【MMD・パカソン】芸術路線綜合【MAD・イラスト・コラ画像等】 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

141 核撃てば尊師 (sage) 2017/01/15(日) 11:00:22.54 ID:Stmr8gxO0

>>130じゃないけどblenderでおkって感じなんじゃない?
それに「Photoshop」と「After Effects」使えばいい線行くと思う

統合型はほとんどがMMDよりずっと重い&高いか操作が独特のどれかなんだよね
Blenderももちろんそう

下に色々書いたけど話ずれてるね
まぁ気になった人だけ読んでね
一応持ってはいないけど有名どころはある程度触ったことはある

まずは統合型
【3dsMAX】サブスクリプション方式(金を払った期間分利用できる)1年間なら25万程度
金に糸目をつけないならこれ
何もかも高機能だがMac非対応
プラグインも豊富
【Maya】も値段は高いが納得の性能、企業人気トップだが個人でやるには3dsMAXより厳しいか。どちらも業界トップクラス

【blender】無料
仕事でやるつもりないなら統合型のソフトはこれ一択
下手に10万以上出す(LightWaveやMODOを買う)くらいなら試しにこれを使ってから考えても良いと思う
UIは最近多少はマシになったらしいがサイト見ながら自分で設定変更しよう

逆にオススメしないのは【shade】
それ以外なら統合型はサイフや持ってる他のソフトと相談して決めてくれ

ここからモデリング・スカルプト特化
【Zbrush】10万
値段に見合った高性能高機能。統合型買う金あるなら筆者はこれを買う
超ハイポリはこれでしか扱えない
ペンタブがほぼ必須だったり独特のUIや操作が欠点だがそれに見合うリターンはある

【3D-Coat】proでも5万くらい
安いしとっつきやすさもZbrushより上
リトポロジー(ポリゴンメッシュの再構成)と3DペイントはZbrushより強い
欠点は開発会社が小さいこととホモビ会社に名前が似てること

【Metasequoia4】 EX版でも3万 MMD程度なら5千円か無料でも十分
安い、軽い。出入力可能な形式が多くコンバータとしても使える
欠点は64bit版だと3以前のプラグインが使えないこと

番外【LightWave】【MODO】15万〜20万
どちらも統合型だがモデリングは中々
MODOはアニメーションが弱いがモデリングはリトポロジーなど高機能なのでもっぱらモデリングソフトとして使われているとの話

レンダラー
今は結構群雄割拠の時代
業界標準は4万程度と安い、無料もいくつか
筆者は未使用だが有名どころであれば決め手は絵が好きなヤツというくらい好みがわかれる