476 無名弁護士 2017/11/26(日) 15:06:49.91 ID:mhesFUDp0
>『被告』は、実業界での経験値のない、単なる国語のお勉強もどき(お受験国語)にだけは自信がある(ただし、実社会での交渉やディベート能力は著しく低い)、実力を伴わないプライドだけは高い男であるということです。
>それでも、道徳心や人間としての心があれば、この男にも存在意義はあったのでしょうが、「能力なし」「反社会的行為を行っている」「道徳心や倫理観の片鱗もない」この男には、犯罪行為で生きていく術しかなかったのでしょう。
>哀れな男、『被告』であります。
・実業界での経験値がない
・中途半端な英語力、国語力を振りかざす
・事ある毎に法的権力に頼る、プライドだけは高い男
・能力なし
被告に向けて言ったつもりとは思うけど全部自分へのブーメラン
恥ずかしくないの?
そういえば、高橋氏の"○○ということです。"という言い回しって
唐澤大先生の"などという言説でした。"をパクったものでしょうか。
逮捕や裁判についてやけに断定的な発言をする癖に、"○○ということです。"と態々遠回しな人格批判をするのは何故でしょうか。
よしゆきさんお答えください。