443 グナマーナ正大師 (sage) 2015/08/26(水) 12:08:37 ID:5G61q0ZQ
一Aに関する文献を鈴木一道先生が書かれておりました
既知の内容も含まれてますが1Aの人となりの参考になれば幸いです。以下に概要を列挙します
・河野ゼミでは現代っ子も1Aを怖がる。大きな体躯から発せられる大きな声は人を萎縮させるに十分な迫力がある。しかし、この怖さは畏怖より畏敬の念である
・鋭い面と共に暖かな抱擁力を持ち、学生に対して排除の態度を取られた事は無い
・河野ゼミOBは2070名を超える(1Aが喜寿時点で)
・河野ゼミコンパの時はOBも集まり、皆で肩を組んで1Aのリードで歌を歌う。主に知床旅情、学生時代、高校三年生、青春時代、ラバウル小唄、星影のワルツ、いい日旅立ちなど1Aの好みで選曲される
・かつては柔道をたしなみ4段だったが今は無趣味である
・しかし研究心が旺盛で対象は万物に及び、ユダヤ教の話題がユダヤ人、ニューヨーク、ミュージカルと移り、ハードトレーニングの国際比較に達するのもみずらしくない
・海外でも早朝散歩の習慣を欠かさない。その為主要都市の地理にとても明るい
・旅先ではスーパーやデパートの商品陳列を視察される。色やデザインの研究心からで、仕事を趣味とされている
・私が先生を理解しきるにはまだ時間が必要で、先生にはとうぶんお元気でいて頂かなければならない