Wikipedia攻略路線 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

948 グナマーナ正大師 (sage) 2015/05/01(金) 04:52:32 ID:9RpdaAz.

>>895
日本語として、またサイトとして余り宜しくないので少し指摘をさせて頂くナリ
一応国文科卒で在学中に校正のバイトをしていたのである程度信用してクレメンス

・同一の語尾や語彙の連続は拙い印象を与える
子供の作文で「~しました。~しました。~しました。」というような同じ語尾が連続すると、
読者は文章の書き手が幼い、若しくははあまり賢くない人間であるという印象を持つので、出来ればなおした方がいい
ex)一部による横暴な不当削除についてお伝えした。<中略>三つの項目に分けて詳しくお伝えしたい。
ex2)なのだ、だ、の多様。
2つ目に関しては「だ」を幾つか「である」に変えると綺麗に見える
過去時制に変えることでも、同様に文末同型の拙さは回避することが可能

・一文の長さ
日本語にかぎらず、文章を読むとき脳はセンテンス単位で理解するのだが
それが不可能となるくらい改行が多すぎる。校正する目線ですら読む気を失ったので早急に改善するべき
ブログのレイアウトやタイポグラフィ的に見ても、文字サイズが大きい割に文章が短いのは不格好
特に文字を読ませるブログなのに、右のリンクカラムが大きくて本文を圧迫している形に見えて食傷する

・扇情的な太字・色字の過多
改行のせいもあるが、強調表現がしつこすぎる
失礼を承知で言えばよくある糖質ブログの不規則な強調にも思えたので、出来ればきちんとこの強調表現を使う対象はこうであるとルールを決めるか
量を減らすべきだ。そうでなければ自分が良いと思った部分を無差別に強調するオナニーでしかない

・尊師語録の使用
ex)はっきり言って異常である。
どのような文字媒体であっても、読む対象がいることを前提に書かれるわけだが
恐らくこのブログは新芋用、布教用として作られているはずだが、そこで文章の流れに不適当な語録を使うのは
内輪ネタを使いたがったとしか私には映らなかった
これは全体を通して言えることであるが、何のために書いているのか、その視座を常に保つべきだ