682 グナマーナ正大師 2015/02/15(日) 19:12:27 ID:VwBh7gow
こうすれば実写モデルの下絵は簡単に用意できるようですとりとり
551 風吹けば名無し@転載禁止 2015/02/15(日) 19:02:22.09 wNBacfl00
http://i.imgur.com/Y1i4e5q.png
この画像について説明が不足していたので追加しておくナリ
まず正面顔について説明すると必要最低限の線を各々のセンスで選択して赤直線でなぞるように描きます
描いたらPictBear辺りのフリー画像加工ソフトの色域選択を使い赤線以外を削除
次に用意した横顔を画像の底辺に対して並行にして正面顔の各パーツの比率を参考にしながら拡大
そうしたら最初にやった赤線で簡略化する作業をもう一回やる
最後にパーツの位置や比率がおかしくないか青線を引いてチェックして完成ですを
こうすることでMMDモデリング向けの下絵が30分前後で手軽に用意できます。とりあえず取り急ぎ。