【MMD・パカソン】芸術路線綜合★31【MAD・イラスト・コラ画像等】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

875 グナマーナ正大師 2015/10/01(木) 20:49:26 ID:wbq9qDwg

もともと別件が原因やけどこれを理由に弾圧してきそうやな


http://blog.nic
ovideo.jp/niconews/ni056194.html

こんにちは、運営長です。

ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。
時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、
コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、
ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。

たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、
コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。
こういうコメントについて「本音を書いているだけ」「事実を書いているだけ」だから問題ない、と考えている人がいるようなのですが、ぼくはそこに疑問を感じてしまうわけです。
本音なら何を言っても良いのでしょうか?それは本当に事実なのでしょうか?自分の考えや感覚を一方的に主張することで他人を傷つけるひとりよがりの行為になっていないでしょうか?

(中略)

そもそも表現の自由という点においてはコンテンツを発表することに加え、そこに付くコメントもニコニコを構成する大事な手法であって、
それを運営が規制するなんていうことは極力避けるべきだと思っています。
ただ、みんながコンテンツを発表することやコメントで作品や想いを表現できる自由を守るためには、
他人の表現を一方的に否定し邪魔をするような行為を認めてはいけないと考え、
そんな思いのもと正式に「ニコニコ活動ガイドライン」を策定することにしました。

このガイドラインは基本的にユーザーの皆さんの発表したコンテンツや、そこに付いたコメントを運営が自主的に判断するということですので、
もしかしたら「そのコンテンツを、コメントを消すのはおかしい!」ということがあるかもしれません。実際に間違ってしまうこともあるかもしれません。