ゴロゴロウ綜合 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

179 無名弁護士 2017/05/22(月) 20:27:04.44 ID:ArWpYV7GI

研究日誌 (幸三郎)  2003.09.19 (金)
 ここをご覧の皆様の中で、自分のホームページを持っていて「荒らし」にあった方がおられると思います。
 また、お気に入りだったサイトが荒らされ、閉鎖になって寂しい思いをした方もおられるでしょうね。
 今日はそんな方たちのために、ちょっとだけ長くウェブの世界に住んでいる者として、簡単な「荒らし」の対処法を紹介したいと思います。
 まぁここで「荒らしってナニ?」という方はいないと思いますが一応・・・
 荒らしとは、掲示板等に意味不明なことや暴言などを書き込む人のことです。
 結論から言いますね。
 こういう人物が現れたときの最も良い対処法は無視です。
 大切な自分のサイトや、いつも楽しく見ていたサイトが荒らされていた時、言い返したくなる気持ちは良く分かります。
 でも荒らしに反応しても、よけいにこじれて行くだけなのです。
 荒らしとは議論出来ません。(議論出来るなら荒らしではありません)
 荒らしと言い争いをすることは、あなた自身も荒らしになるということなのだと理解して下さい。
 よく荒らしのいたスレッドを、「さらし上げ」とか言いながら何度もアゲる方がいます。
 そんなことをしても、荒らしは反省したり困ったりしません。
 それどころか、大喜びしているのですよ。
 荒らしレスは、そこに何もないように、完全無視が最も効果的なのです。
 荒らしが出た時、感情に流されては負けです。
 落ち着いて、理性的に対応しましょう。
 それでは次に、具体的な荒らしの対処方法を紹介します。
 まず、その荒らしの書き込みが殺人予告等なら絶対削除してはいけません。
 サーバーによってはログを削除すると、その関係のデータ(IPアドレス等)が消えてしまうことがあります。
 そのままにして警察に通報しましょう。
 犯罪に繋がるとまでは言えない程度の荒らしなら、とにかく無視です。
 そこには何もレスをせず、他を上げてさっさと流してしまいましょう。
 そして次のページに行ったくらいで削除するのが、最も良いと思います。
 すぐに削除しても、また新しく書き込まれるのがオチです。
 またあまりに酷いようなら、荒らしの加入してるプロバイダーに連絡して(IPアドレスから分かります)、そのプロバイダーから荒らしに注意してもらい、それでもダメなら強制退会させてネットを出来なくさせる等の方法もあります。
 荒らしを無視するというのは、実際にその場に遭遇してみると、なかなか難しいことではあります。
 悪口を書かれたら、つい書き返したくなりますからね。
 でもそこで冷静に対応出来るようになれば、あなたはネットの世界で大人になったと言えます。
 そんな大人の閲覧者ばかりのサイトって、良いと思いませんか?
 どんな荒らしが来ても怖くありませんからね。
 パセリも、動画帝國もそんなサイトになりたいなぁって思っています。
 皆様、『荒らしは無視』で行きましょう。