865 グナマーナ正大師 2015/07/24(金) 01:17:27 ID:T76AO6hY
ちなみにウバケーの尊師に対する考察
920 名前:名無しさん@UVERworld BBS[] 投稿日:2014/10/27(月) 22:27:29 ID:xqdaOzY6
>>916
名簿の上位に載れず大手事務所に就職できない、親が弁護士でないから地盤もつげないとなると特色を打ち出す必要があります
これは成り立て弁護士・独立弁護士向けのキャリアセミナーでさんざん言われます
まずは一点突破型で実績をあげろということです
尊師がネットトラブルを選択したのは
・年配のベテランはこの分野に弱い
・大手はより大型案件を好むのでおこぼれが出やすい
・ネットトラブル専門の弁護士の権威は今のところいない(ネットショッピングならいます)のでそのポジションを狙える
といったことを考えたのではないでしょうか
インターネットトラブルの更に誹謗中傷問題に絞って実績をあげようとしたのです
誹謗中傷対策マークも「自分の事務所にしかないものを提供しろ」という言葉を尊師なりに考え頑張ってひねり出したものだと思われます
尊師のキャリアプランとしてはネットの誹謗中傷問題をバシバシ解決しその界隈の権威として、
セミナーや講演会に呼ばれたり本を書いたりといったことを考えていたのではないかと思われます
普通の弁護士はアソシエイトとして金を貯めつつ独自に案件を受任し実績を作り独立やパートナーになることを目指すのですが
尊師の場合は巨大な財布が背後にあるためこの誰しもが経験する修行期間をすっ飛ばしてしまい、
そのせいで雑務をこなす中で身につく基本的な事務能力やマナーが欠落してしまっているのではないかというのが当職の意見です