227 東京は一晩中の嵐 それは敗訴した私の心の叫びでもある (東京は一晩中の嵐 それは敗訴した私の心の叫びでもある) 2017/08/07(月) 22:31:07.23 ID:4O+RrddB0
東京は一晩中の嵐 それは私の心の叫びでもある
http://archive.is/HBiw9
> 昨夜から今現在、東京は珍しく雷の嵐である。
> そのけたたましい音のせいで、今日はほとんど眠れていない。
> 暇つぶしに再び、ブログに書き込みをしよう。
> まさにこの雷と嵐は私の積年の思いの象徴だろう。
> 人権侵害を犯しても平気、もしくは自分はそんなことしてもいないと軽く思っている輩が、
> 某巨大掲示板にうようよいる。
> 君たち蛆虫は、私を甘く見過ぎている。
> ありとあらゆる手段を使って、どんな些細な人権侵害も見逃さない。
> 先日、法的措置者の謝罪文を掲載する旨のスレッドを、
> 削除されるのを承知の上で立ち上げた。思惑通り半日で削除された。
> まさに思う壺である。
> 想定内というより、君たち蛆虫と同様、この運営会社はマヌケである。
> そのうち、必ずこの腐敗しきった教育掲示板を告発するつもりである。
> 甘く見ない事である。
> この法的措置を商売にするつもりはないが、
> 当方の挑発的文面を見ての反応だろうが、
> いとも簡単に人権侵害犯を作り上げることができる。
> まさに大漁、入れ食い状態である。
> 前にも書いたが、カルビンベンソン回路をご存知だろうか?
> 生体エネルギーを無駄なく、非常に効率よく生成する仕組みである。
> まさに君たち蛆虫はそのカルビンベイソン回路の構成要素であり、
> 君たち蛆虫一人からむしり取った賠償金で、他の蛆虫を半永久的に退治できる。
> 投資とリターンの関係で考えるならば、
> 非常に投資効率のいいファンドのようなものである。
> そこでは、君たち蛆虫はファンドを構成する一銘柄にすぎない。
> 挑発というエサを撒き、それに食いつく活きのいい人権侵害犯をそのファンドに組み入れるだけで、
> ファンド全体としては高パフォーマンスとなる。
> いっそうのこと「人権侵害損害賠償ファンド」でも作るのもいいかもなどと思ってしまう。
> とにかく今は自身に対する案件で、その実証実験をしてみたいと思う。
> 今現在の開示請求などにかかった諸経費からいったいいくらのパフォーマンスが得られるか?
> 現在の見通しでは当然大幅なプラスを見込んでいる。
> ネット社会のゴミ掃除をしながら、リターンを得る。
> 立派に社会へ付加価値(ネット蛆虫の撲滅)創造を実現しながら、その対価を頂く。
> その実証実験・実例素体として、蛆虫共には活躍してもらおう。
> アメリカでは刑務所運営が立派な民間ビジネスになっており、
> その関連の上場会社があるくらいだ。
> 人権侵害犯を釣り上げるビジネスも本当に成り立つのかもしれない。
> (民事不介入で現行法では警察が対応できない部分を、弁護士と一緒になってやるビジネスモデル)
> 少しだけ真剣に考えてみようか(笑)