990 グナマーナ正大師 2015/07/18(土) 14:12:26 ID:JlSJMW3k
尊師はispから三百万よりGoogleとms(bing)から300億円手に入れたほうがええんちゃうか?
前例あるで
6月25日、さいたま地方裁判所。大手検索サイト「グーグル」の検索結果で過去の逮捕報道が今も
表示されるのは「人格権の侵害」だとしてグーグル米国本社に削除を求めた男性・A氏の申し立てに対し、
同地裁が「削除」を命じた。これをきっかけに、グーグル、そしてITに強い弁護士の元には削除依頼が
殺到しているという。また、A氏と同様の訴訟提起は近年急増している。2009年には東京地裁で
33件(仮処分申し立て総数の約3%)だったが、2013年は711件(同約40%)と20倍に膨れ上がっている。
「彼らの中には削除に加えて“精神的苦痛を被った”などと損害賠償を請求してくるケースもあります」
そんな戸惑いを象徴する裁判が進行中だ。2003年に早大や東大の学生ら14人が準強姦罪で起訴された
学生サークル「スーパーフリー(通称スーフリ)」による集団強姦事件で、かつて同サークルに
入会していた男性が、事件とは無関係だったにもかかわらずグーグル検索でいまだに「事件に関与した
元スーフリ幹部」と表示され名誉を傷つけられていると主張。米グーグル本社に対して検索結果の
削除と慰謝料を求め、2012年に東京地裁に提訴した。
一審で男性側の主張は認められ、慰謝料30万円の支払いとともに検索結果の表示を禁じる判決が出た。
ところがグーグル側の控訴を受けた2014年1月の東京高裁判決では男性の名誉毀損やプライバシー侵害は
認定されず、逆転敗訴となった。
「男性側は上告し、年内にも最高裁判決が出る予定です。判決とともに注目されているのは、
男性が高裁判決前に、グーグル側が削除請求に従わなければ『1日につき100万円の制裁金』を
支払うよう仮処分申請を出し、裁判所が認めていることです。仮に最高裁でグーグルが負ければ
提訴から約700日分、約7億円もの制裁金を男性は手にする可能性がある」(ある司法関係者)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00000010-pseven-soci