591 グナマーナ正大師 2015/09/27(日) 20:06:10 ID:RHfGrzYc
>>585
アサケーにおいて『草』の意味で使われる『麻』の語源は、麻原の『麻』と考えられている
アサケーで『麻不可避』が流行し始めた黎明期には、チンフェサイドを『ミント』、
尊師サイドを『麻』とする使い分けもあった
(現在は『ミント不可避』は廃れているが、当時は使用者がもっと多かった)
双方植物であり、語源の『草生える』や不穏なものを好む恒心教徒の性質からも
語源に『大麻』の意味が全くないわけではないが、『大』無しでの
『麻不可避』という表現もあることなどから、基本的に大麻そのものは意味しない
なお、麻不可避という表現は実はアサケーが初出ではなく、遅くとも昨年夏に
薬物関連の板で『麻不可避』が既に使われていたことが確認されている
(最初は当職たち数名しか使っていなかったので、調子に乗って
先駆者かもしれないと思って検索してみたら見つかった
今では教徒が『麻不可避』を使いすぎて初出の検索が困難になったので、
それ以上早いのを掘るのは難しい)
(大麻関連のお笑い記事で草不可避の代わりに麻不可避を使う
お調子者はいそうなので、探せばあるだろうけれど)