【40298】雑談★152【ネリバク正悟師】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

736 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 02:22:08 ID:ySyehqUs

いたちごっこは、江戸時代後期に流行った子供の遊び。
二人一組となり、「いたちごっこ」「ねずみごっこ」と言いながら相手の手の甲を順につねっていく。
両手が塞がったら一番下にある手を上に持っていき、また相手の手の甲をつねるという終わりの
無い遊びなので、転じて「埒があかず、きりがない」ことも指すようになった。
現在では双方が同じことを繰り返して物事の決着がつかないことをいう。