ウメハラ綜合スレ (87)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

50 グナマーナ正大師 2015/09/02(水) 01:59:12 ID:qeWNdK5w

いや~、ねぇ、ときど……俺、全然試合とは関係ないことでちょっと今回思ったことがあって。
ときどが負けてショックだろうなーと思いながら(試合後のインタビューを)見てたんですよ
そうしたらふとね、俺の頭をね、なんでその画が浮かんだのかわかんないんだけど、
ときどがこの業界から消える絵が浮かんだの、一瞬。ときどが「ちょっと俺やめますわ」って言い出したの。
突然、俺の想像のなかで。こうぼーっとみてたら。なんでそんなことを想像したかわかんないんだけど、想像したわけ。
そしたら、「うわっ、すげー痛手だな」って思ったの。これちょっと話長いんですけど、すいませんちょっと聞いて下さい。
すげー痛手じゃんって思ったわけ。単なる想像なのに。なんか子供の頃に親が死んだ夢見て泣いちゃうみたいな感じで。
だからときどが(消えたら)すげー痛手なんだなって思った時に、「あ、これがそのプレイヤーの価値なんだな」と思った。

俺、今までプロゲーマーってどうあるべきかっていうインタビューを受けた時に、まぁ年々変わって来てたんだけど、
最近の答え方としては「プレイすることで業界を盛り上げる、それが正しいプロの在り方だろう」って答えてたわけ。
それが俺の最近の考えなわけ。で、それが間違いだとも思わないんだけど。でも(ときどのインタビューを)見た時に、
そういう細かいことじゃないなって思ったの。結局ね、存在感です。

そう。 (ボンちゃんの方を向いて)わかります? だから、俺はお前(ボンちゃん)はゲーム上手いと思うんですけど、
ちょっと失礼なんだけど、お前プロじゃないんだけど、ちょっとお前も俺の想像の中で、ウメさん俺パチンコ一本で行くわ、と。
まあ、麻雀一本でもいいですわ。って言われた時に、「あ、そっかー」ぐらいだったんですよ。
あ、これがやっぱりそのプレイヤーの(価値なんだなと)、普段はわからないんだけど。
今後俺はどう自分がプロとしてやっていくべきかということを常に考えていたんだけど、
新しい影響力というか、存在感を出していくべきだなということをときどのインタビューを見て知った。

存在感って強さも大事だし人を沸かせるってのも大事だけど、一生懸命やってるのを見て周りが感化されたりとか、
頑張ってる人がいるということで、「あ、なんかこの業界面白そうだな」って思ってくれる人がいるとか。
そういうのも全部ひっくるめて存在感なんだなって気づいた。