691 核撃てば尊師 2017/01/27(金) 21:19:44.16 ID:HpwP8a1BI
今回追加されたと思われる文章
規制避けの為改行した
第2 ネット炎上の危機管理
昨今、いわゆるネット炎上が日常的に発生しています。
特に社会的知名度の高い個人事業主(芸能人やスポーツ選手など)、政治家、企業がネット炎上に巻き込まれた場合、その被害は甚大なものとなります。
このようなネット炎上は、企業であれば役職員、学校であれば生徒など、
内部の人間から生ずることも多く、ネット炎上を防止する手段として
社員教育やソーシャルメディアポリシーの策定など事前に社内体制を
整えた上で、内部の人間の意識を高めていくことが肝要です。
さらに、そのような事前の対策が功を奏さず、ネット炎上状態になって
しまった場合には、ネット炎上の原因及び経過を正確に分析した上で、
ネット炎上直後から適切な対策を行うことが重要です。何らかの対策を
取るにしても、タイミングやその内容を誤れば、ネット炎上による被害は
更に拡大します。適切な対策を行うためには、インターネット上の仕組み
及びその文化を熟知したうえで、PR戦略に法的な対応手段を織り込んだ
緻密な戦略が必要となります。
当事務所は、これまでネット炎上の事前防止策としての社内体制の整備や、
ネット炎上後の対応事案を数多く取り扱って参りました。その中には、
裁判手続きを通じた法的対応のみならず、ネット炎上を扇動する者を
特定したうえでの直接交渉対応、及びPR会社と連携した
広報戦略の立案実施も含みます。
ネット炎上対策に特化した顧問契約もご案内可能です。
ネット炎上の危機管理として、包括的なリーガルサービスを
ご提供申し上げます。