唐澤貴洋一族追求スレ (451)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

342 グナマーナ正大師 2015/06/12(金) 12:28:59 ID:68clJ8R2

まーた伊予河野ニキか
坂の上の雲は秋山兄弟+正岡子規が主人公だから河野氏の存在感があるように描かれても当たり前
そんなにあるようにも思えなかったけど

「明治期の西日本の人間の記録を可能な範囲で全て目を通しました」なんて聞く人が聞けば噴飯物だから言うの止めた方がいいよ
たとえば広島藩士辻維岳についての記録を見るだけでもなかなか骨が折れる(はず)
誹謗中傷問題は解決可能ですみたいなもんで言う意味がない
あと例が皆無の「多く」「そうです」も今話題になっている通りで意味がない


伊予河野ニキとは方向性が違うのかな
伊予河野ニキは積極的接着主義とでも言うかな、遠祖っぽい集団がいた!とりあえずくっつけろ!どこに繋がるかは知らん!って感じだと思う
当職は祖父の祖父が不明なのになぜか織田信長に繋がる織田信成系図みたいなのは意味が分からないからなるべくやりたくない

たとえば劉備が中山靖王劉勝の子劉貞の末裔だというのは
①系図の空白期間は250年ほど
②姓が同じ
③出身地が劉貞の封地と同じ�敗郡�敗県(現代で言えば同じ市くらいのイメージ)
④一族は地元の有力者
なのでまあそうかなあと思える(これでも色々と問題点はあるらしい)
これが一三の河野家と伊予河野氏との関係となると、
①系図を繋げる先は不明、最短でも300年、長ければ500年以上空白がある
②苗字は同じだが、土着して苗字を変えるのはよくあること
③出身地も広島県と漠然としていてよく分からない
④一族についての記録も現段階では不明
これを「否定する材料が無いから繋げるべき」とするか、「肯定する材料が無いから保留すべき」とするかは人次第なのかな