ゴロゴロウ綜合★2 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

152 無名弁護士 2017/07/18(火) 02:40:49.81 ID:Pt9zJhqT0

一応今後もスカイプでパスリセット機能を使う芋もいるかもしれないから参考までに書いとく

・自分の垢でパスリセット試したがそれだけでは通知がいくことはない
メアドを入力して確定した後初めて通知がくる
・運営側にIPを記録されているかは不明
・不正アクセス行為の禁止等に関する法律による「識別記号」の定義は

>一  当該アクセス管理者によってその内容をみだりに第三者に知らせてはならないものとされている符号
>二  当該利用権者等の身体の全部若しくは一部の影像又は音声を用いて当該アクセス管理者が定める方法により作成される符号
>三  当該利用権者等の署名を用いて当該アクセス管理者が定める方法により作成される符号

メールアドレスは基本外部に公開するものだし、管理者も「第三者に知らせてはならないもの」とはしていないので一にはあたらない
二にも当たらない、当然三にも当たらない
また同法律で「不正アクセス行為」の定義には「制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為」が入っているのでアカウント名を入れれば誰でもアクセス出来るパスリセット機能を使用することは「不正アクセス行為」にはならないと思う

他にあり得るとすればプライバシーの侵害関係で民事だけどこれもメールアドレスは個人情報と言えるか微妙なところなので侵害には当たらないだろう

ということでツイッターやスカイプなどのサービスで他人のアカウントに対してメールリセット機能を使い、メルアドを確認することは合法だと考えられる
長文すまんが今後もこう言う件に関して話し合われることは多いと思うし
情報交換はして置いた方が良いので