76 グナマーナ正大師 2015/09/27(日) 20:03:12 ID:dYDXlIzU
いつも思っているが恒心には他のネットコンテンツで類を見ない二つのことがある
一つはそのコンテンツ専用の本拠地となるサイトがあり、それ自体がコンテンツの全てではないこと
もう一つはそのコンテンツの為のコミュニティが複数サイトに跨っており、それらが風潮を同じとしていないこと
前者についてざっくり言うとこれはカラケーの存在で、これは意外と他コンテンツでは余り見ないし恒心の強みになってる
詳しく言うと、例えば東方やエア本とかはニコニコに、2chの各板は2chという本拠地サイトにそれぞれ高い依存性を持ってる
だからそれらの本拠地が衰えたり面白さを失えば各コンテンツもその影響を受け衰退していった
しかし恒心教は他でもないカラケーを本拠地としているのでその心配がない
VIPやなんJ、アンサイとかも一見これに当てはまるけどこれらは本拠地=コンテンツ、つまり本拠地自体がコンテンツの全てになってるので違う
後者の方だけどこれは恒心に関するコミュニティがなんJ、カラケー、Twitter、ニコニコと4つもあること
そしてこれらが文化も風潮もそれぞれ異なり、故に癒着していないが、尊師という共通認識を架け橋に繋がっていること
これらがそれぞれ違う文化の取り込み、相互監視・批判をすることによって、それぞれの先鋭化を防ぎ恒心を平衡化させ、視野の広さをキープしてる
またそれぞれは尊師という動的な共通認識で繋がっているから、分裂することもなくこの状態は長く保たれる
つまり恒心の強みはコンテンツを外部に影響されにくい条件下で、尊師という一つの柱のもと複数のコミュニティで支えてること
建築物に例えると五重塔や東京タワーみたいなもん
長文苦手だったら最初と最後の段落を見るだけでもいいナリ