30 グナマーナ正大師 (sage) 2015/10/03(土) 04:48:18 ID:FQFotr92
面白そうなので当職もルールのアイディアを考えてみましたを
共にカードゲーム業界を作っていきましょう。
デッキ30枚。初期手札4枚。
主なルールはお互いに恒心ポイントを溜め、
20P以上に到達した時点でそのプレイヤーの勝利となります。
【各Pや能力について】
恒心ポイント… 0からスタートし20以上で勝利
布教ポイント… 自分と相手共通のポイント。自動で最大7まで溜まるマナのような概念
布教Pはターン経過ごとに1Pずつ増えていきます
デュエル開始直後はお互い「1P」、そして後攻の番が終了しターンが2となると共に両者共に「2P」に増加する
レスバトルパワー… 攻撃力に相当する。数の大きい方がレスバトルに勝利する。同じ時はお互い破壊される。
☆(レベル)… レスバトルに勝利した際、この☆の数だけ恒心Pを得ることができる。
布教ポイントは制限のような物で、例えばチンフェが
「チンフェ(☆☆): 布教P 3:レスバトルパワー 3」
だとすると、チンフェはターン3を経過しなければチンフェを召喚することは出来ない。
チンフェがレスバトルに勝利した時、恒心Pを2個得ることができる
というキャラになります。
これは魔法カードでも同じで
「優しい世界:布教P 7」
のように最大の布教P7でなければ、このカードは発動できないという塩梅になります。
ただし罠カードは例外で布教Pは関係ありません。
その代り発動条件があり、デメリットを伴う物か特定条件下でしか発動出来ないものと限ります。
ファッティだけや魔法罠カードだけの構築では勝利がしづらいのがシステムの特徴ですを。