるものではない。
 仮に、前記投稿が、原告の主張するとおり読み取れるものであったとしても、本件掲示板上においてされた投稿の信用性の問題に加え、上記各投稿がおよそ客観的な根拠を何ら指摘することなく、単に、「V1は、…脱税したり、職員の給料ごまかして、横領しているって話だぞ」、
「V1のやってる事は、ほとんど「違法」だと思う」、「V1は、自分のやってる事がばれても、自分だけは捕まらないように」などと指摘したにすぎないものであることからすれば、一般の閲覧者が、同投稿から直ちに、「犯罪者によって原告が経営されている、道場生への指導がされている」、「原告が違法な経営をしている」などといった印象を抱くことはない。