1 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 18:47:56 ID:ZbQ6hub6
恒心教情報理学部は、正しき心を恒に持ち活動を行うという理念のもと平成27年8月9日に、アサケーにて誕生しました。
暗号学や情報学等に対して、このページを見て下さる教徒の方々は敷居が高いとお思いかもしれません。
しかし、当職は、教徒の方と共に泣き共に笑うことができる恒心教でありたいと思っております。
ココス時代、0chiaki正大師にお会いする機会がありました。
千秋師は、ネットに弱芋の救済も行われており、当職のような無知で無能な芋の質問にも答えてくれました。
すばらしい正大師の方がいると思った一瞬でした。
3 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 18:52:56 ID:ZbQ6hub6
このスレは、サイバー部に書き込むほどでもないことや、あまり高度でない質問等をするスレです。
サイバー部は敷居が高く、初心者には質問がしづらいのではないかと思い、たてさせていただきました。
不要ならこのスレは落としてください
5 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 19:34:46 ID:ZbQ6hub6
もしかしたら既出で、使い古された手なのかもしれませんが、パスワードにハッシュ値を使うという方法を思い付きました
例えば、「krsw」という文字をパスワードに使うのは非常に危険ですが、その代わりにkrswのハッシュ値「0b9a727f3027cc8aaa0b5c0489d27803」を使えば安全性が増すのではないかと考えました
この方法は、ハッシュ値を使っていることがバレたら、あまり意味がないと思われるかもしれません。
しかしその問題はハッシュを何回か重ね掛けすることで解決できると考えます。
この方法でいい点は、「長くてランダムなパスワードを簡単に生成して、覚えておけること」
「ハッシュ値はファイルからも計算できるので、(間接的にだが)ファイルをパスワードのように使うことができる」
この方法に問題点はありますか?
8 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 19:46:33 ID:IbVh.B8Y
そうやで
サイトのニックネームとパスワードはバラバラ出ないとアカン
ニックネームを分ける理由は特定の時はニックネームずたいにたどることが多いし千秋が初めて捕まった時はmap1e名義でtor刺さずにとったから
9 グナマーナ正大師 (sage) 2015/08/09(日) 20:56:41 ID:NsyCzrtM
>>6パスワード文字数上限は最近どんどん伸びてきています、とりとり。
当職は確かめておりませんが、Twitterやアマゾンでは100桁ちかく使えると聞いています。
その他のサービスでも、32桁程度までなら使えるサイトは増えてきています。