127 無名弁護士 (sage) 2017/08/24(木) 05:00:43.97 ID:51VLi4Eo0
>2年前の特定に至るまでは、その人物が被告と繋がっており、特定された後にはその活動を控えていた彼に、当方への怒りを起こさせるスレッドを被告が当方のフリをして立てる。
>そして、被告が『渡会淵治』という源氏名で、先の匿名手紙とそっくりな悪辣な行為を、その彼に代行送信させるということです。
時系列からしてこの理論も無茶苦茶
>※なお、2ちゃんねる公務員掲示板のスレッド『札幌市○○○○○○○○誹謗中傷犯』を被告が立てた理由は、当方のブログによって、『北海道の某』=『送信者』の悪辣な行為が明らかにされる中、
>時系列的に、『送信者』を、戦線から離脱させないために、当方への怒りや憎しみを増幅させるためのものであったとも考えられます。
それに気付いたのか改めた理論も時系列を細かく見れば疑問
渡会が渡会の件を追求したへきブロ(8/9)に臆したので実名公開して追い詰めて叱咤する、なら理解できるが
へきブロ(8/9)の後に行動した渡会が手柄(policejp事件)を取った矢先に実名公開するという謎展開
万が一SMDが書き込んだのなら、逆に渡会の戦線の離脱を促した=渡会が用済みになったと考えるか、CEOを騙すための陽動として投稿したか
前者の場合、渡会を調べたところで何も出ないことは明白なのでCEOの負け
後者の場合、実名スレと関連付けてブログで無関係の人を中傷したCEOの負け
普通に考えれれば、CEOがpolicejp事件にキレて「『渡会』=2年前の事件の彼」という仮説段階のネタを書き込み
>> 2でヒットマークが得られたと思い込み、渡会とSMDを追い詰めるためにさらにブログで開示した
が自然な流れだと思いますよ
記憶にございませんか?CEO