【いつとは】雑談★244【言わんが】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

592 グナマーナ正大師 2015/08/28(金) 01:41:19 ID:0NM..PM2

尊文読もうと思ってwikiみたらやっぱりパカ弁って無能だなって確信させていただきました

3.1 Yahooにサジェスト汚染のために大量にアクセスしているIPの開示要求をした
Yahooは2010年ごろからgoogleの検索エンジンを買っているのでyahooに請求してもyahooが困るだけである。[1]また、サジェスト汚染は検索も重要だがそれと同じくらい書き込みも重要である。

清水:Yahoo!に対して,サジェスト汚染のためにたくさんアクセスしているIPがあるはずなので,そのうちから顕著にアクセスされているIPを開示せよという請求はしたことがあります。ただ,全く無視されました。
神田:無視されたというのは,どういうことですか?
清水:回答すら来ない。普通は対応できないなら対応できないで,対応できません」という回答が来るのですが,それすら来ない。

3.2 海外で運営しているサイトへの開示請求
unicodeは世界中の文字をひとつの文字コードで表現しようという試みである。現在はunicodeの中でもUTF-8がほぼすべてのサーバー向けOS(win,mac,Linux,BSD)や言語での主流である。この理論だとunicodeを使用するだけで日本人向けのサイトになってしまう。そんなことがあり得ようか。

神田:日本向けのサービスが書いてあればIPアドレスの開示請求ができるけれど,英語サイトしかないとIPアドレスの開示請求ができませんよね,条文上。そういう理解でいいのでしたか?
清水:今のところそのように解釈されているのが実務だと思います。ただ,この点は解釈によると思います。
中澤:日本語の文字コードを書けるようにしている時点で対応できるのではないかとも考えています。
http://krsw.matome.top/wiki/?curid=1918