【松本知子】雑談★77【ヤソーダラー正大師】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

770 グナマーナ正大師 2015/04/10(金) 16:38:54 ID:4uAD7aqM

109 名前:グナマーナ正大師 :2015/04/10(金) 16:36:14
法廷オフに備え今日東京地裁に行って試しに傍聴してみました
http://i.imgur.com/dUeTMp8.jpg
http://i.imgur.com/Qmoas3g.jpg

入り口は一般は正面玄関以外入れない
弁護士や検事もここから入っていた
正面玄関前で待つのは大丈夫だと思います(さすがに一眼レフは目立つ)

当職が見たのは民事の損害賠償裁判でした
裁判官3人、原告、原告代理人、被告代理人、書記の人2人でした

流れはまず原告が嘘をつかないという宣誓文を読み上げます。この時傍聴人も含め全員起立します。
原告の尊師が出てきたら生声が聞けるかも。
その後原告代理人から原告へ質問(30分)、被告代理人から原告へ質問(30分)、裁判官から原告へ質問、次回の審議日程を決めて終わり、そのまま次の案件に移るという感じです。

この時に次の案件の原告や代理人は傍聴席で待ってるので始まる時間より前にいけば尊師の横に座れるかもしれません。

以下気づいた点を箇条書きで
・入って手荷物検査を受ける(空港みたいな感じ)
・傍聴席は法廷オフと同じ大きさの部屋だと40ちょいくらい
・マスクはOK、帽子は法廷では脱ぐ
・服装はスーツが無難というかスーツ以外はめちゃくちゃ目立つ
・法廷内はかなりピリピリしてて音も出せない
応援歌歌うのは不可能、スクワット応援も無理
・そのためメモや法廷画くらいしかできないだろう
・法廷内カメラ不可だから写真は絶対撮れない顔バレはほぼないのは保証できる
そもそも裁判所内は人がかなり多いから教徒かわからない


実際傍聴した感想は被告代理人から原告への質問がかなり厳しく追及してた。
ドラマで見た感じそのままだったのは感動
開廷中と書かれた部屋には自由に入退室できるから法廷オフの前にぜひ行ってみては