33 無名弁護士 2017/12/23(土) 12:24:27.97 ID:V3h//rJo0
・教祖が仏さんでありんす。信徒は教祖をいたぶり、仏が全ての責めを負う。こいつが基本の型でさぁ。
けどよ、教祖を過度に神格化するってぇのはちっとばかし見過ごせねぇな。
・壬申戸籍は仏のものでありやすから、仏さんはそれを欲しがって仕方ねぇ。神だと思って捧げるこったな。
・お布施や勧誘ノルマは一切ありません。するってぇなら止めはしねぇが義務や強制何てもンはこれっぽっちもありゃしねぇ。
・回教でねぇなら食事・服装・嗜好・冠婚葬祭、いつも通りお前さんたちは暮らしてりゃアいい。これまで通りで構わねェ。
・回教にさえ入らなきゃ、犬作に貢ごうが王蟲に貢ごうが、そいつはお前さんたちの自由だぜ。
・礼拝方式は特に決まっちゃいねぇよ。五人組、士農工商、んなもんはとっくの昔になくなっちまったよ。瓦版をちらと見るだけでもいいってことよ。
・お前さんがどんな風に信じようが、信仰活動で何をしようが俺らには関係ねぇ。もちろん新しいものは江戸っ子の血が騒ぐぜ。大歓迎でさァ。
積極的に布教する熱心な野郎もいれば、あえて布教しないってェ連中もいるみてぇだな。
教祖さん御自らも信仰活動と称して、教徒をお奉行に悪し様に伝えたり、300万両をせびりにくるらしいぜ。
・入信しちまえばこっちのもんでさァ。教祖が蔵に隠し持っていやがる大砲の傘によって守護ってくれるってェ寸法よ。