163 グナマーナ正大師 2015/05/13(水) 11:08:28 ID:rTk/Jfu.
>>159>>162
ざっと流し読みしたけど、記事の導入の方はちょっと改善の余地ありかと思いますを
当職は、私はNaverまとめの仕様には詳しくないのですが、私案を開示するので参考にしていただければと思います。
***
世界一のネット事典に浮かび上がる問題
----
世界中で多くの人々が利用する、インターネット上の無料百科事典として有名なWikipedia。
このWikipediaが持つ最大の特徴は、ユーザーが自分の持っている知識を簡単に提供できることです。
しかしながら、この集合知を利用したサービスが一部の悪質なユーザーによって歪められていることが最近明らかになってきました。
「事実」のはずなのに「削除」される?
----
ことの発端は野球における特殊な球種のひとつ、スローボールの記事でした。
イーファスピッチとも呼ばれるこの球は高度な技術を要し、その使い手は限られています。
そしてスローボールの使い手としてネット上で特に有名なのが、
元プロ野球選手(現独立リーグ選手兼任コーチ)の多田野数人投手。
ところがこの多田野投手の名前が、Wikipediaのスローボールの記事から削除されてしまったのです。
「管理者」の不可解な判断
----
一旦削除された多田野投手の名前は、
Wikipediaユーザーのひとりであるpowerpowervoice氏(以下power氏)により元に戻されました。
しかし不可解なことに、Wikipediaの「管理者」としての権限を与えられているmuyo氏がこれを再び削除。
その上power氏にユーザーブロックをかけ、ウィキペディアの編集を禁じてしまいました。
2ちゃんねる住民の反発、明らかになる真実
----
インターネット掲示板2ちゃんねるの住民、
特に野球に関する話題の盛んな「なんでも実況J(なんJ)」板では、
このmuyo氏の判断を不当であるとする意見が噴出。
彼は本当にWikipediaの「管理者」としてふさわしいのか?
という疑問にまで発展し、有志の手で調査が進められた結果明らかになったのは、
公平公正であるべきインターネット事典の管理者としては信じがたい事実でした。
***
ここから事実追求路線につなげていくのがよいのではないかと思った一瞬でした。
とと急