【BowlRoll】尊師MMDモデル全削除【無能】 (230)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

152 グナマーナ正大師 2015/09/21(月) 05:37:26 ID:BZxla4E.

ちなみに、私個人としては各発言を以下のように思いました。

「(前略)真偽にかかわらずそのような行為を行う界隈の方の利用許可は(以下略)」

これははっきり言って論外。事実関係の調査すらしないのは言うまでもなく大問題です。
虚偽の通報でBowlRollが動かせるという事を自ら喧伝してるようなものですし、それに界隈ごと一括りにして突然一括規制というのも明らかにおかしいです。
そのような行動を該当する界隈の利用ユーザーが複数行っていると確認できてそこで警告を出し、
改善が見られなかった場合初めて該当か界隈の利用規制という形にしなければならないのでは?

「BowlRoll の利用規約  [ 第8条 ] 禁止行為の第1項5,6,11,12号に該当すると判断したためです〜」

以下引用 (https://bowlroll.net/about/rules)
>4. 他の利用者を含む第三者または管理人の著作権、意匠権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
>5. 他の利用者を含む第三者または管理人の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
>6. 他の利用者を含む第三者または管理人を誹謗、中傷し、またはこれらの名誉もしくは信用を毀損する行為

>11. 本サービスの運用に関して、重大な影響を与える行為
>12. その他、管理人が不適切と判断する行為

11・12号はともかく5・6号に関しては少なくとも管理人個人のみの判断で適用できるものではない事が問題。
5・6号は権利侵害の被害者(今回の場合恐らく唐澤・長谷川)が動いて初めて適用できるものであると思われます。
もしこれらの規約が管理人個人の判断で動かせる規約だとしたならば、
現在権利所有者の申告によってのみ適用できると最新ツイートで明言されている4号の適用も彼の判断によって行わなければならなくならねばならないでしょう。
しかもこの言い分を律義に受け止めるとするならば前述の言い分と少なからず変わってきています。

これらの事は明らかに田中氏のみに負担・判断を強いる現在のボランティア運営方式によって生み出された問題点であるし、
今後の他ユーザーのBR継続利用についても今回の件で疑問符が付いてくると言わざるを得ないのではないでしょうか。