17 無名弁護士 2017/11/30(木) 18:20:57.31 ID:D28X7nER0
>やはりネット利用者側の問題があると思っています。ほとんど罪の意識もなく、ときには歪んだ「正義感」を暴走させながら、誹謗中傷・プライバシー侵害をしています。
>誰もが加害者になりうるということです。
>今よりも、加害者(発信者情報)を容易に特定できるようにしたいです。
>学校教育の一環で、ネットリテラシーを教えられるようになればいいと思っています。「あなたはネットリンチの加害者になりますよ」という授業があってもいい。
>そういう犯罪に陥らないように、教育の面でも、ネットの危険性が伝えられるようにしていきたいと思います。
「あなたはネットリンチの加害者になりますよ」という授業でネット利用者に罪の意識を芽生えさせる…か
どこかの無能の卒業文集を思い出させるね
つまり弁護士唐澤貴洋が主張しているのは
「ネットを利用することで誰でもなりうる加害者をプロバイダ責任制限法の改正によって簡単に特定できるようにし、加害者にあらかじめ脅迫的な教育で罪の意識を植え付けておくことで
高橋嘉之のような被害者が唐澤貴洋を頼ってきたときに"示談"で法の下では許されざる様な高額を合法的に奪えるようにしてほしい」
そら普通の精神状態なら加害者(一般のネット利用者)は気が触れたような"示談"なんかには乗らず無難な金額を請求されるか棄却されるであろう裁判をするやろうなあ
でも有能弁護士唐澤貴洋としてはそんな金にならない裁判に時間を使うのは嫌な訳や
示談は加害者側の合意が無ければ行えない、ならば加害者の意識を変えてしまえばいい
『ネットリテラシー教育をつかいネットリンチ加害者意識というものをネット利用者の心の中にきざみ恐怖心を植え付ければ ネット利用者は弁護士にもっと協力的になるのではないかと思いました。』
そう言う事やろ?
そもそも"加害者"と言えるほどの過失なんて唐澤貴洋の依頼人の高橋嘉之みたいな私怨でデマを流す奴くらいやと思うぞ
"教育"でデマに騙される人間は減るかもしれないが"加害者"は減らないわな
それともお前の件や犯罪者みたいな本人のやらかしを指摘したり非難する人を加害者としたいのか?おかしいやろ?
番組で間違った炎上時の対策を垂れ流すことの方がよっぽどネットリンチの加害行為だと思うんですがねえ
炎上被害者を減らすために個人情報の取り扱いや道徳的に逸脱した行動をとらないための教育の方が100倍価値があるわ